49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

栄町議会 2021-03-10 令和 3年第1回定例会(第2日 3月10日)

子どもたちは、自分が親の介護をしていることを仲間にはなかなか打ち明けられず、周囲の大人にも状況が見えにくく、疲労や睡眠不足学校生活や勉学に支障を来しても教師には理解されず、登校になるケースもあると言われております。  そこで、お尋ねいたします。  一つ目は、栄町の小・中学校では、ヤングケアラーの実態調査を具体的にどのように実施され、その結果はどうであったのか。  

栄町議会 2020-12-09 令和 2年第4回定例会(第2日12月 9日)

次に、2項目めの「いじめ」「登校について、栄町の現状と栄町小中学校における人間関係の構築への配慮についてお答えいたします。  議員ご指摘のとおり、文部科学省問題行動調査において、全国的に「いじめ」「登校人数は増えてきています。本調査に伴い実施した本町の調査でも、「いじめ」については、ここ数年増加傾向にあり、「登校については、横ばい状態となっています。  

栄町議会 2020-06-02 令和 2年第2回定例会(第1日 6月 2日)

なお、解除されたことによりまして、当町では、感染の予防に十分に留意しながら、町内小中学校は6月1日から通常登校とし、子どもたち生活リズム体力面に配慮して授業を再開するとともに、学校給食も再開いたしました。  同様に、ふれあいプラザさかえや町体育施設等公共施設利用につきましては、順次、再開してまいります。  また、職員の2班体制による分散勤務についても通常勤務に戻しております。  

栄町議会 2020-03-12 令和 2年第1回定例会(第3日 3月12日)

つまり、温暖化がある段階を過ぎると、後戻りできない可逆的なフェイズに移るということです。  けさ、ニュースをご覧になったかたもおられると思いますが、国連のグテーレス事務総長が、世界気象機関が発表した2019年の世界平均気温産業革命前と比べ1.1度上昇したという報告を受けて、地球温暖化は一刻も猶予のない状況で、直ちに対応を求めるというメッセージを出したそうです。  

栄町議会 2019-03-13 平成31年第1回定例会(第2日 3月13日)

今回の野田市の事案を通して、一つとして、県より、登校等で2週間以上、目視できていない児童生徒の安否を確認するよう、通知を受け、調査を実施したところです。  二つとして、相談窓口の啓発を行っています。児童相談所全国共通ダイヤル189や電話相談窓口子ども人権110番子ども人権SOSミニレター等を紹介するよう、学校指導を行っています。  

栄町議会 2018-12-13 平成30年第4回定例会(第2日12月13日)

その課題の主な内容は、登校児童生徒の割合の増加学用品等の援助を受けている児童生徒増加学習指導要領の改訂による授業時間の増加、家庭の教育力の低下を8割の親が実感していること等が挙げられています。  このような状況の中で、仕事量増加保護者対応に負担を感じて、教員が精神疾患等で休職に追い込まれるようになっています。

栄町議会 2018-09-21 平成30年第3回定例会(第3日 9月21日)

そして、現在、安食循環ルート始発大鷲神社入り口に到達する時刻が7時57分で、登校時刻の8時10分に間に合いませんので、遅れないように登校するには、バスの始発時刻を15分程度早める必要があります。  一方、始発便の現在の乗車状況は、乗車人数が常時四、五人程度で、通勤で利用されるかたがほとんどとなっています。  

栄町議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第2日 6月14日)

校長時代には、職員に「希望の登校、満足の下校」として、学力向上のみならず、学級経営いじめや怪我などなく、気持ちよく帰宅してもらいたいと祈る毎日でした。安全・安心を推進することをもって、「学校教育の信頼」へとつなげてまいります。  なお、方針としては、以上のとおりですが、スタートとしては、次のように考えております。  

栄町議会 2016-12-16 平成28年第4回定例会(第3日12月16日)

次に、学校教育における課題の中で登校ということがございましたが、これは私としては最も優先度の高い課題であると思いますが、教育長のほうはいかがお考えでしょうか。 ○議長(大野 博君) 葉山教育長。 ○教育長葉山幸雄君) 栄町の課題として、学校教育課題としては、学力向上とこの登校対策が非常に私も頭の痛いところです。

栄町議会 2016-09-21 平成28年第3回定例会(第3日 9月21日)

項目め登校欠席児童生徒現状対策についてに移ります。  文部科学省によりますと、登校児童生徒の数は、平成3年頃より増加し続け、登校比率平成3年と比較すると、平成26年では、小中学校ともに約2.7倍から2.9倍になっているとの調査報告になっているかと思います。  その中で、また近年、この比率が高止まりしているという傾向にあると考えております。  

栄町議会 2015-06-11 平成27年第2回定例会(第3日 6月11日)

特に現在、登校児童生徒の数は減ってきているようですが、教育現場子どもたちの個性をつかんで、きめ細かな指導授業の中に子どもたちを位置付けて、子どもたちを活躍させて、子どもたちの力をつけたりして、子どもたち学校に行くのが楽しい、勉強が楽しくなるようぜひとも頑張っていただきたいと思います。  さらに、町は定住・移住、最重点施策で取り組んでおります。

栄町議会 2015-03-12 平成27年第1回定例会(第3日 3月12日)

ですから、当然、それはやられているんですけれども、1つは、この間の先般の予算委員会の後の懇談の中で、教育長に私がお尋ねしたときに、今の栄町の子どもたちの中で登校が15、6人おりますというお答えをいただいたんですけれども、その登校子どもたちは、その要因というのはどういうものなのか。

栄町議会 2014-12-12 平成26年第4回定例会(第4日12月12日)

副町長がおっしゃった、誤解とおっしゃったのが、何か私も勉強で、にわかに今回、特にいろんな意味で、これはどなたも一緒ですけれども、盆と正月が一緒にきたような大変な中での12月議会ですので、私はもっと時間を割いて、この介護保険改正法をもっとじっくり読み上げたかったんですが、そういう意味では、言いわけも含めて、指摘の面もあったかと思いますけれども、ただ、29年4月に始まる、その前の第6期総合保険計画福祉計画

栄町議会 2014-06-12 平成26年第2回定例会(第3日 6月12日)

いずれも事件が起きる1年以上前から、各教育委員会に情報が入っていたにもかかわらず、対応できなかった教育委員会の体質が厳しく問われ、責任の所在の明確さなどが明らかになり、教育委員会制度の見直しを求める声が強まりました。  平成25年1月、安倍内閣教育再生実行会議を設置し、1月に「いじめ問題等への対応について」、4月に「教育委員会制度等の在り方について」の提言が提出されました。