256件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

船橋市議会 2020-09-23 令和 2年 9月23日予算決算委員会建設分科会−09月23日-01号

下水道は今、船橋市は、県からの補助は持たずに、市のお金、それから国のお金渠の整備をずっとやってきているということでは、非常に債務が大きくなってきてしまっているということが、ずっと私は気になっている。今年度、だから、今のこの決算の債務状況について、少し教えていただければと思う。

船橋市議会 2020-09-09 令和 2年第3回定例会−09月09日-05号

この自主防災組織の意義は、大規模地震が発生すると、被災状況によっては火災の同時多発、道路の亀裂、水道ガス破裂等の悪条件が重なり、防災関係機関消火活動救出救助活動等が分散または阻害され、十分な機能を果たせなくなることが予想される事態において、何よりも地域の皆さんの自主的な防災活動、すなわち自助における出火防止や共助における初期消火救出活動避難支援活動等を行うことが必要不可欠になるからとされています

船橋市議会 2020-03-11 令和 2年 3月11日予算決算委員会建設分科会−03月11日-01号

下水道河川計画課長 整備手法としては、西習志野4丁目地区を含む上流地区雨水が、普通河川飯山満川へ流入するのをカットし、西習志野1丁目及び芝山7丁目地区浸水を軽減させる方法であり、下水道計画に基づく径約1.8メートルから2.6メートルの渠を整備し、当面の間だが、これは下流河川現況排水能力範囲内で雨水を放流し、渠内の余剰分雨水貯留させる手法を考えている。

船橋市議会 2020-02-14 令和 2年第1回定例会−02月14日-01号

台風や豪雨等による水害への備えにつきましては、雨水貯留浸透施設整備準用河川駒込川改修を引き続き実施するとともに、河川氾濫等を防ぐ排水機場のポンプの更新を行います。  また、山手地区において、雨水を令和2年度から4年度にかけて整備します。  災害発生時の対策につきましては、災害医療体制のあり方を見直し、災害時の応急救護所設置場所を市内で二次救急医療を担っている病院前に移行します。

船橋市議会 2019-11-27 令和 元年第3回定例会−11月27日-04号

飯山満流域住宅街が広がっているため、雨水流入対策が特に必要である地域であると感じました。  そこでお伺いをいたしますが、高郷小学校のグラウンドに雨水貯留浸透施設整備する計画があったかと思いますが、計画の経緯と工事に入れなかった理由について、お伺いをいたします。      [下水道部長登壇] ◎下水道部長植田昭二) お答えいたします。  

船橋市議会 2019-11-11 令和 元年11月11日総合計画に関する調査研究特別委員会建設分科会−11月11日-01号

また、下水道では、雨水整備計画に基づき、浸水被害の著しい6地区優先整備地区と位置づけ、平成26年度に工事着手し、現在までに二和地区及び松が丘地区整備が完了し、習志野台地区にて整備を実施している。  さらには、流域対策として、平成24年度から平成30年度までに5カ所の学校におい雨水貯留浸透施設整備した。  

船橋市議会 2019-09-24 令和 元年 9月24日予算決算委員会建設分科会−09月24日-01号

それから、雨水貯留浸透施設が、各学校とか公園なんかに整備されて、水害対策に大変有効だと思っているが、これまで何カ所の整備が終わって、これから何カ所ぐらい整備していくのかという計画はあるのか。 ◎下水道河川計画課長 小中学校に今までやった実績だが、39カ所実施している。

船橋市議会 2019-02-26 平成31年第1回定例会−02月26日-03号

例えば、学校では、休憩時間にトイレ洗面所使用が集中する場合が多いため、排水径は太目にして曲がりを少なくし、立てはできるだけオフセットをなくすように設計することなど、具体的な指摘があります。  今回、学校トイレ改修について、教育委員会のほうで、それを加速化させる調査検討がなされたということですが、その概要を示してください。      

船橋市議会 2019-02-19 平成31年第1回定例会−02月19日-02号

雨水対策につきましては、自然環境に配慮した準用河川駒込川改修や、習志野台7丁目で雨水貯留浸透施設整備を引き続き行います。  なお、例年実施している総合防災訓練につきましては、平成31年度は、本市を中央会場とする九都県市合同防災訓練として実施します。  2番目は「安心して暮らせるまち」です。  

船橋市議会 2017-09-07 平成29年第3回定例会−09月07日-02号

そういった中で、参考資料を確認しますと、体育室の下に地下ピット雨水貯留槽が設置予定となっておりますけれども、この雨水貯留槽は浸透式なのか、またそうではないのか、雨水の再利用は考えてるのかをお伺いいたします。      [子育て支援部長登壇] ◎子育て支援部長小山泰生) お答えいたします。  

船橋市議会 2017-03-22 平成29年 3月予算特別委員会−03月22日-04号

長期の使用により、排水尿石が蓄積していること、排水からの臭気をとめるトラップが機能していないこと、換気扇の容量不足、床への汚れの沈着などが主なにおい原因となっている。一般的な清掃によりにおいが解消しない学校については、まず、におい原因を調査して、その後、有効な対策を検討してまいる。

船橋市議会 2017-02-27 平成29年第1回定例会−02月27日-02号

二重川や木戸川の河川改修雨水整備事業など、上流部水害対策事業も前進し、新年度から駒込川河川改修上流部雨水整備事業が着手されます。こうした市長の施策については、私たちも大いに評価をしているところであります。一方で、公約になかった図書館の管理運営指定管理者制度を導入したことや、介護保険料の大幅な引き上げは評価できず、私たちは反対をしてまいりました。  

船橋市議会 2016-10-11 平成28年決算特別委員会−10月11日-04号

建築課長 現在新築している体育館は、解体した体育館とほぼ同じ位置に建築しており、規模が大きく、その後、施工範囲内の地中の埋設物である多数のケーブル切り回し工事が必要であった。  解体工事は一般的にとび、土工の業種への発注が多いかと思う。また、給水や汚水ガス切り回しであれば、工事電灯幹線通信線、さらには電柱を移設して高圧ケーブルを切り回すのは電気工事となる。  

船橋市議会 2016-09-21 平成28年第3回定例会−09月21日-04号

議案第10号木戸川右岸第二排水渠築造工事請負契約の締結については、主な質疑として、今回のこの工事によってどれだけの雨に対応することができるようになるのか。コンクリート等充填作業については、さまざまな手抜き工事が報道されているが、渠築造工事シールド工法において、裏込めと呼ばれる作業が適切に行われているのかどうか、どのように確認するのか。