746件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

銚子市議会 2011-09-15 09月15日-05号

そういう意味で、課題としては意識しておりましたけども、コミュニティFM放送などというのも、もしこれがお金をかけずに運営可能であればというようなことも今検討の素材、俎上にのせております。その辺を含めて、必要な経費の額、それから運営の可能性、この辺も含めて検討をしたいと、こういうふうに思っております。  次に、循環型社会への移行と銚子市の今後の対応という重い課題でございます。

船橋市議会 2011-09-15 平成23年第3回定例会−09月15日-06号

また、廃棄物処理施設が事故で使えなくなったときに相互で利用できるような協定もあるでしょうし、さきの震災では市川FM協力を得た(予定時間終了2分前の合図)と言いますけども、その市川FM協力を得るだけではなくて、やはりそれなりの支援もしていかなきゃならないだろうということでの市川市との協定もできるだろうと思います。  

四街道市議会 2011-09-14 09月14日-06号

それで、市の公共施設電気使用量というのを担当課にお聞きしたら、各施設で把握しているというふうなことなのですが、せっかくFM推進室ができたわけですから、全体を把握して一括入札ができないかなというふうに思いますので、ぜひご検討のほうをよろしくお願いいたします。  それでは、地域防災計画のほうに入ります。

銚子市議会 2011-09-13 09月13日-03号

った調査研究でありますとか、既に始まっておりますけれどもジオパーク活動拠点整備事業でありますとか、場合によっては商工会議所で産官学で、3者協議によってこの学の部分の放射能測定器などの何らかの対応、人的な対応でありますとか、機器の購入でありますとか、あるいは銚子市のこの防災無線津波無線と言いたいところですが、この不備を補う意味で、戸別、1戸1戸に配る戸別ラジオを配るのであれば、防災用にも役に立つFM

大網白里市議会 2011-09-13 09月13日-03号

このような各種団体と連携した地域ならではと言えるような楽しめる企画ベイFMの常設によるビーチ情報配信、また、少年野球大会スポーツイベントを誘致し、大会期間中は各チームの関係者だけではなく、応援に来られた方々にも民宿を特別価格で宿泊できるようさまざまなことが考えられます。ほかとの差別化、特色を出すべきと考えますが、いかがでしょうか。 ○議長中村勝男君) 産業振興課長中村寿雄君。     

富津市議会 2011-09-12 平成23年度決算審査特別委員会−09月12日-03号

企画財政部長平野満君) このかずさエフエムについては83.4メガヘルツということで、FMの83.4にあわせていただくと放送が聞けます。  この内容については君津地域4市、袖ヶ浦、木更津、君津、富津ということで放送をしております。各市の状況、例えば放射線計器の貸し出しとかいろいろ放送されています。

松戸市議会 2011-09-08 09月08日-06号

どこの道路が通れるようになったのか、いつ物資が届くのか、こういった被災者が本当にリアルタイムで知りたがる細かな情報伝達の役割を担うのに、最も適しているのは、やはりコミュニティFMでした。 いろいろな広報媒体に手を出すのは結構ですが、市として災害時の情報伝達のツールとして最も有効なラジオを活用するため、コミュニティFM立ち上げに取り組むべきと考えますがいかがでしょうか。 

富里市議会 2011-09-06 09月06日-03号

そして、このデジタル化にする、今回この親局をやるわけですけども、また一つアナログのよさというのもあって、アナログは、何か聞くところによるとFMラジオで拾えるということもありますので、そういう面ではデジタル化だけがいいんではなく、そういう旧来のアナログを併用してやるような形もとれると思いますので、そういう面で、一つここに例があるんですけど、鯖江市のほうで、無線局子局が1基約500万円とか、四、五百万円

銚子市議会 2011-09-05 09月05日-01号

千葉科学大学本部キャンパス中心に大きな被害を受け、また被災学生学納金を全額免除したことに関連して、学長から銚子市に対して財政支援要請を受けましたが、私としては単なる損失の補てんではなく、大学銚子地域振興をテーマとする取り組み、例えば銚子市の都市計画の基本にかかわる調査研究放射能測定機器整備ジオパーク活動拠点整備事業公設民営による学生グループが運営するFM放送事業などの戦略的事業

我孫子市議会 2011-09-05 09月05日-02号

質問の4点目、災害FM局の開設についてであります。 臨時災害FM局とは、阪神・淡路大震災を受け、1995年2月に初めて開設されました。被災地における災害情報を、常時FM放送を通じてラジオから伝えるものであります。開局の免許を取得できるのは自治体に限られております。口頭での申請が可能です。住民の安否やガス、水道、道路復旧状況など、地域災害関連情報放送することができます。

市原市議会 2011-07-11 07月11日-04号

そういうことも考えまして、今後、この防災行政無線につきましては、先日も議員の皆様のほうから御提案いただいたんですが、放送の仕方、1回より2回、2回より3回がいいだろうとか、スピーカーの向きを変えるだとか、それでも問い合わせが絶えない場合につきましては、防災ラジオの活用だとか、いちはらFM防災情報にもっと情報を流して市民に伝達するなど、いろいろ御提言をいただきましたので、その辺を踏まえまして、住民

市原市議会 2011-07-08 07月08日-03号

そして、防災ラジオのところなんだけれども、防災ラジオと周波数がどういうふうになっているかわからないけれども、FM放送というものが非常に兼ね合いというか、どういうふうになっているのかなと思うの。この前ちょっと聞くところによると、防災ラジオFMラジオと言うけれども、防災ラジオというのとFMは違う媒体だと思うんだよね。だから、それも考えなくちゃならないんじゃないかなと思うのですが、どうでしょうか。

市原市議会 2011-07-07 07月07日-02号

今ほど言いましたように、防災行政無線、また、携帯情報配信メール防災ラジオ、それ以外にも、FM市原、また、いちらケーブルテレビ等情報提供手段があります。まだまだ、これがすべてということでは、私は満足してはならないなと思っておりますが、今後の対策としてどのような情報提供手段検討されているのか、お聞かせください。 ○捧仁滋議長 池田信一総務部長

流山市議会 2011-06-24 06月24日-05号

さらに、J―Alertを告知する端末として、コミュニティFMラジオを自動起動して放送することは各家庭で受信できることから、効果的であると思います。平常時は、地元密着放送局として地元住民中心となり運営し、地元住民にとって役に立つイベント情報等が提供できて、非常時には防災行政無線と連動し、防災情報が告知できます。  

千葉市議会 2011-06-24 平成23年第2回定例会(第9日目) 本文 開催日: 2011-06-24

また、情報伝達手段として、だれもが簡単に情報を聞くことができるラジオ放送が非常に効果的であると考えておりますので、災害時における放送要請に関する協定を結んでおりますベイFMを活用して情報を発信してまいります。  次に、災害対策本部の体制と権限についてのうち、所管についてお答えします。  まず、本部長などの勤務体系についてですが、それぞれの日の退庁時間は、3月11日、本部長、午後10時30分。