柏市議会 2021-06-15 06月15日-05号
◆29番(末永康文君) 基礎疾患のある方、昨日も出ていましたけど、糖尿病、腎臓病、慢性の心臓病、肥満の方というのは大変リスクが大きいわけですね。こういう人たちにも早く接種できるように、昨日あなたはこう言っていましたね、これは本人から申出と言っていましたね。それは、接種券を渡したら、本人は選択するんですよ、受てるなと思ったら。そして相談に来るんですよ。接種券なかったら、そんなことしないでしょう。
◆29番(末永康文君) 基礎疾患のある方、昨日も出ていましたけど、糖尿病、腎臓病、慢性の心臓病、肥満の方というのは大変リスクが大きいわけですね。こういう人たちにも早く接種できるように、昨日あなたはこう言っていましたね、これは本人から申出と言っていましたね。それは、接種券を渡したら、本人は選択するんですよ、受てるなと思ったら。そして相談に来るんですよ。接種券なかったら、そんなことしないでしょう。
現在、本市では、千葉県の報道資料に基づき、ホームページや安全安心メールにて感染者の公表をしております。集団発生状況につきましても、感染者情報を県の情報に合わせ公表をしておりますが、県のホームページにリンクさせ、閲覧できるようにしてまいります。 ○議長(渡辺務君) 14番、石井志郎君。
県立学校である九十九里高校の管理・運営は、千葉県教育委員会の所管になりますが、九 十九里高校では、コミュニティ・スクール事業を受け、学校・家庭・地域が一体となって学 校運営の改善や生徒の健全育成に取り組んでいます。
他の自治体はどのように交付金を使っているのかを調べてみましたが、なかなか見つからず、その中でも、千葉県の白井市の使途がホームページに記載されておりましたので、下の表として記載しました。これによると、白井市は、感染症予防や市民生活の支援に、多くを充当されていることが分かります。
年末年始を含む期間の発熱等の相談や診察について、平日の日中は市民病院等でも対応できるが、休日夜間は千葉県発熱コールセンターに電話をして、診察してくれる医療機関を教えてもらってくださいということを市民の皆さんにお願いしてきました。そこで混乱は全くなかったでしょうか。患者さんは一人残らず、スムーズに診察やPCR検査など必要な検査ができたでしょうか。実情を説明ください。
千葉県においてはどうなのかといいますと、千葉県では指定区域数というのが6,163件ございます。そのうち土砂災害特別警戒区域というのが6,015件ということで、この千葉県内においても土砂災害を警戒をしなければならないという地域の一つでもあるというふうに思います。
また、総合支援貸付けについては、再申請が可能となり、2月中旬には千葉県社会福祉協議会より対象者へ直接案内が送付され再申請を受け付けています。生活相談の中で、利用できる制度を的確に案内することで、生活の自立が図ることができるよう対応していきます。 ○議長(西垣一郎君) 飯塚誠議員。
町といたしましては、当初の計画どおり、千葉県のご支援もいただきながら、小中学生の 全生徒に対し会場内への入場の機会を確保してまいります。子供たちが会場観戦を通して感 動や勇気を受け取り、ご自身の一生の財産としていただきたいと思っております。
昨日のデータでも新規感染者数が、埼玉県98人に対して、千葉県164人となっています。ちなみに人口が埼玉県が千葉県よりも100万人程度多いという状況であります。 国は、今回の1都3県での緊急事態宣言の再々延長の方針を固めたようであります。
現在、千葉県で行っている自宅療養者等への配食 サービスというのは原則、陽性者が対象となっているということで、濃厚接触者とされた方は、 そのサービスを受けることができません。
現在、千葉県で行っている自宅療養者等への配食 サービスというのは原則、陽性者が対象となっているということで、濃厚接触者とされた方は、 そのサービスを受けることができません。
昨年10月、循環器病対策推進基本計画が閣議決定をされ、2022年までの対策の方法が示され、循環器病の実態把握が予防、研究の取組が進むと期待されています。 循環器病は、脳卒中や心臓病など、血液の流れの異常が原因で起こる血管の病気を発します。
本町に関係する東千葉メディカルセンター助成事業については、3億3,590万円が計上さ れ、救命救急センターを併設し、山武長生夷隅保健医療圏の中核的医療機関としての役割を 担う東千葉メディカルセンターの整備費用として支援する予算が計上されております。
大型開発の見直し、繰越明許を含み、千葉公園ドーム整備、250競輪、千葉公園体育館整備27億1,600万円、新庁舎整備91億3,500万円など、7事業合計153億1,900万円の市債を深刻な交通渋滞解消、台風災害対策、コロナ禍対策などに振り向ける。 国、県などの事業に市が負担させられている費用等の是正、県事業負担金千葉港整備等1億4,593万円、国直轄事業負担金2億2,800万円。
学校教育の充実では、文部科学省が示す学校の新しい生活様式や千葉県教育委員会からの 学校における感染症対策ガイドラインに基づき、学校における新型コロナウイルス感染症の リスクを可能な限り低減した上で、児童・生徒の教育を受ける権利を確保し、安全な学校運 営をしてまいります。
また、ワクチン接種に関する相談窓口として、本日から、千葉市コロナワクチン接種コールセンターを設置して、市民の皆様からのお問い合わせに丁寧に対応するとともに、必要に応じてより専門的な相談を行う国や県の相談窓口を紹介するなど、関係機関とも連携して適切に対応してまいります。
また、千葉県でも、令和2年5月から、クレジットカードでの納付が可能となりました。税目は、自動車税、個人事業税、不動産取得税の3種です。こちらの手数料は、5,000円を超えるごとに40.7円とされております。 こうしたカードを使用すると、ポイントが付与されます。条件は様々ですが、0.5から10%であると言われております。私が使っているカードは1%つきます。
この要請を受けて、千葉県では、高齢者入所施設・障がい者入所施設職員へのPCR検査の実施を予定しており、今後も状況を見て対応を検討していくとのことでありますが、本市といたしましては、千葉県による検査の対象とならない高齢者及び障がい者の通所施設などが、職員のPCR検査を実施する際の費用助成について検討してまいります。
健康寿命の延伸を妨げる要因である脳卒中や心筋梗塞、慢性腎臓病等の生活習慣病の発症予防や重症化予防のために、国保特定健診や18歳から39歳までの方を対象とした若年健診の受診率向上を図ります。さらに、健診保健指導を通じて、適度な運動や睡眠、バランスの取れた食事の大切さを伝え、健康に対する意識を高めてまいります。
また、本年1月には、成田空港の国際競争力を高め、さらなる機能強化を最大限に生かした周辺地域の活性化を実現するため、民間事業者の参入しやすい地域づくりを目指し、空港周辺9市町を国家戦略特区に指定して土地利用や物流などに関する規制緩和を行えるよう、四者協議会の事務局を務める千葉県が国に提案をしたところであります。