108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

木更津市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第4号) 本文

次に、将来の都市構造としましては、まず、持続可能で暮らしやすい都市の実現を目指し、JR木更津周辺地区等都市再生拠点や、かずさアクアシティ地区交流拠点など、地域特性に応じた拠点形成を図り、それらを道路公共交通により結ぶ、拠点をネットワークする集約型都市構造形成を掲げております。

木更津市議会 2020-09-16 令和2年決算審査特別委員会 本文 2020-09-16

それで、私、最近思うんですけど、JR木更津駅の便所も大変きれいになったというふうに感じています。渡辺市長は、駅前木更津の顔だというふうに常々おっしゃっております。駅前を常に大切にしたいというふうに発信もされておりますが、差し詰め、この公衆便所というのは足元ではないかというふうに思います。顔ばっかり気にしてても、足元が汚れていてはちょっといかがなものかと。

木更津市議会 2020-09-15 令和2年決算審査特別委員会 本文 2020-09-15

また、木更津ナチュラルバルにつきましても、JR木更津西口広場スパークル敷地会場として、毎月開催を予定しておりましたが、荒天や台風、新型コロナウイルス感染拡大の影響から、3回ほど中止になりました。そのため、会場使用料チラシ作成費イベント参加者への景品代などに不用額が生じており、減額となっております。  

木更津市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第5号) 本文

本市は、JR木更津駅を中心とした市街地周辺、また、東京湾を望み大型商業施設が新設する金田地区住家が多い請西・真舟地区、また、自然環境豊かな中郷・鎌足富来田地区など、それぞれの特色を活かした、多様な暮らし方があると思います。  そこで、ほかの自治体との差別化を図り、木更津暮らし方をより魅力的にしていくための取り組みについて、小項目2点目、木更津暮らし方についてお聞かせください。  

木更津市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第2号) 本文

11月13日の議員全員協議会で報告がありました、木更津周辺などに帰宅困難者が発生した事案について、公共機関運営者JR木更津駅などとの連携はどのような状況であったのか、どのように行ったのかをお伺いします。  2点目といたしまして、今後の改善点について。  自然災害は風水害だけではございません。

木更津市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会〔資料〕

          │ │    │        │      │  2) 富士見通りの再整備について              │ │    │        │      │  3) 木更津東口駅前広場バリアフリー対策について    │ │    │        │      │  4) 木更津駅前西口駐車場バリアフリー対策について    │ │    │        │      │  5) JR木更津駅舎

木更津市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第4号) 本文

市は、平成28年3月に改定されました木更津都市計画マスタープラン木更津地区まちづくり方針の中で、JR木更津周辺地区は、本市中心として、魅力ある拠点形成するために、商業・業務、行政、医療・福祉文化芸術居住など、複合的な都市機能の集積を図ります。特に、JR木更津西口地区については、官民連携により商店街活性化を図り、木更津らしさを活かしたにぎわいの創出を目指します。

木更津市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第3号) 本文

まず1点目、木更津市の内房線は、JR木更津駅とJR巌根駅の2ヶ所があります。JR木更津駅は市の中心であると考えています。JR巌根駅は、内房線の中では唯一快速が止まらない、一部京葉線快速が止まりますが、そんな中で、巌根駅の何年来の住民の願いである総武線快速停車についても、一向に進展がないのが現在の状況です。

木更津市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第3号) 本文

平成27年9月には、JR木更津駅の西口みなと口東口太田山口とする愛称を決定し、まちなか居住のために、マンション建設補助空き店舗情報登録制度の運用が開始されるなど、市街地活性化の諸政策も図られてまいりました。  また、市民力の向上を目指し、まちづくり協議会が各地に開設され、それを中心とした防災活動活性化しております。

富津市議会 2017-10-31 平成29年10月31日議会運営委員会−10月31日-01号

2、角度は違いますけど、議長の指示によりまして、9月定例会期間中に、JR木更津駅長に御依頼いたしまして、最近のJR千葉支社管内状況及び上総地域における状況について講演をお願いしていたところでございますが、木更津駅長側は、諸般の事情により、今回実施できませんでした。

木更津市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第3号) 本文

続きまして、中項目2、みなと口駅前広場についての市民利便性に配慮した改善策についてでございますが、市の玄関口であるJR木更津駅東西の駅前広場は、木更津市を取り巻く社会情勢の変化に対応するため、公共交通機関連携機能強化を図ることを主目的とし、平成22年度に再整備計画を策定し、平成25年度に新たな西口駅前広場として再整備が完了したものです。  

木更津市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第2号) 本文

さらに、大会当日には、ランナーや多くの応援の方をおもてなしするため、本市の食の魅力を発信するブースを、木更津警察署跡地駐車場へ設置するほか、JR木更津みなと口仮設店舗を開設し、土産品中心とした本市物産品のPRにも努めてまいります。  次に、中項目2、スポーツと健康づくりについてお答えいたします。  

木更津市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第2号) 本文

木更津市は、JR木更津西口みなと口ですね、高速バス専用ターミナルを2億5,900万円かけて、平成25年11月21日に改修いたしました。それは高速バス運行会社が利用しやすいように考えたことと思います。しかし、いまだに発着利用高速バス運行会社数は多く増えておりません。働いている職員の仕事を見ていますので、木更津市が何もやっていないとは言っておりません。