14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

袖ケ浦市議会 2016-06-09 06月09日-04号

総務部長在原昌秀君) 継続して行われる事務や再開した事務周知ということでございますけれども、防災行政無線生活安全メールのほかに災害応援協定を結んでおりますジェイコム、かずさエフエム市原FMなどの放送による周知を図るほか、避難所災害応援協定を結んでおります市内セブンイレブン各店舗におきまして掲示物による情報提供を行ってまいります。 以上でございます。

袖ケ浦市議会 2015-12-15 12月15日-03号

具体的な情報伝達手段につきましては、防災行政無線区等自治会に配布している戸別受信機生活安全メール広報車消防団を通じた広報ホームページやかずさFM、市原FM、ジェイコム千葉など、災害協定に基づく放送によって行うほか、避難勧告等情報につきましては、携帯電話事業者サービスである緊急速報メールを活用して一斉に配信いたしました。

袖ケ浦市議会 2015-06-10 06月10日-03号

具体的な情報伝達手段につきましては、防災行政無線区等自治会に配布している戸別受信機生活安全メール広報車消防団を通じた広報ホームページやかずさFM、いちはらFM、ジェイコム千葉など災害協定に基づく放送によって行うほか、避難勧告等情報につきましては、携帯電話事業者サービスである緊急速報メールを活用して一斉に配信いたします。 

袖ケ浦市議会 2015-06-09 06月09日-02号

そのため、風雨が強まる前の早目の警戒の呼びかけと、防災行政無線放送以外の伝達手段として、防災行政無線テレホンサービスメール配信のほか、かずさFM、いちはらFM、ジェイコム千葉など災害協定に基づく放送、また今月からはソーシャルメディアの一つでありますツイッターを活用した情報発信も開始するなど、さまざまな伝達手段を確保し、運用しているところでございます。 

袖ケ浦市議会 2015-03-26 03月26日-06号

市長マニフェスト予算編成方針への反映について、市税収入状況徴収体制について、ふるさと納税のPRについて、財政見通しの見直しについて、法人税一部国税化による影響について、交通空白地域の現状と平川おでかけタクシーの今後の展開について、新たなコミュニティー事業展開について、自治会加入率増加策について、職員への防災行政無線使用方法教育について、生活安全メールと市のホームページのリンクについて、FM

袖ケ浦市議会 2014-06-10 06月10日-02号

現在本市では広報ホームページメール、回覧、市政情報室ケーブルテレビFMラジオなど多様なメディアにより情報発信されています。各メディアの使い分け、利用実績利用度満足度必要性はどうなのか、情報提供のさらなる充実、市の魅力発信は十分とは言えません。また、不祥事、都合の悪い情報を隠さず公表すべきだと思いますが、どのように取り組んでいくのか伺います。 

袖ケ浦市議会 2012-06-12 06月12日-02号

また、広報紙ホームページ及びコミュニティーFMを活用して、過去の災害や日ごろからの備えについて周知啓発活動を行うとともに、出前講座自主防災組織防災訓練をより実践的な内容に改善するなど、自分の身は自分で守るという意識の醸成が図られるような防災教育に取り組んでまいります。 次の学校での防災教育支援と必要な人的支援、財政的な支援につきましては、後ほど教育長から答弁いたします。 

袖ケ浦市議会 2011-06-17 06月17日-04号

また、FMコミュニティー放送局災害時における緊急放送における協定を締結しており、災害時の情報伝達の有効な手段であることからあわせて周知を図ってまいります。 次に、原発事故に対する市の対応についてでございますが、東京電力福島第一原子力発電所事故による放射能漏れは広範囲の地域影響を及ぼし、市民の日常生活に不安をもたらしております。

袖ケ浦市議会 2011-06-16 06月16日-03号

それから、ここに今新聞にあるんですけどね、これは今回東北の被災地ではですね、臨時無線局というのを出してインフラの普及状況とか、その辺をFMの電波に乗っけてやったようですね。今回政府もですね、普通はかた苦しい申請書が要るんですけども、簡単に電話でオーケー出してオーケーしたと、こういう記事なんですけどね。本市は、何かFM局との連携をやっているような、やっていないようなことなんです。

袖ケ浦市議会 2010-12-07 12月07日-02号

また、かずさエフエム及び市原FM放送災害情報放送に関する協定を締結しておりますので、コミュニティー放送との連携を図りながら、多くの媒体を活用し、迅速に情報伝達ができるよう努めてまいります。 次に、被害者への支援策についてでございますが、避難所は公民館や小中学校等市内の主な公共施設26カ所を指定しております。

  • 1