南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02
養成のための大学、学校または養成所に在学しており、将来、安房郡市内において看護師または准看護師の業務に就業しようとする者を対象に、貸付け期間は養成施設の正規の修業期間としまして、月2万円以内を貸し付けるものでございます。
養成のための大学、学校または養成所に在学しており、将来、安房郡市内において看護師または准看護師の業務に就業しようとする者を対象に、貸付け期間は養成施設の正規の修業期間としまして、月2万円以内を貸し付けるものでございます。
保育の受皿整備についての協議内容につきましては、家庭的保育事業等の連携3項目のいずれも設定していない施設をゼロにすること、また保育士の確保についての協議内容につきましては、1、養成施設卒業生の新任保育士の県内保育所等への就職率増加、2、現任保育士が民間保育所等で従事する常勤保育士の平均勤続年数の増加、3、潜在保育士が民間保育所等に再就職した常勤保育士数の増加等についてのこの3つについて必要な研究及び
食品衛生管理者は、食品衛生養成施設として登録を受けた大学等で所定の課程を修了した者が食品衛生管理者となることができると規定されています。職員衛生監視員は、職員衛生管理者、監視員養成課程は、栄養士課程のほかに旧農芸化学科、食品学科等に設置されております。ただし、4年制に限るとなっています。 公務員の食品衛生監視員枠で就職することとなりますので、管理栄養士枠とは別になります。
また、大学への働きかけという点では、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりましたが、例年ですと、民間保育団体と協力し、県内外の養成施設に保育士確保キャラバンを行い、船橋市の保育施設をPRしております。 また、県内全ての養成施設に市独自の3つの支援を掲載したふなっしーのパンフレットや修学資金貸付制度のご案内を配付しているところでございます。
こちらは、平成27年4月から市の単独事業として行っており、船橋市内の保育園等で保育士として勤務する意思のある方に、指定保育士養成施設在学中の修学資金の貸付けを行うものとなっている。貸付金額は月額3万円である。返済についてだが、卒業後に船橋市内の保育園などで正規の修学期間以上勤務していただけると、貸付金の返済が免除されることとなっている。
こちらは指定保育士養成施設在学中の学生に月額3万円を貸し付けて、その後、船橋市の市内の保育所等に就職し、正規の就業期間を勤めていただくと返還が不要になるというものなどである。こちらは昨年度卒業された方で51名の方が市内の保育所に就職していただいている。 今後もこういった支援は継続してまいりたいと思っている。
今後看護職を増員していく中で研修体制の充実が図られれば、各養成施設からの実習生を受け入れていきたいというふうに考えております。理学療法士につきましては、各養成施設からの実習生を受け入れている状況にございます。 ○議長(岩井文男君) 観光商工課長。 ◎観光商工課長(笹本博史君) それでは、私から名洗港整備の負担金の計上について、どのような内容かということについて答弁いたします。
また、奨学金の返済支援につきましては、指定保育士養成施設で奨学金を利用して保育士資格を取得し、卒業後に市内の民間保育施設等で勤務する保育士に対し、奨学金の返済金の一部を支援するものでございます。 次に、イ.多胎児世帯の子育て支援について御答弁申し上げます。
◎健康こども部長(田中みを君) なりた手当の対象となられる方々は、私立保育園などに勤務する保育士であるため、私立保育園などと連携を図り、保育士養成施設などに分かりやすいチラシの配布やポスターの掲示などを検討してまいります。また、市内の保育施設に少しでも長く勤務していただくために、月額給与の上乗せのほかに、本市の特徴となります一時金が交付されることを積極的にアピールしてまいりたいと考えております。
保育士養成修学資金貸付事業につきましては、今年度と同様、市内の保育園などで保育士として勤務する意思のある学生に対し、指定保育士養成施設在学中の修学資金といたしまして月額3万円の貸し付けを行う予定でございます。
健康・医療については、市内における看護師等の確保を目的として、資格取得後に市内に勤務しようとする看護師等の養成施設の在学者に対する修学資金貸付金制度を創設してまいります。 生涯学習については、引き続き、子育て世代活動支援センター及び児童センターからなる子育て支援施設と併せて、(仮称)南流山地域図書館の整備を進めてまいります。
また、関東近県の養成施設へ直接訪問し、学生への周知を依頼しております。合同就職説明会へも参加をし、募集活動を展開しているところでございます。また、銚子市においても、銚子市看護師修学資金貸付条例を改正し、その確保に向けた取り組みを強化している状況でございます。 また、MRIを使用した新しい検査項目でございますが、昨年度に更新いたしましたMRIを用いた乳がん検診を実施しております。
第3条は、貸し付けの対象者の規定であり、貸し付け条件を満たす者が指定された養成施設等に在学し、将来市内において介護福祉士として従事しようとする者を対象にしようとするものでございます。 第4条は、貸付額と利息についての規定であり、貸付額は月額2万円以内とし、利息は付さないものでございます。
198 ◯健康こども部長(鈴木賀津也君) 千葉県の福祉人材センターで実施している、保育士修学資金貸付事業につきまして、指定保育士養成施設の一つである清和短期大学に、学生への周知方法及び利用状況を確認しております。同大学では、年度当初に、他の奨学金制度とあわせて説明会を開催し、当該事業は毎年五、六名の利用者がいるとのことでございました。
待機児童解消のために、保育所等の整備にかかる保育の量の拡大に加え、それを支える保育士の確保が不可欠であることから、保育士養成施設の新規卒業者及び保育士試験による保育士資格取得者の確保、保育士の資格を持ちながら現在保育士として働いていない方の再就職支援、現役保育士の就業継続支援を推進し、新たな人材確保を行うとともに、保育の質の向上を図るものである。
医療公社では、医師、看護師、医療技術者を確保するために、紹介会社を初め各種の広告やインターネット、ハローワークなどを通して幅広く募集するほか、看護職などの養成施設への訪問、合同就職説明会への参加など、さまざまな方法で募集活動を展開していると伺っております。しかしながら、まだ確保については厳しい状況が続いているというふうに伺っております。
議員ご指摘のように、保育需要への対応は保育人材の確保という部分が非常に重要でありますので、いわゆるふなばし手当の支給や保育士宿舎借り上げの補助、保育士養成施設の学生への修学資金の貸し付けなど、市内保育園において必要な人材が充足できるよう、種々の保育士確保事業を施設整備とともに引き続き進めてまいりたいと考えております。
また、保育士不足や処遇改善の取り組みにつきましては、国による保育士の処遇改善に加えまして、市独自の処遇向上補助金、いわゆるふなばし手当の支給ですとか、保育士宿舎借り上げの補助、保育士養成施設の学生への修学資金の貸し付けなど施策を継続するとともに、施設への監査を通しまして、適正な保育が行われるよう、引き続き指導してまいります。
入国した後、1年間県内日本語学校にてさらに日本語の学習を進め、次に2年間、県内介護福祉士養成施設にて介護を学んでもらうとのことでございます。そして、県は現地日本語学校の学費、県内日本語学校の学費、入国後3年間の居住費について、プログラムに参加する介護施設が負担した額の半分を助成するという仕組みでございます。
医師、看護師、医療技術者を確保するため、紹介会社の活用、養成施設への訪問、合同就職説明会への参加などを実施し、さまざまな方法で採用活動を展開しているところでございます。 ことしの1月から常勤医師1名、非常勤医師1名、2名の医師が入職をいたしました。常勤医師はリハビリテーションを担当し、回復期リハビリテーション病棟の開設の準備を進めているところでございます。