20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

千葉市議会 2014-02-07 平成26年防災・危機対策調査特別委員会 本文 開催日: 2014-02-07

実際それに沿って、発災当日に車両を移動させておったんですけれども、途中渋滞に巻き込まれてしまったということで、この職員の方は殉職されたということで伺っておりますけれども、非常に危機意識が高かったんですけれども、やはり現実としてはこういった状況になってしまったということだそうです。  

千葉市議会 2012-12-05 平成24年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2012-12-05

本年9月29日、兵庫県姫路市のアクリル酸を製造する化学プラント工場においてタンク爆発火災発生し、消火活動中の消防隊員1名が殉職、消防隊員24名を含む36名が重軽傷を負うという大惨事となりました。殉職した職員タンク近くで放水活動の準備をしていたところ、500度以上の酸を浴び、防火服は炭化していたそうであります。

千葉市議会 2010-12-09 平成22年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2010-12-09

熊谷市長日本の各県に建立されている、また、その県の出身の戦死者や自衛隊の殉職者などを日本国に殉じた英霊として祭る千葉護国神社での10月10日に開かれた例大祭に参加されていることが、隊友会の発行する「隊友」という機関誌に掲載をされていました。  そこで伺いますけれども、一つは、平和市長会議の加盟を呼びかけるに当たって県内のすべての市町村に呼びかけたのか。

千葉市議会 2010-09-03 平成22年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2010-09-03

1982年に浜松で墜落し、パイロット1名が殉職、周辺住民12名が負傷しました。その後も1991年と2000年にそれぞれ2機墜落し、合計5名のパイロット殉職しています。開会式には、全国から有力な選手、関係者、そして多数の観客が集まります。マリンスタジアム周辺には住宅が密集し、事故が起きたら取り返しがつきません。

千葉市議会 2006-12-14 平成18年第4回定例会(第9日目) 議事日程・名簿 開催日: 2006-12-14

関する条例の一部改正につい              て       議案第190号 千葉都市農業交流センター設置管理条例制定について       議案第191号 千葉農業集落排水処理施設条例の一部改正について       議案第192号 千葉地区計画区域内における建築物制限に関する条例の一部改              正について       議案第193号 千葉消防賞じゅつ金及び殉職者特別賞

千葉市議会 2006-12-04 平成18年都市消防委員会 名簿 開催日: 2006-12-04

                            │ │      │ 議案第186号・平成18年度千葉一般会計補正予算(第3号)中所管            │ │      │ 議案第192号・千葉地区計画区域内における建築物制限に関する条例の一部改正に   │ │      │        ついて                                 │ │      │ 議案第193号・千葉消防賞じゅつ金及び殉職者特別賞

千葉市議会 2006-12-01 平成18年第4回定例会(第2日目) 議事日程・名簿 開催日: 2006-12-01

関する条例の一部改正につい              て       議案第190号 千葉都市農業交流センター設置管理条例制定について       議案第191号 千葉農業集落排水処理施設条例の一部改正について       議案第192号 千葉地区計画区域内における建築物制限に関する条例の一部改              正について       議案第193号 千葉消防賞じゅつ金及び殉職者特別賞

千葉市議会 2006-11-28 平成18年第4回定例会(第1日目) 議事日程・名簿 開催日: 2006-11-28

関する条例の一部改正につい              て       議案第190号 千葉都市農業交流センター設置管理条例制定について       議案第191号 千葉農業集落排水処理施設条例の一部改正について       議案第192号 千葉地区計画区域内における建築物制限に関する条例の一部改              正について       議案第193号 千葉消防賞じゅつ金及び殉職者特別賞

千葉市議会 2005-03-10 平成17年都市消防委員会 本文 開催日: 2005-03-10

三重県の企業庁のRDF発電所爆発事故、この火災では消防職員が2名殉職いたしまして、貯蔵タンクが45日間燃え続けると、こういう事故がございました。続きまして、ブリヂストンタイヤの栃木工場火災でございますけれども、建物が4万平方メートル、タイヤが10万本焼失いたしまして、消火に40時間かかったということでございます。  

千葉市議会 2004-03-01 平成16年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2004-03-01

平成13年に発生をいたしました米国における同時多発テロ事件においては,3,000人を超える人々が犠牲になるとともに,懸命の救助活動を行っていた消防職員殉職するなど,大変心の痛む事件発生をいたしました。この事件をきっかけにテロの脅威が高まり,核,生物剤及び化学剤によるテロ危険性,いわゆるNBCテロ災害が改めて指摘をされました。  

千葉市議会 2003-09-29 平成15年第3回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2003-09-29

1点目の神戸市の事故教訓とした体制改善についてですが,消防局においては,千葉消防安全管理規程及び消防活動基準に基づき,災害対応を図っているところであり,災害活動時の安全管理については,この殉職事故教訓として,各級指揮者に対し,消防活動時の安全管理対策徹底について,再度注意喚起を図ったところであります。  今後とも,安全管理については,職員徹底を図り,同種事故防止を図ってまいります。  

千葉市議会 2001-12-06 平成13年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2001-12-06

去る9月11日,米国において発生した同時多発テロでは,故国を遠く離れて働く邦人も含め,多くのとうとい人命が奪われるとともに,勇敢にも救助救援活動に当たった多数の消防隊員殉職され,犠牲になられた方々とその家族に対しまして,深く哀悼の意を表しますとともに,改めてテロに対する深い憤りを感じるところであります。  

千葉市議会 1995-12-15 平成7年第4回定例会(第9日目) 議事日程・名簿 開催日: 1995-12-15

第2号)       議案第 131号 平成年度千葉水道事業会計補正予算(第2号)       議案第 132号 政治倫理確立のための千葉市長資産等公開に関する条例              の制定について       議案第 133号 千葉放置自動車発生防止及び適正な処理に関する条例の              制定について       議案第 134号 千葉消防賞じゅつ金及び殉職者特別賞

千葉市議会 1995-12-15 平成7年第4回定例会(第9日目) 本文 開催日: 1995-12-15

次に,議案第134号・千葉消防賞じゅつ金及び殉職者特別賞じゅつ金条例の一部改正について申し上げます。  委員より,本市における適用例有無,賞じゅつ制度の仕組みとその財源,年齢や職階との関係有無,他都市状況,及び人命尊重の観点からの消防ロボット採用可能性等について質疑が行われ,採決の結果,全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  

千葉市議会 1995-12-04 平成7年第4回定例会(第2日目) 議事日程・名簿 開催日: 1995-12-04

年度千葉下水道事業会計補正予算(第2号)       議案第 131号 平成年度千葉水道事業会計補正予算(第2号)       議案第 132号 政治倫理確立のための千葉市長資産等公開に関する条例制定              について       議案第 133号 千葉放置自動車発生防止及び適正な処理に関する条例              の制定について       議案第 134号 千葉消防賞じゅつ金及び殉職者特別賞

千葉市議会 1995-11-30 平成7年第4回定例会(第1日目) 議事日程・名簿 開催日: 1995-11-30

第2号)       議案第 131号 平成年度千葉水道事業会計補正予算(第2号)       議案第 132号 政治倫理確立のための千葉市長資産等公開に関する条例の              制定について       議案第 133号 千葉放置自動車発生防止及び適正な処理に関する条例の制              定について       議案第 134号 千葉消防賞じゅつ金及び殉職者特別賞

千葉市議会 1992-12-17 平成4年第4回定例会(第9日目) 本文 開催日: 1992-12-17

次に,議案第136号・千葉手数料条例の一部改正について,議案第137号・千葉市保健所及び保健センター条例の一部改正について,議案第140号・千葉消防賞じゅつ金及び殉職者特別賞じゅつ金条例の一部改正についての3議案につきましては,当局説明を了承し,採決の結果,いずれも全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で委員長報告を終わります。

  • 1