404件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

習志野市議会 2022-06-24 06月24日-08号

8 GIGAスクール構想に伴うICT環境整備促進のために、財政措置を講じること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 提案理由。 本案は、陳情趣旨に基づき、内閣総理大臣、その他政府関係機関に対して、標記意見書を提出するものである。 続きまして、発議案第2号義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書について。 

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

国の手がけるGIGAスクール構想、ICT教育導入を契機に、富津市で育った子供たち富津市で教育を受けてよかった、受けられてよかった、他地域の子供たちより先進的な教育充実した教育を受けられてよかった、このように自信と自負を持てるような教育富津市で施してほしいと考え、期待したからであります。  

富津市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

このことからも、学校教育では、GIGAスクール構想による教育推進が強く求められております。  1人1台の情報端末を、学校と同様に家庭でも利用できるようにするためには、通信環境整備が必要です。そのために、通信環境が整っていないご家庭に対して、2年間の予定でモバイルWiFiルーターを無償で貸与しているところでございます。このことにより、AI型ドリル等活用しての個別学習も可能となります。

習志野市議会 2022-06-09 06月09日-05号

GIGAスクール構想推進を受けて、本市でも昨年度より全ての児童生徒タブレット端末が配付され、学校現場においてもICT活用した学びが提供されるようになってまいりました。 AIやIoTなどを積極的に活用する新たな時代を生きていく子どもたちに必要なのは、従来の知識を詰め込むだけの教育ではなく、創造性論理的思考力を養う教育です。

印西市議会 2022-06-07 06月07日-03号

また、その他の学校においても、令和2年3月に文部科学省が示したGIGAスクール構想の実現、標準仕様書に沿った適切なネットワーク帯域を確保しております。したがいまして、印西市小・中学校ネットワーク環境は、文部科学省が行うCBTには十分対応できると考えております。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 17番、軍司俊紀議員

印西市議会 2022-02-18 02月18日-03号

その際に、GIGAスクール構想により調達した1人1台パソコン活用して、家庭での学習や先生の授業の視聴が可能ですが、具体的に活用した事例等があれば伺います。 ○議長中澤俊介) 大木教育長。 ◎教育長大木弘) お答えいたします。  臨時休業時の1人1台端末活用した取組といたしましては、双方向通信で朝の会や帰りの会を行ったり、オンライン授業を実施したりした学校がございます。

君津市議会 2022-02-10 02月17日-01号

このため、GIGAスクール構想により整備されたタブレット等を積極的に活用すべく、ICT支援員を通じて児童教員情報活用能力を高めるとともに、プログラミング教材導入などにより情報教育のさらなる充実を図ってまいります。 外国語教育推進につきましては、小中学校外国語指導助手を配置し、英語教育充実を図ることで世界を舞台に活躍する君津っ子を育んでまいります。

匝瑳市議会 2021-12-15 12月15日-03号

次に、GIGAスクール構想についてお尋ねします。令和2年度で全小・中学校へ1人1台パソコンが配置されたと思いますが、その運用状況についてお答えください。 以上で私の登壇質問を終わります。御清聴ありがとうございました。 ○議長石田勝一君) 林明敏君の登壇質問が終わりました。 林明敏君の質問に対する当局の答弁を求めます。 太田市長

習志野市議会 2021-12-03 12月03日-03号

そしてまた、GIGAスクール構想においても、積極的に学びを深めていただいているということに関しましても期待をするところでございますが、私が今回この質問をいたしましたのは、今後さらにこの環境問題、気候変動教育ですか、環境教育をさらに充実をさせるということが、文科省、そして環境省のほうから教育委員会に通知が来たということが非常に気になりまして、質問させていただいたところなんですけれども、この教育をさらに

富津市議会 2021-12-03 令和 3年12月定例会−12月03日-03号

国のGIGAスクール構想に基づく富津市の授業ICT化の現状について伺います。  以上3点について、1回目の質問とさせていただきます。御答弁よろしくお願いいたします。 ○議長渡辺務君) 三木千明議員質問に対する答弁を求めます。市長高橋恭市君。                 〔市長 高橋恭市君登壇〕 ◎市長高橋恭市君) 三木千明議員の御質問にお答えいたします。  

君津市議会 2021-12-01 12月01日-02号

第2次実施プログラム決定後、新型コロナウイルス感染症の拡大や35人学級の段階的な導入、またGIGAスクール構想の急速な進展など、教育を取り巻く環境が大きく変わろうとしております。加えて、現在、新たな総合計画策定など、本市の将来を見据えたまちづくりに全庁で取り組んでいる中、その方向性を踏まえて八重原地区学校再編について検討をしているところでございます。

習志野市議会 2021-09-22 09月22日-04号

文部科学省の提言したGIGAスクール構想、つまり、1人1台の端末高速通信環境整備をし、教員子どもがコミュニケーションを取り、子どもたちのために最適化され、子どもたち創造性を育む教育の下、習志野市の小中学校でも1人1台の端末整備が実現しました。ところが、御家庭にインターネットの環境がない児童生徒のために整備されたルーターは、昨年の学校の一斉休業の後、有効に使われていませんでした。

匝瑳市議会 2021-09-17 09月17日-04号

二村教育長は、安倍内閣から突如提案されたGIGAスクール構想の一環であり、コロナ禍で、家庭リモート授業を受けることも想定して整備すると答弁されました。国のコロナ対策臨時地方創生交付金約2億6,000万円を活用して、急いで整備されたと認識しています。また、本年度予算では、このタブレット端末運用保守費2,215万円も計上されました。