×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
chiholog - 地方議会議事録横断検索
serelog - 政令指定都市議会議事録検索
hokkaidolog - 北海道市区町村議会議事録検索
札幌市議会
>
2003-05-29
>
平成15年(常任)建設委員会−05月29日-記録
平成15年(常任)厚生委員会−05月29日-記録
平成15年(常任)文教委員会−05月29日-記録
平成15年第 2回臨時会−05月29日-01号
平成15年第 2回臨時会−05月29日-目次
平成15年(常任)環境消防委員会−05月29日-記録
平成15年(常任)総務委員会−05月29日-記録
平成15年(常任)経済公営企業委員会−05月29日-記録
←
平成20年第二部予算特別委員会−03月13日-06号
昭和62年第 1回臨時会−01月19日-目次
→
ツイート
シェア
札幌市議会 2003-05-29
平成15年(常任)経済公営企業委員会−05月29日-記録
取得元:
札幌市議会公式サイト
最終取得日: 2024-09-10
平成
15年(
常任
)
経済公営企業委員会
−05月29日-
記録平成
15年(
常任
)
経済公営企業委員会
札幌市議会経済公営企業委員会記録
平成
15年5月29日(木曜日) ──────────────────────── 開 会 午後1時37分 ○
五十嵐徳美
委員長
ただいまから,
経済公営企業委員会
を開催いたします。 それでは,議事に入ります。
最初
に,
議案
第1号
平成
15年度
札幌
市
一般会計補正予算
(第2号)中,
関係分
を議題といたします。
理事者
から
補足説明
を受けます。 ◎
池田
産業振興部長
私からご
説明
をさせていただきます。 このたび,
市長選挙
が再
選挙
になりましたことにより,肉づけ
予算
をご審議していただく第2回
定例市議会
の
招集
がおくれる
見込み
となりましたことから,このたびの
臨時市議会
におきまして,早期に着手する必要があります
最小限度
の
事業
にかかわる経費を追加するため
補正案件
を提出したところでありますが,そのうち,
経済局関連分
としては2件ございます。 まず,
商業振興対策費追加
4,840万円でございますが,
都心部商店街
の
ロードヒーティング等
の
整備事業
,各
商店街
の
活性化事業
,
商店街
の
空き店舗活用
に係る
事業
について,各
事業者
が
予定
時期に合わせて円滑に
事業
を実施できるよう,これらに対する
補助
を前倒しし,
補正
しようとするものでございます。
二つ目
は,
中小企業金融対策資金貸付金追加
20億円であります。
当該貸付金
のうち,
継続分
及び本年4月から6月までの
新規分
につきましては既に
骨格予算
で計上しているところでありますが,さらに,7月及び8月分の
新規融資分
を追加し,
補正
しようとするものでございます。 ○
五十嵐徳美
委員長
それでは,
質疑
を行います。
質疑
はございませんか。 ◆
藤原廣昭
委員
私の方から,一つには
中小企業金融対策資金貸付金
について,2点目には
TMO構想補助金
,そして,
最後
に
商店街等チャレンジプロジェクト事業費
についてそれぞれ
質問
をいたします。
最初
に,
中小企業金融対策資金貸付金
でありますけれども,
資料
にもありますように,総額で20億円,
マル札資金
で15億円,
特別資金
で5億円となっているわけでありますが,1点目の
質問
としては,今回の
補正額
を算出した
根拠
及び今年度4月以降の
融資
で特に特徴的な
状況
は何か出ているのか,その点についてまず
伺い
ます。 2点目には,2002年度末,
平成
14年度末の
融資残高
というのはどのような
状況
になっているのか。 3点目には,年度当初にそれぞれ
融資目標額
というのを定めていると思いますけれども,今年度はどのような
融資目標額
を設定しているのか。 まず,
中小企業金融対策資金貸付金
について,以上3点,
質問
いたします。
◎
大澤
金融担当課長
まず,今回の
補正予算
の
算出根拠
でございますが,既に
骨格予算
におきまして,過去の
新規分融資
の
融資実績
などから,4月から6月分の
貸付金
を1カ月
平均
10億円と見積もりまして
合計
30億円を
計上済み
であり,その
内訳
は,
一般中小企業振興資金
,いわゆる
マル札資金
が20億円,
特別資金
が10億円でございます。今回の
補正
につきましては,
市長選挙
後に
招集予定
となっている第2回
定例市議会
までの7月,8月の2カ月分の
必要額
を
骨格予算
と同様に
見込み
,
合計
20億円,
内訳
は
マル札資金
が15億円,
特別資金
は5億円としているものでございます。 特に,
マル札資金
の節,款について申し上げますと,今年度前半も
デフレ不況
が続くという
見込み
の中で,大型の
設備資金
に代表されます積極的な
資金需要
が急増するという要素が乏しいと考えられることなどから,昨年度
予算
における
マル札資金
の
新規分予算額
は75億円でございますが,これを
基本
といたしまして,
骨格予算
では,その3カ月分,18億7,500万円でございますけれども,それに若干の
余裕
を見まして4分の1強の20億円を計上いたしました。7月,8月分につきましても,同じ
考え方
により,15億円としております。 それから,
骨格予算
の20億円は,1カ月
平均
では約6億7,000万円ということになりますが,
補正予算
においては1カ月当たり7億5,000万円となっております。これは,夏季の
商業資金
の支払いに加えまして,
工事関係
の
つなぎ資金
や,国が2月10日から開始しました
資金
繰り円滑化借
換保証制度
を利用した借りかえ
融資
などの相談がふえてきておりますことから,これらの
資金需要
にも対応できるよう十分な額を確保したものでございます。 それから,2番目の14年度末の
融資残高
でございますが,
マル札資金
の
融資残高
は約892億円でございます。 あと,今年度の
融資目標額
ということでございますが,
融資額
につきましては,
融資残高
の推計をもとに,
融資
の呼び水の
効果分
も含めまして10%程度の
余裕枠
を設けて設定しているところでございます。 ◆
藤原廣昭
委員
今ちょっと聞き漏らした感じもあるのですけれども,
融資目標額
について,もう一回,具体的な数字について。 ◎
大澤
金融担当課長
892億円の10%という
余裕枠
を設けておりますので,990億ぐらいになります。 ◆
藤原廣昭
委員
札幌
市が積んだ分に見合うくらいを,23行の
金融機関
でもそれぞれの
資金
を集めてこれに充てるということの趣旨でこの
融資制度
ができているわけであります。ですから,ぜひ,厳しいこういう
経済状況
でありますから,
札幌
市としても,経営の目指す
運転資金
の使い道,あるいは
設備資金
の
内容等
についても精査をしていると思いますので,ある
意味
で貸し渋りというようなことはないと思いますけれども,そうした
中小企業
の
皆さん
の期待にこたえられるような
取り組み
ができるように,各
金融機関
に伝えていただきたいというふうに思うわけであります。 続いて,
商業振興対策費
の絡みで
TMO構想補助金
について
伺い
ます。 額としては3,320万円ということでありますけれども,この
構想
は,
中心市街地活性化法
によって認定され,
構想推進事業者
として
商工会議所
ですとか商工会,第三セクターが
母体
ということで定められているわけであって,
本市
では
商工会議所
がその
母体
となっているわけであります。 しかし,
札幌
市の
札幌都心地区中心市街地活性化基本計画
の中で位置づけられている
対象地域
というのは,約445ヘクタールという非常に膨大な面積の中に位置づけられていて,その中でこの
TMO構想
に基づく
取り組み
が進められているわけであります。 1点目の
質問
としては,
本市
の
TMO構想
の
役割
と
機能
,そして,
本市
の
経済局
のかかわり方と
TMO構想
全体の
計画
について,短時間で
説明
するということは難しいのかもしれませんけれども,全体
計画
についてまず大枠をお
伺い
いたします。 2点目については,今回の
補正予算
に基づく今年度の
経済局
にかかわる
事業内容
です。
資料
では,三番
街商店街
に
ロードヒーティング整備等
というふうに大まかに書いてありまして,
市民
の
皆さん
にも
商店街
にとっても,いろいろと
活性化
につながっていく
内容
だとは理解をしているわけでありますけれども,もう少し具体的にお
伺い
をしたいというふうに思います。また,これによって,すぐに
商店街
の
活性化
に結びつくとは私どもも考えるわけではありませんけれども,将来的には
商店街
の
活性化
にどのようにつながっていくと考えているのか,2点目としてお
伺い
をいたします。 3点目については,今後,
経済局
として,
札幌
市の
TMO構想
では,
商店街
の
皆さん方
も含めて,
経済局
にかかわる分についてどのようなものを今
検討
されているのか,あるいは,こういったものを
検討
願いたいというようなものがあれば,以上3点,
TMO構想補助金
についての
関係
で
伺い
ます。 ◎
池田
産業振興部長
まず,
本市TMO構想
の果たす
役割
といいますか,その
部分
と,それから,
本市
のかかわり方についてお答えをさせていただきます。
藤原委員
からも今
お話
がありましたように,
本市
の
TMO構想
,それから,それに基づく
事業
というのは,もっと上位の
計画
がございまして,
都心まちづくり計画
,それから
中心市街地活性化基本計画
というのがございます。これは,大きな
都心部
を将来はどういうふうに持っていこうかという
計画
と,それから,それをもう少し短期間で具体的に実現する
公共
を
中心
としたいろいろな
事業計画
を盛り込んだものでございますが,その中で
TMO構想
というのはどういう位置づけかと申しますと,特に
都心部
は
商業地区
も大変多うございますので,そういった
商業
の
活性化
を
中心
としてどのような
事業展開
ができるかと。ここの
部分
は,これも
藤原委員
の方から
お話
がありましたように,
行政
が
中心
となるのではなくて,別に
TMO
という組織をつくって――実際は
札幌商工会議所
がそこになっているわけでございます。そこが
中心
となって進めるという形になっておりますので,大きな
都心
の
街づくり
のうち,そういった
商業
の
活性化
という側面で
事業展開
する,そういう大きな
役割
がある
機能
でございます。
本市
のかかわり方というのは,当然,そういった
商業
と,それからいろいろな
公共事業
――これは,例えば,
本市
では
都心部
の
総合交通対策
もやっておりますし,創成川の
改修
というようなこともいろいろと
計画
しております。そういうような
公共プロジェクト
との連接を密接に考えなければならないということで,現在,
TMO
の
協議会
あるいは全体の
街づくり
の
協議会
などで,
関係者
が――
商業者
も
行政
も,あるいはいろいろな
学識経験者
,
市民
の代表の方も入って
計画
を策定しておりまして,今後の遂行においてもそういった
連携
のもとで進めていくという形になります。 それから,大きな2点目の
平成
15年度の
事業内容
ということでございますが,今回,緊急に措置するということでお出ししました
事業
のうち,具体的に申しますと,三番街の
商店街
の
ロードヒーティング等
の
事業
を
予定
しておりまして,今これを
TMO事業
の
環境整備事業
ということで行いたいというふうに考えているところでございます。 この
工事
の
内容
を若干詳しくご
説明
申し上げますと,
基本
的なコンセプトといたしましては,
都心部
は,
高齢化社会
ということも念頭に置きながら,だれでも楽しく
買い物等
を楽しめるということで,
ユニバーサル
な,例えば,
バリアフリー化
をするとか,
冬期間
も歩きやすいような形にするとか,そういった
街づくり
を進めていこうという
基本
的な
考え方
がございます。これに基づいて,
商業者
と我々
行政
が
十分協議
をしながら,三番街の
部分
についてはそういったことで
ロードヒーティング
をします。これは,従来からあるのですけれども,非常に
老朽化
が進んでいて,更新時期が来るということで,また,それに合わせて
バリアフリー化
もきっちりとする,それから,照明についても
商店街
にふさわしいような街灯を
整備
しようと,そういう
事業内容
になっております。 なお,こういった
事業
については,
平成
14年度は,
狸小路
の
アーケード改修
でございますとか,それから,二番街についても
バリアフリー
の
事業
を既に行っているところでございます。
平成
15年度は,これ以外にも――実は,
TMO
の
事業
というのは非常に幅広くて,先ほど
藤原委員
から
お話
がありましたようにエリアも広いということで,それぞれの
地域特性
とか
熟度
というものがありまして,こういったハードも含めた
環境整備事業
を行えるところと,それから,そこにはまだ至らなくて,いろいろな
コンセンサス
を形成しなければならないというところもありますので,そういった
コンセンサス
を形成するための
協議会
を立ち上げて
検討
するとか,あるいは,そうした
普及啓発
のためのセミナーというものを行ったり,あるいは,そういうことに関連した
ソフト事業
を行えないかということを
検討
するというのが今年度の主な
事業内容
になってございます。 それで,大きな3点目の,今後,
経済局
として,
TMO事業
あるいは
構想
にどういうかかわり合いを持って
検討
していくかという点でございます。 我々としては,
都心部
の
商店街
の
活性化
というのは,全市にはいろいろと
商店街
がございますけれども,やはり
都心部
が沈滞しますと非常に
影響力
が大きいので,ぜひ,いろいろな
街づくり
と
連携
して
商店街
を
活性化
させていかなければならないと考えております。大きな
環境整備事業
というのは,三番街とか,既には先ほど言いました
狸小路
とか二番街とか,大体終わってまいりましたけれども,さらには,
薄野地区
で,例えば今,
観光案内
のスポットのようなものを
整備
できないかということも具体的に
検討
されております。それから,
駅前通
については,
地下空間
の
整備
も進んで,将来的にはできるというので,そういうものに絡めた
事業展開
とか,そういうような今後の
街づくり
の動きに連動して
商業
の
活性化
をどういうふうに進めていったらいいかということも含めて,引き続き支援をしてまいりたい,このように考えております。 ◆
藤原廣昭
委員
内容
についても具体的に
説明
をいただきまして,わかりました。 私が言うまでもなく,
TMO構想
は,
民間企業
や
商店街
,そして
行政
と
市民
という大きく四つに分けたグループによって,いろいろな
経験
,知識も出していこうということであります。特に,今回の
ロードヒーティング
の絡みの中では,先ほど
高齢者
とか体のちょっと不自由な方のというようなことがあって,
ユニバーサルデザイン
というか,そういうような形でやるということも承りましたので,具体的にこれからこの入札をして
工事
にかかる段階で,ぜひそういう当事者の
皆さん
の
意見
も,聞いておられるのかと思いますけれども,やはり貴重な
予算
を使いますので,材質ですとか勾配ですとか,そういったものも含めて,もう一度,
意見
なども求めて慎重に取り組まれることを要望しておきたいというふうに思うわけであります。
最後
に,
商店街等チャレンジプロジェクト事業費
620万円についてでありますけれども,1点目には,景気が悪くて市内でも
空き店舗
が目立っておりますし,他都市でも特にそういう
駅前
なんかがあるわけです。
札幌
市は,ある
意味
で
駅前周辺
はまだ結構な
にぎわい
があるわけですけれども,全市的な
空き店舗
の
状況
というものがわかれば,
区別
にベスト3ぐらいでも結構ですから,多い区の方からちょっと教えていただきたいなと。 それから,2点目は,そうしたことを踏まえて,
平岸
の
取り組み
も
地域
の
皆さん
の協力を得てやられているというふうに思うわけでありますけれども,
平岸
のこの
事業
は,この
資料
にも大まかには書いてありますが,もう少し丁寧に
説明
をしていただきたいことと,この
事業
によってどのような
効果
が期待できるのか,見通しが持てるのかというようなことについてもわかる範囲でお
伺い
をしたい。 ◎堀川
商工振興担当課長
まず,1点目の
空き店舗
の
状況
についてでございますけれども,
平成
14年に北海道で調査をやっております。その結果でございますけれども,
地域ごと
にかなりのばらつきがございますが,全市的な
平均
的な
空き店舗率
は6.2%になってございます。 また,
区別
の
状況
でございますけれども,少ない区から申し上げますと,南区が2.6%,
中央
区が2.7%,白石区が4.2%,逆に多い区から申し上げますと,東区が19.6%,豊平区が13.2%,厚別区が8.2%,このような
状況
になっております。 2点目の
平岸
でやっております「
ぴらけし
」の
状況
と
効果
についてでございますけれども,「
ぴらけし
」は,
平岸中央商店街振興組合
が
商店街街
区にある
空き店舗
を賃貸いたしまして,
地域住民
の
交流
の場や
地域
の
情報発信
の場として
活用
する
コミュニティースペース
として,
平成
14年8月に
オープン
をいたしております。
オープン
から10カ月間ぐらいたっておりますけれども,この中で,
組合員
を講師といたしました
パソコン教室
や
平岸天神太鼓教室
といった
住民講座
,
町内会
や
地元
の
手話サークル等
が利用する
貸しスペース
,あるいは,カフェのサロン,
フリーマーケット
,
地域住民
の手づくりの雑貨を委託販売したり,
ミニコンサート
の
実施等
,さまざまな実験に取り組んでおります。
商店街街
区の
にぎわい
や
商店街
と
地域住民
の
交流
の機会の創出など,一定の
効果
が出ているものと認識をしてございます。 今後,
組合
といたしましては,
NPO
あるいは
町内会
との
連携
の
検討
や
組合員
のより一層の「
ぴらけし
」の
活用
など,安定的な
事業運営
に向けまして
検討
をしているところでございます。 ◆
藤原廣昭
委員
この
事業
は,多分,モデル的な
事業
で,ある程度の年数も区切られていると思うのですけれども,これを
モデル事業
で終わらせることなく,先ほどいろいろとあった
NPO
だとか
連合町内会
とか
地元町内会
とか
市民
との
連携
をとりながら,ぜひこれが全市的に広がるように,そしてまた,特に
ワーストスリー
というようなことで
先ほど説明
のありました区や,あるいは,そうでない区も,こうした
取り組み
が少しでも
空き店舗
の解消に結びつくようなものとなるよう望んで,
質問
を終わります。 ○
五十嵐徳美
委員長
そのほかございませんか。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○
五十嵐徳美
委員長
なければ,
質疑
を終了いたします。 次に,
討論
を行います。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○
五十嵐徳美
委員長
なければ,
討論
を終了いたします。 それでは,採決を行います。
議案
第1号中,
関係分
を可決すべきものと決定することにご
異議
ございませんか。 (「
異議
なし
」と呼ぶ者あり) ○
五十嵐徳美
委員長
ご
異議
なし
と認め,
議案
第1号中,
関係分
は可決すべきものと決定いたしました。 以上で,
委員会
を閉会いたします。 ────────────── 閉 会 午後2時...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会