2398件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-06-09 06月09日-05号

そもそも義務教育無償であり、食育観点からも無償であるべきと考えます。今後無償に向けて何らかしらの行動すべきと考えますが、それについて市の考えを伺います。 ○議長中澤俊介) 土屋教育部長。 ◎教育部長土屋茂巳) お答えをいたします。  まず、第3子以降の無償化について全力で取り組むことが重要であると、このように考えております。

匝瑳市議会 2022-06-08 06月08日-02号

もう一つは、都市農村交流という目的もありますので、県内外からリピーターをたくさん来ていただく、あるいは農業体験施設として利用していただくということも大変重要だと思うんですけれども、配付されました今年3月匝瑳市がつくった第3次匝瑳食育推進計画市民とそれから子どもたちが健康でい続けるために、その食事というのが、安心・安全な食事をきちんととるということがいかに重要であるかということで、啓蒙啓発と、

習志野市議会 2022-06-07 06月07日-03号

例えば、屋外や発言をしない状況でのマスク着用意義は乏しい、おもちゃの定期的な消毒は不要である、おやつは児童が同じ方向を向いて黙食する、黙って食べるのが通例ですが対面を避ける必要はない、楽しく話しながら食べることが食育であるといったような項目があります。

匝瑳市議会 2022-06-03 06月03日-01号

要望等の件数について、4、令和4年度一般会計6月補正予算(第2号)の概要、5、令和4年度一般会計6月補正予算(第3号)の概要、6、令和3年度発注工事等契約内容令和4年3月31日現在)、7、令和4年度発注工事等契約内容令和4年5月13日現在)、8、「ふれあいパーク八日市場販売額及び利用者一覧表、9、匝瑳市版生涯活躍のまち形成事業について、10、第3次匝瑳男女共同参画計画、11、第3次匝瑳食育推進計画

習志野市議会 2022-03-23 03月23日-08号

文部科学省は、学校給食法において義務教育段階における「学校給食普及充実及び学校における食育推進」を行うとしており、給食の実施を呼びかけている。学校給食費無償化する妥当性は十分ある。 学校給食費無償化を実現している自治体全国で徐々に増えている。ついては、習志野市においては第一歩として、小・中学校の第三子以上の学校給食費無償化する。 3ページの表を御覧ください。 

四街道市議会 2022-03-17 03月17日-05号

こうした食育という観点を伸ばしつつ、検討をよろしくお願いいたします。  大きい2番の①、3回目ワクチン接種の再質問をします。ワクチン接種接種スケジュールホームページに載せているが、探しにくい。改善していただきたいが、いかがか。 ○成田芳律議長 健康こども部長山﨑裕之さん。 ◎健康こども部長山﨑裕之) お答えいたします。  

我孫子市議会 2022-03-04 03月04日-03号

令和3年度においては、Abi-ふるさとの我孫子の先人についての学習や、Abi-キャリアの職業体験学習食育、「いのち・こころ・からだ」の学習について重点的に取り組みました。実践した授業を小中一貫教育だより「つなぐ」にて小中学校で共有しています。なお、小中一貫教育だよりについては、市のホームページにも掲載しております。来年度も引き続き新しい生活様式を踏まえつつ、小中一貫教育推進に努めていきます。 

印西市議会 2022-02-21 02月21日-04号

学校給食食育という教育の場であり、保護者負担軽減を望んでいます。  (1)、現状の市の考えを伺います。  (2)、今後、負担軽減措置考えについて、市の見解を伺います。  以上、大きく2項目について質問します。 ○議長中澤俊介) 板倉市長。    〔市長、登壇〕 ◎市長板倉正直) 伊藤真一議員個人質問に対し、答弁をいたします。

習志野市議会 2021-12-22 12月22日-08号

学校給食は「食育として位置づけられた教育活動一環である。本来は「義務教育は、これを無償とする」としている憲法第26条の規定により、国の責任で全国一律に学校給食費無償とするのが筋である。 しかし、多くの自治体では、子育て支援少子化対策子ども貧困対策などの観点から、独自の制度として学校給食費無償化に取り組んでいるのが現状である。

匝瑳市議会 2021-12-15 12月15日-03号

また、都市農村交流における地域活性化対策といたしまして、市民農園を活用した農業体験交流イベントの開催や交流ネットワーク連携構築を目指した農業団体教育機関との食育推進イベントなどを行っております。 次に、外部人材の登用についてのお尋ねでございますが、国では3大都市圏から地方圏への人の流れを創出するため、地域おこし協力隊地域活性化企業人等各種制度推進をしております。 

習志野市議会 2021-12-07 12月07日-05号

学校給食は、食育として位置づけられた教育活動一環です。現在、千葉県内では、学校給食費無償化が広がっています。習志野市も学校給食費無償化について検討を求めますが、いかがでしょうか。 大項目4は、陸上自衛隊習志野演習場について、項目1は、空飛ぶ欠陥機オスプレイの訓練についての現状市民情報公開を求めるです。 

富津市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会−12月02日-02号

◆4番(福田好枝君) 学校でみんなが一緒に食事をする給食は、単にお腹を満たすためではなく、食育であると私は思います。  近年偏った栄養摂取朝食欠食など、食生活の乱れや肥満痩身傾向などもあり、子供たちの健康を取り巻く問題が深刻化しています。食を通じて地域等を理解することや、食文化の継承を図ること、自然の恵みや勤労の大切さなどを学ぶことができます。

山武市議会 2021-09-10 令和3年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-09-10

平均寿命が延びた今、健康寿命を延ばすために、健康につながる食習慣を広げるには、家庭での食育のほかに、学校給食を通じた食育が重要になっています。  食生活を取り巻く環境の変化で、偏った食生活身体活動の低下などによる肥満、美容を意識する過度の痩せ、夜型生活習慣などの理由で、朝食を抜く、家庭内の生活時間が擦れ違って、1人で食べる孤食などが問題になっています。  

山武市議会 2021-09-09 令和3年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-09-09

これらの課題を解決するために、老朽化した現在の施設では、衛生管理で、安全な給食提供継続が難しい状況にあることから、安全安心な給食提供を第一に、食育に貢献する安定した給食提供を継続するための新しい学校給食センターを早急に整備することが、必要となりますと、全員協議会で、述べられております。  これは、令和2年6月16日です。