議案第49号 市道の認定,変更及び廃止の件
議案第50号 平成15年度
札幌市
一般会計補正予算(第8号)
議案第51号 平成15年度
札幌市
土地区画整理会計補正予算(第2号)
議案第52号 平成15年度
札幌市
老人医療会計補正予算(第2号)
議案第53号 平成15年度
札幌市
公債会計補正予算(第4号)
議案第54号 平成15年度
札幌市
下水道事業会計補正予算(第4号)
議案第55号
札幌市
基金条例等の一部を改正する
条例案
議案第56号 財産の取得の件(
学校用地)
議案第57号 公の施設の
指定管理者の指定の件(
保育所)
議案第58号 公の施設の
指定管理者の指定の件(
精神障害者地域生活支援センター)
議案第59号 公の施設の
指定管理者の指定の件(
夜間急病センター)
――
――――――――――――――――
〇
出席議員(68人)
議 長 武 市 憲 一
副 議 長 西 村 茂 樹
議 員 村 山 秀 哉
議 員 細 川 正 人
議 員 小須田 悟 士
議 員 峯 廻 紀 昌
議 員 桑 原 透
議 員 藤 川 雅 司
議 員 林 家 とんでん平
議 員 谷 沢 俊 一
議 員 芦 原 進
議 員
阿知良 寛 美
議 員 小 形 香 織
議 員 伊 藤
理智子
議 員 佐 藤 典 子
議 員 坂 ひろみ
議 員 長 内 直 也
議 員 村 松 正 海
議 員 山 田 一 仁
議 員 近 藤 和 雄
議 員 三 宅 由 美
議 員 村 上 勝 志
議 員 藤 原 廣 昭
議 員 三 浦 英 三
議 員 青 山 浪 子
議 員 坂 本 恭 子
議 員 熊 谷 憲 一
議 員 五十嵐 徳 美
議 員 恩 村 一 郎
議 員 小 林 郁 子
議 員 勝 木 勇 人
議 員 鈴 木 健 雄
議 員 横 山 光 之
議 員 馬 場 泰 年
議 員 宮 村 素 子
議 員 大 嶋 薫
議 員 小 野 正 美
議 員 涌 井 国 夫
議 員 本 郷 俊 史
議 員 高 橋 功
議 員 宮 川 潤
議 員 井 上
ひさ子
議 員 高 橋 克 朋
議 員 堀 川 素 人
議 員 笹 出 昭 夫
議 員 三 上 洋 右
議 員 上瀬戸 正 則
議 員 宮 本 吉 人
議 員 畑 瀬 幸 二
議 員 大 西 利 夫
議 員 柿 崎 勲
議 員 義 卜 雄 一
議 員 小 川 勝 美
議 員 飯 坂 宗 子
議 員 原 口 伸 一
議 員 田 中 昭 男
議 員 福 士 勝
議 員 松 浦 忠
議 員 大 越 誠 幸
議 員 高 橋 忠 明
議 員 小 谷 俵 藏
議 員 猪 熊 輝 夫
議 員
川口谷 正
議 員 伊与部 敏 雄
議 員 湊 谷 隆
議 員 小 田 信 孝
議 員 柴 田 薫 心
議 員 佐 藤 美智夫
――
――――――――――――――――
〇
欠席議員(なし)
――
――――――――――――――――
〇
説明員
市 長 上 田 文 雄
助 役 田 中 賢 龍
助 役 福 迫 尚一郎
助 役 小 澤 正 明
収 入 役 牧 野 勝 幸
交通事業管理者
交 通 局 長 黒 田 隆 樹
水道事業管理者
水 道 局 長 小 川 敏 雄
総務局長 濱 田 雅 英
企画調整局長 下平尾 文 子
財政局長 平 口 愛一郎
市民局長 高 本 光 藏
保健福祉局長 宮 田 睦 彦
環境局長 中 野 淑 文
◆
松浦忠議員 私は,
市政改革クラブを代表いたしまして,ただいま上程されております議案のうち,議案第43号から第49号まで及び議案第51号から第59号までの16件には賛成いたしますが,議案第50号には反対をいたします。
ご存じのように,議案第50号は,
サンプラザの
買い取りの問題であります。
サンプラザは,ご承知のように,
札幌市の市電の車庫の跡地の活用をめぐって,当時,
労働省の
外郭団体から
補助金が出て,そして,
札幌市も一部負担をして建設するという,いわゆる
勤労者の
福祉向上ということで建設がされました。当初は,その目的が確かにありました。
しかし,今,
札幌市で抱える国から譲り受けた幾つかの施設の中で,問題になっているのは
労働省からの二つであります。一つは,
皆さんも
ご存じのように,昭和40年代にですね,
勤労青少年ホームという,地方から都会に就職をしてくる,そして,そこでの友達がいない,その
青少年が集う場所として,
勤労青少年ホームが
労働省の肝いりで全国につくられました。これは一定の役割が終わって,
札幌市に移譲されました。今,
札幌市は,この
利用実態を含めてですね,この
維持管理に
大変苦慮をいたしております。
また一方,今回出されておりますこの
サンプラザも,平成13年12月に,国が所管する
外郭団体の整理をするという
閣議決定に基づいてですね,
中央省庁のそれぞれの
外郭団体へ出資している,
出資団体の
出資金を全部引き揚げるなり,あるいは,かかわっているものは移譲するなり,売却するなり,取り壊すなりということでの方針を決めて取り組んできている,その一環の施設であります。そんな中で,これは
札幌市が
買い取りをしなければ,国が平成17年度末に解体をして,更地にして
札幌市に返すというものであります。
今回,国の方は,10億円ちょっとの金をかけて,一部,設備などを改修いたしました。
札幌市も,持ち分の比に応じて2億円弱の金を出しました。しかし,国からはですね,この施設の
運営管理を
札幌市が向こう13年間やっていくという条件がついております。この施設については,昭和61年から営業が開始されて以来,
補助金として,実に今までに投入された金が5億円を超えております。
累積赤字も3億円を超えております。
このような状況からすればですね,
ホテル,
結婚式場など
宴会場,そして
プールなども併設をされておりますが,今日段階の
札幌市内における,例えば
ホテル部門であれば,
民間ホテルの
客室数からいってもですね,これは,もはや
民間ホテルも
余剰状態だと。先般の
雪まつりでもわずか二,三日しか民間の
ホテルは満室になっていない。こういう状態から,
民間ホテルからは,こういう官がかかわっている
共済組合などを含めた
ホテル業は撤退してほしいと,こういう声が以前からも強く出されております。
そんなことからすればですね,今回の問題については,国の,いわゆる
外郭団体の
整理方針から派生した問題でありますから,今回は,国に,きちっと解体をして,更地で戻してもらう。そして,
プールが必要であればですね,どの場所に建てることが北区の
プールとして必要なのか,そのことを,市長は,北区の区民の
皆さんの意見を十分いただいて,そして,その上で
プール建設についてどうするかということをきちっと決めていく,私はこれがあるべき姿だと思います。
今回の議案になっていませんから今は申し上げませんけれども,今回のほかに,旧郵政省の
外郭団体の出資を受けてつくった施設が
札幌市には二つあります。これも,後ほどの議会で指摘をし,市長にその扱いをきちっと求めてまいりますけれども,そういう,国から言われて,国の後始末を,
札幌市が後々の負担を抱え込むというのは,これは間違いであります。
したがって,私
ども会派といたしましては,この
サンプラザの
買い取り,金額にしたら3,800万円余りだ,4,000万円弱だから安いもんだと,こういうですね,何か子供が
駄菓子屋に行ってキャラメルか
あめ玉を買うような感覚での議論がされておりますけれども,そういう問題ではない,後々の負担もまだずっと続いていく。去年の1年間で約1億円の
補助金を出しているわけであります。それでもなおかつ,赤字が出るかどうかという瀬戸際の問題であります。
そんなことからしたらですね,こういうものは,きちっと清算するときには清算をする,このことが大事であります。何でもかんでも引き受けてですね,それでやり切れるのかといったら,これはやり切れません。
したがってですね,市長は,そういうことで,行政の本来のあるべき姿を市民に問いかけて,そして,整理をするものはしていくという,市長は,こういう方針に立って,今,行政を進めているわけでありますから,前
市長時代からの引き継ぎであったとしてもですね,これはやっぱり,市長がかわって方針を変えるとすればですね,きちんと市長の今やっている方針に基づいて,私は,国に対してですね,方針変更します,これは解体してください,きちっとこう言うべきだったというふうに思います。
この点を市長に指摘して,その理由から我が会派は反対をするということを申し上げて,終わります。
○議長(
武市憲一) 以上で討論を終了し,採決に入ります。
この場合,分割して採決を行います。
まず,議案第50号を問題とします。
本件を可決することに賛成の方は起立を願います。
(賛成者起立)
○議長(
武市憲一) 起立多数です。したがって,議案第50号は可決されました。
次に,議案第43号から第49号まで,第51号から第59号までの16件を
一括議題といたします。
議案16件を可決することにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
武市憲一) 異議なしと認めます。したがって,議案16件は可決されました。
――
――――――――――――――――
○議長(
武市憲一) お諮りします。
本日の会議はこれをもって終了し,明日3月9日から3月29日までは
委員会審査等のため休会とし,3月30日午後1時に再開したいと思いますが,ご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(
武市憲一) 異議なしと認めます。したがって,そのように決定しました。
――
――――――――――――――――
○議長(
武市憲一) 本日は,これで散会いたします。
――
――――――――――――――――
散 会 午後1時25分
上記会議の記録に相違ないことを証するためここに署名する。
議 長 武 市 憲 一
署名議員 大 西 利 夫
署名議員 高 橋 克 朋...