睦沢町議会 2021-06-11 令和3年第2回定例会会議録 6月11日
次に、国土強靱化地域合同計画を昨年度、一宮町、長生村、長柄町、長南町と本町、5町 村合同で策定し、計画書が完成いたしましたので、概要版、共通編、睦沢町編の一式を本日 配付させていただきました。後ほどご覧いただきますようお願いいたします。 以上、私の挨拶と行政報告を申し上げました。 本日の定例会、よろしくお願いいたします。
次に、国土強靱化地域合同計画を昨年度、一宮町、長生村、長柄町、長南町と本町、5町 村合同で策定し、計画書が完成いたしましたので、概要版、共通編、睦沢町編の一式を本日 配付させていただきました。後ほどご覧いただきますようお願いいたします。 以上、私の挨拶と行政報告を申し上げました。 本日の定例会、よろしくお願いいたします。
○ ○ ○ ― 同 意 第 6 号 長柄町農業委員会委員の任命につき同意を求め ることについて 原案 同意 10 0 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― 同 意 第 7 号 長柄町農業委員会委員の任命につき同意を求め ることについて 原案 同意 10 0 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― 同 意 第 8 号 長柄町農業委員会委員の任命につき同意を求め ることについて
本案は、茂原長柄スマートIC供用開始に伴う起点の変更が2路線、ゆたか土地区画整理事 業地内の道路及び都市計画道路の変更に伴う終点の変更が3路線の計5路線を変更するもので あり、採決の結果、議案第34号は全員異議なく可決することと決定しました。 次に、議案第35号「市道路線の廃止について」申し上げます。
最初に、水害対策についての御質問で、一宮川流域についての中で、一宮川の河川整備に関 し、浸水被害の検証結果と今後の整備の考え方についてとの御質問ですが、二級河川一宮川の 上中流域では、短時間に極めて強い降雨、参考までに長柄町水上においてですが、1時間最大 86ミリ、24時間雨量といたしまして360ミリがあったことにより、一宮川本川及び支川の洪水 処理能力を上回り、河川氾濫が生じるとともに、平坦
議案第10号 令和2年度長柄町介護保険特別会計補正予算(第3号) 議案第11号 令和2年度長柄町浄化槽事業特別会計補正予算(第1号) 議案第12号 令和2年度長柄町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 日程第10 議案第13号 令和3年度長柄町一般会計予算 議案第14号 令和3年度長柄町国民健康保険特別会計予算
今、長柄から何か人材をお借りしているようなお話も伺っていますけれども、長柄は以前 ちょっと、お話の中では、長生郡市全体で人手不足なんだよということを聞かれましたけれ ども、長柄は人手を貸すほど余っているということじゃないですか。
長柄町、いすみ市、栄町などです。現地の様子を感じられる情報となっていますが、本市でも記載することはできないでしょうか。 ○議長(北田宏彦議員) 御苑昌美地域づくり課長。 (御苑昌美地域づくり課長 登壇) ◎御苑昌美地域づくり課長 お答えいたします。
次に、議案第34号「市道路線の変更について」は、茂原長柄スマートインターチェンジの供 用開始等に伴い、5路線の変更をするものでございます。 次に、議案第35号「市道路線の廃止について」は、茂原長柄スマートインターチェンジの供 用開始に伴い、一部路線が重複するため、市道路線を廃止するものでございます。
昨年の10月25日の大雨では、富津市には大きな影響はありませんでしたが、茂原市、長柄町などでは、車での避難中に、川の氾濫に巻き込まれ死者が出ました。これらを踏まえ、状況に応じた早目に安全な場所への避難行動の啓発に特に力を入れていこうと考えております。 次に、土砂災害、水害対策の強化についてでございます。
1.茂原長柄スマートインターチェンジのPRに努め、利用台数の増加を目指し、地域活性化 につなげられたい。 1.シティープロモーションについて、大きなスペースを活用しての周知、PRビデオを作製 するなど、市として積極的にPRに努められたい。 1.不用額を精査し、市が社会的弱者に対し温かい手を差し向けるような施策を検討されたい。
平成30年 4月に長柄町太陽光発電設備の設置条例。平成30年4月、長南町太陽光発電設備の設置に関 する指導要綱。令和元年8月、長生村太陽光発電設備の設置に関する指導要綱。令和2年4 月、茂原市太陽光発電設備の設置及び管理に関する指導要綱が制定されました。
平成25年度に開通した圏央道は、今年の2月に茂原長柄スマートインターチ ェンジが開通したことにより、地域の3つのインターチェンジが整備されました。また、令和 6年には圏央道松尾横芝インターから大栄ジャンクションが開通予定で、成田方面へのアクセ スが向上し、令和5年2月には起債の償還が終了することから、外房有料道路の無料化が予定 されています。
これにつきましては、スマートフォンにより自宅などから納税が行えるというものでございまして、近隣では白子町、長柄町が本年度から導入しているところでございます。
千葉県でも、昨年10月25日の大雨により、茂原市、長柄町、長南町に甚大な被害を及ぼしたことは記憶に新しいところであります。対策としては、豪雨が発生しても対応できるまちづくりを進めることが最善の方策でありますが、これには時間と経費を要します。 そこで、水害対策についてできることから実行し、住民への情報を周知することが大事ではないかと思います。
また、 利便性の向上のため、茂原長柄スマートインターチェンジを設置したり、産業基盤の強化にも 努めてきたところであります。 これらの事業を実施する一方で、先ほど申し上げましたとおり、800億近い借金があったこ の茂原市、第二の夕張と言われたところを、何としてでも財政の健全化を図るための債務負担 の縮減に取り組んだところであります。
しかしながら、医療費は着実に伸びているということを申し上げましたし、県内54市町村でいうと、これはデータですけれども、令和元年度のもので1位が神崎町、1人当たり医療費は95万471円、2位が印西市、1人当たり医療費92万4,948円、3位長柄町、4位白井市、5位栄町と続いていくのです。
本村は、長生分科会に属しており、長生分科会では、いずれも小湊鉄道株式会社が運行する茂原駅から長南営業所を経由して、終点の牛久駅まで向かう牛久線、茂原駅から終点の長南営業所に向かう茂原長南線、茂原駅から終点の長柄町ロングウッドステーションに向かう茂原ロングウッド線の3路線の協議がされていると聞いております。
茂原長柄スマートインターチェンジも本年2月に開通し、旧西陵中学 校の跡地利用もプロポーザル方式により決定いたしました。今回は、国府関市営住宅跡地利用 の現状についてどうなっているのかお伺いします。 最後に、レイクウッズガーデンひめはるの里についてお伺いします。 残念ながら、株式会社ニチイグリーンファームとの賃貸借契約が期間半ばで解除されること になりました。
そして、もう既 に長柄ダムから導水管が来て、今度は大多喜を、今の地域にダムというか貯水池として、そ こから浄水場で上水をして南房総一帯に配るという、こういう構想の中で大多喜ダムという のができているわけですね。 これは、私が町長になったときに既にこれは、ダムを廃止ということで決定されておりま した。