39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

富里市議会 2019-06-06 06月06日-02号

当然、その下の関係部署における連絡も非常に大事かもしれませんけども、現在皆さん方が利用されている、一度に数人に一斉送信できるメールとかメッセージ、LINE等方法、これがいろいろあると思うんですけども、一斉送信できる方法についてどういうふうに認識されているのか。要するに、そういう通報があった場合の関係機関への体制ですよね。ここら辺はどういうふうにお考えでしょうか。

千葉市議会 2018-10-24 平成30年教育未来委員会 本文 開催日: 2018-10-24

昨今、技術が急速に進歩しておりまして、それが非常に、例えば、LINE等SNS、そういったこともありますが、なかなか個々には対応できない要素がふえてきております。みずから判断し、行動に結びつけられるような学習の推進と、また、保護者への情報モラルに関する意識を啓発する必要があると考えております。  それでは、これらの成果、課題に基づきまして、今後の取り組みについて説明いたします。

我孫子市議会 2018-03-06 03月06日-03号

そういう意味で、我孫子市でも、このスマートフォンまたはSNSLINE等について、もう一度STOPitアプリの導入について進めていただきたいと思いますが、もう一度市の考えをお聞かせください。 ○議長椎名幸雄君) 答弁を求めます。小島茂明教育総務部長。 ◎説明員小島茂明君) 小学生中学生とも携帯電話を含めた所持率というのは、全国的にも同じような傾向だとは認識をしております。

習志野市議会 2017-06-29 06月29日-09号

③計画段階犯罪成否を見極めるために、メールLINE等対象とする捜査が必要になり、通信傍受拡大など監視社会を招来しかねないのではないか、などの様々な懸念は払拭されていないと言わざるを得ない。また、277にも上る対象犯罪妥当性や更なる見直しの要否についても、十分な審議が行われたとは言い難い。 

習志野市議会 2017-06-29 06月29日-09号

③計画段階犯罪成否を見極めるために、メールLINE等対象とする捜査が必要になり、通信傍受拡大など監視社会を招来しかねないのではないか、などの様々な懸念は払拭されていないと言わざるを得ない。また、277にも上る対象犯罪妥当性や更なる見直しの要否についても、十分な審議が行われたとは言い難い。 

習志野市議会 2017-06-16 06月16日-07号

私もLINE等を利用しておりますけれども、非常にコミュニケーションに便利な反面、ネット特有匿名性閉鎖性というものがございます。これらの特性も相まりまして、ネットによるいじめは今までのいじめよりも発見しづらくなっております。本市において、このネットいじめに対する対策課題についてをお伺いいたします。 最後に3点目、子育て支援についての孫育てガイドブックについてでございます。 

習志野市議会 2017-06-16 06月16日-07号

私もLINE等を利用しておりますけれども、非常にコミュニケーションに便利な反面、ネット特有匿名性閉鎖性というものがございます。これらの特性も相まりまして、ネットによるいじめは今までのいじめよりも発見しづらくなっております。本市において、このネットいじめに対する対策課題についてをお伺いいたします。 最後に3点目、子育て支援についての孫育てガイドブックについてでございます。 

市原市議会 2015-12-17 12月17日-05号

関学議員 ただいま、いじめ認知件数推移や対応についてお答えいただきましたが、近年スマートフォン普及に伴い、メールLINE等SNS、ソーシャル・ネットワーキング・サービスを使用した、インターネット上のいじめが全国的に増加していると聞いています。SNS使用したいじめについては、なかなかわかりづらくなってきていると思います。

いすみ市議会 2015-12-03 12月03日-02号

2つ目に、スマートフォン普及に伴い、メールLINE等SNSなどを用いたいじめなどのトラブルが発生していると思われますが、その状況の認識対策について、市ではどのように取り組んでいるのでしょうか。 3つ目に、スマートフォンの利用が学力低下の原因になっている可能性があると思われますが、それについてどのように把握、認識しているでしょうか。お答えいただければと思います。 

佐倉市議会 2015-09-01 平成27年 8月定例会−09月01日-03号

そこで、お母さんたちのほうからやっぱり子供LINE等で夜遅くまでやりとりをしていると、もう少し時間的に何とかなりませんかねというようなご相談があるわけですが、昨年は9時までの使用期限というのは設けませんということでしたけれども、もちろん強制的に設けるではないですけれども、そういったところも注意を促していただけたらというふうに思います。  

佐倉市議会 2014-09-10 平成26年 9月定例会−09月10日-04号

◆7番(久野妙子) 私も強制的にそういった時間を決めるというのが果たして本当に望ましいのかどうか、そういったところを考えているわけですけれども、片方が親と一緒に時間を決めても、お友達からLINE等いじめでもそうですけれども、返事が来ないといった、そういったことを考えますと、ある程度の線は学校側から強制的ではないにしても、ある程度は方向性を示していただいたほうが決める親御さん、お子さんも決めやすいのかなというふうにも

  • 1
  • 2