ツイート シェア
  1. 札幌市議会 2005-09-29
    平成17年第二部決算特別委員会−09月29日-01号


    取得元: 札幌市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-10
    平成17年第二部決算特別委員会−09月29日-01号平成17年第二部決算特別委員会  札幌市議会第二部決算特別委員会記録(第1号)               平成17年(2005年)9月29日(木曜日)       ────────────────────────────────── ●議題 付託案件審査出席委員 32人(欠は欠席者)     委 員 長  井 上 ひさ子       副委員長   本 郷 俊 史     委   員  小 谷 俵 藏       委   員  佐 藤 美智夫     委   員  武 市 憲 一       委   員  上瀬戸 正 則     委   員  三 上 洋 右       委   員  宮 村 素 子     委   員  馬 場 泰 年       委   員  鈴 木 健 雄     委   員  勝 木 勇 人       委   員  山 田 一 仁     委   員  長 内 直 也       委   員  村 山 秀 哉   欠 委   員  湊 谷   隆       委   員  伊与部 敏 雄     委   員  川口谷   正       委   員  大 西 利 夫     委   員  小 野 正 美       委   員  三 宅 由 美     委   員  藤 川 雅 司       委   員  桑 原   透     委   員  小 田 信 孝       委   員  三 浦 英 三     委   員  芦 原   進       委   員  阿知良 寛 美     委   員  小 川 勝 美       委   員  坂 本 恭 子
        委   員  小 形 香 織       委   員  田 中 昭 男     委   員  小 林 郁 子       委   員  坂   ひろみ     委   員  松 浦   忠       ──────────────────────────────────        開 会 午後5時6分 ○井上ひさ子 委員長  ただいまから、第二部決算審査特別委員会を開会いたします。  報告事項はありません。  先ほどの本会議で、第二部決算特別委員会委員長選任をいただきました井上ひさ子です。  大変な重責でございますが、これから選ばれる副委員長、各会派理事皆さん、また、委員皆さん協力をいただきまして職責を全うしたいというふうに考えております。  今回の特別委員会は長丁場ですので、皆さん体調十分気をつけていただき、そして活発な審査を行って、市民の負託にこたえていただきたいというふうに思います。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)     ────────────── ○井上ひさ子 委員長  それでは、議事に入ります。  最初に、副委員長の互選を行います。ご発言はありませんか。  (村山委員委員長」と呼び、発言の許可を求む) ◆村山秀哉 委員  副委員長指名推選動議を提出いたします。  副委員長には本郷俊史委員を推薦することの動議であります。 ○井上ひさ子 委員長  ただいまの動議のとおり決定することにご異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○井上ひさ子 委員長  ご異議なしと認め、副委員長には本郷俊史委員選任されました。  それでは、本郷委員長、ご着席の上、就任のごあいさつをお願いいたします。 ○本郷俊史 副委員長  ただいま、皆様のご賛同をいただきまして、第二部決算特別委員会の副委員長にご選任をいただきました本郷でございます。  井上委員長をしっかりとお支えして、皆様が活発に、また議論がスムーズに進むよう努めてまいりますので、ご協力のほど何とぞよろしくお願い申し上げます。(拍手) ○井上ひさ子 委員長  次に、理事制の設置についてお諮りいたします。  委員会の効率的な運営のため、理事制を設置することにご異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○井上ひさ子 委員長  ご異議なしと認め、理事制を設置することといたします。  それでは、各会派理事の氏名をご通告願います。  (「自民党村山秀哉委員民主党市民の会・三宅由美委員公明党三浦英三委員共産党坂本恭子委員新政クラブ田中昭男委員市民ネットワーク・坂 ひろみ委員」と呼ぶ者あり) ○井上ひさ子 委員長  それでは、理事には、自民党村山秀哉委員民主党市民の会・三宅由美委員公明党三浦英三委員共産党坂本恭子委員新政クラブ田中昭男委員市民ネットワーク・坂 ひろみ委員、以上6人を理事に確認させていただきます。  次に、審査日程についてお諮りいたします。  各位のお手元に配付しております原案は、従前の例に倣い、局別審査するよう作成しております。一般会計の歳入につきましては、それぞれ関連する歳出の項において、審査することとしております。  この原案どおり進めることでご異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○井上ひさ子 委員長  ご異議なしと認め、原案どおり決定いたしました。  次に、発言方法についてお諮りいたします。  本委員会では、発言者はあらかじめ通告していただく通告制を採用するにことにご異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○井上ひさ子 委員長  ご異議なしと認め、そのように決定いたします。  続いて、審査方法でありますが、質疑は一般会計の場合、原則として項ごとに行いたいと存じます。  また、審査の終了は、おおむね午後5時をめどとし、適宜休憩をとりながら、定められました審査日程はその日のうちに消化してまいりたいと存じますので、ご協力をお願いいたします。  それでは、次回の委員会ですが、10月4日午後1時から、市立病院関係審査を行いますので、定刻までにご参集ください。  本日は、これをもちまして散会いたします。     ──────────────       散 会 午後5時10分...