ツイート シェア
  1. 札幌市議会 2020-06-08
    令和 2年(常任)建設委員会−06月08日-記録


    取得元: 札幌市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-10
    令和 2年(常任建設委員会−06月08日-記録令和 2年(常任建設委員会            札幌市議会建設委員会記録            令和2年6月8日(月曜日)       ────────────────────────       開 会 午後1時9分     ―――――――――――――― ○村山拓司 委員長  ただいまから、建設委員会を開会いたします。  報告事項は、特にございません。  それでは、議事に入ります。  最初に、議案第1号 令和2年度札幌一般会計補正予算(第3号)中関係分議題とし、理事者から補足説明を受けます。 ◎齋藤 みどりの推進部長  議案第1号 令和2年度札幌一般会計補正予算(第3号)のうち、建設局関係分について、議案に基づき、ご説明いたします。  市長提出議案等1の22、23ページ、歳出予算の7款 土木費のうち、6項 公園緑化費、2目 公園緑地整備費をご覧ください。  今年度の交付金事業について、例年以上の水準で国費の配分が受けられることとなったことから、右側23ページの説明欄に記載のとおり、公園造成整備費10億2,200万円を追加し、公園造成及び整備を行うものでございます。 ○村山拓司 委員長  それでは、質疑を行います。  質疑はございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○村山拓司 委員長  なければ、質疑を終了いたします。  次に、討論を行います。  討論はございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり)
    村山拓司 委員長  なければ、討論を終了いたします。  それでは、採決を行います。  議案第1号中関係分を可決すべきものと決定することにご異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○村山拓司 委員長  異議なしと認め、議案第1号中関係分は、可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第23号 市道認定及び変更の件を議題とし、理事者から補足説明を受けます。 ◎城戸崎 総務部長  議案第23号 市道認定及び変更の件につきまして補足説明をいたします。  市長提出議案等2の47ページをご覧ください。  本件は、新たに認定する11路線認定路線変更する1路線の合わせまして12路線をご審議いただくものでございます。  新たに認定する11路線につきましては、開発行為によるものが6路線私道市道とするものが4路線市施行事業によるものが1路線でございます。  認定路線変更する1路線につきましては、私道市道とすることにより、終点を延長するものでございます。 ○村山拓司 委員長  それでは、質疑を行います。  質疑はございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○村山拓司 委員長  なければ、質疑を終了いたします。  次に、討論を行います。  討論はございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○村山拓司 委員長  なければ、討論を終了いたします。  それでは、採決を行います。  議案第23号を可決すべきものと決定することにご異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○村山拓司 委員長  異議なしと認め、議案第23号は、可決すべきものと決定いたしました。  ここで、理事者交代のため、委員会を暫時休憩いたします。     ――――――――――――――       休 憩 午後1時13分       再 開 午後1時14分     ―――――――――――――― ○村山拓司 委員長  委員会を再開いたします。  次に、議案第16号 札幌土地区画整理事業施行規程の一部を改正する条例案議題とし、資料に基づき、理事者から補足説明を受けます。 ◎徳光 市街地整備部長  私から、議案第16号 札幌土地区画整理事業施行規程の一部を改正する条例について補足説明いたします。  議案書の24ページをご覧ください。  このたびの条例案は、本年秋頃の事業認可に向けて準備を進めております札幌圏都市計画事業篠路東口土地区画整理事業につきまして、土地区画整理法に基づき、条例で定める札幌土地区画整理事業施行規程別表1に本事業名称及び施行地区に含まれる地域名称を、別表2に、土地区画整理審議会議員の定数と、うち学識経験者から市長が選任する委員の数を追加するものです。  事業概要につきましては、お手元の資料2枚目、篠路東口土地区画整理事業概要をご覧ください。  本事業は、札幌市が施行者となり、JR篠路駅周辺で実施される札沼線の鉄道高架事業と一体的に駅前広場区画道路公園等整備し、地域交流拠点としてふさわしい都市空間の形成を図るものです。  施行面積は約5.1ヘクタール、施行期間は、令和2年度から着手し、令和12年度の工事完成を予定しております。また、総事業費は24億9,600万円を見込んでおります。  公共用地確保のための減歩率は21.8%となりますが、事業着手後に用地先行買収を行いまして、地権者にご負担をいただく減歩率は平均で6.5%となります。  次のページに、事業で計画しております区画道路や街区公園の配置を設計図としてお示ししております。 ○村山拓司 委員長  それでは、質疑を行います。  質疑はございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○村山拓司 委員長  なければ、質疑を終了いたします。  次に、討論を行います。  討論はございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○村山拓司 委員長  なければ、討論を終了いたします。  それでは、採決を行います。  議案第16号を可決すべきものと決定することにご異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○村山拓司 委員長  異議なしと認め、議案第16号は、可決すべきものと決定いたしました。  最後に、議案第17号 札幌地区計画区域内における建築物制限に関する条例の一部を改正する条例案議題とし、理事者から補足説明を受けます。 ◎倉嶋 建築指導部長  議案第17号 札幌地区計画区域内における建築物制限に関する条例の一部を改正する条例案について補足説明いたします。  議案書の26ページをご覧ください。  本条例案は、平岡中央地区及び宮の沢中央地区地区計画に定められました建築物制限建築確認申請審査対象とするため、建築基準法に基づく条例に定めるものであります。  具体的には、平岡中央地区のうち、中高層集合住宅A地区として、戸建て住宅建築制限され、長期にわたって未利用となっている区域におきまして、戸建て住宅の立地を前提とした開発の提案を受けましたことから、この区域低層住宅B地区変更し、建築物の用途、容積率敷地面積、壁面の位置及び高さの制限条例に定めるものであります。  また、宮の沢中央地区におきましては、住民の意向を踏まえまして、将来にわたって住環境の維持・保全を目的として建築物の高さの制限条例に定めるものでございます。 ○村山拓司 委員長  それでは、質疑を行います。  質疑はございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○村山拓司 委員長  なければ、質疑を終了いたします。  次に、討論を行います。  討論はございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○村山拓司 委員長  なければ、討論を終了いたします。  それでは、採決を行います。  議案第17号を可決すべきものと決定することにご異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○村山拓司 委員長  異議なしと認め、議案第17号は、可決すべきものと決定いたしました。  以上で、委員会を閉会いたします。     ――――――――――――――       閉 会 午後1時19分...