船橋市議会 2020-11-26 令和 2年第4回定例会−11月26日-04号
しかし、旧郵政公社における地方債については、郵政民営化によって、郵政公社から替わっております。この旧郵政公社の地方債、あるいは、公社化前の地方債かもしれませんが、この地方債について借換えをして、低金利の金融機関に借換えをするメリットについて検討しないのか、伺います。
しかし、旧郵政公社における地方債については、郵政民営化によって、郵政公社から替わっております。この旧郵政公社の地方債、あるいは、公社化前の地方債かもしれませんが、この地方債について借換えをして、低金利の金融機関に借換えをするメリットについて検討しないのか、伺います。
国鉄分割民営化や郵政民営化と異なり、今回の民営化策動というのは自治体に民営化するかどうかを強要するという大変危険極まりない自治体破壊の制度であるというふうにも捉えられます。国の政策に対しての現場の見解はどうでしょうか。続きまして、北千葉広域水道企業団と柏市は、コンセッション方式、民営化を推進してしまうのでしょうか。
その理由の一つとして、平成19年に行われました郵政民営化があるのではないかと考えられます。民間事業者となったことによりまして採算性が必須となりました。この地域への出店については、魅力を感じていただいてはいましたけれども、どこに店舗を構えるかなかなか決まらず、市を含めた関係団体で協議を重ねてきました。
これは、小泉選挙で象徴されているように、郵政民営化に反対した議員三十数名が、自民党の公認をとれずに、逆に刺客を送り込まれたというようなことで、実は小選挙区制になってから自民党執行部の力が非常に強くなりました。かつて自民党の中に、リベラルな派閥ということで宏池会、今でもありますけれども、こういう派閥からはなかなか公認候補が出せなくなってきたということなんですね。
私、これは20年の6月定例会ぐらいからちょっと伺っておりまして、その当時郵政民営化に伴いまして、新設難しいというお話だったのですが、ひたち野うしくとか新しいまちで新設されているのではないかというようなことで質問させていただきました。それにつきまして、その後も何度もほかの議員さんからも質問がありまして、その都度一応検討はされていますよというようなお話が出ております。
また、2007年10月1日の郵政民営化以降、従来は郵便局の窓口で自由に手に入れることができた郵便割引概要を掲載した郵便情報ガイドが、経費削減のためか、窓口から忽然と消えました。このようなことが、割引制度があっても制度を利用できない要因となっています。 野田市役所の各部署からさまざまな郵便物、具体的には納税通知書や健康診断の案内等の郵便物が差し出されています。
郵政民営化の小泉選挙や民主党への政権交代のときのようなブームもなければ風も吹かず、ちまたには奇妙な挫折感と、どこかほっとした安堵感を感じさせた選挙であったと、私は思っております。私が申す危機とは、無党派層の増大であります。早稲田大学の研究者の報告によれば、平成24年の無党派層は53%と増大している。そして、その主たる要因が政治に対する不信感であるとしています。
影響は、農業ばかりでなく非関税障壁と呼ばれる食の安全規制、医療における国民健康保険制度への影響、環境基準、郵便貯金や簡保を狙っての郵政民営化など、幅広い分野に及ぶことがわかってきたため、農業団体だけでなく日本医師会、日弁連、消費者団体や環境団体なども反対の声を上げ始めました。 さらに、TPP参加国のGDP割合を見ますと、日米両国で約9割を占め、実質的には2国間のFTAに近いと言われます。
一方郵便局につきましてですが、市もさまざまな努力をされてきたとは思いますけれども、郵政民営化以来新規の開局は見込めないということで、長く実現しないままになっております。
また、郵政民営化法案では、たった6時間の審議で強行採決、自公政権のときは110時間以上法案審議を行い、そして総選挙で国民の民意を問うて決めたのであります。民主党の国会運営を見てみますと、党利党略と選挙のことばかりであります。 4月に新しい代表菅さんが選ばれ、このたび総理になったわけでありますが、私たち国民は菅総理に期待するしかありません。
赤字国債は発行せずと言っていたはずが、国債発行額は過去最高の44兆円にも上り、国民に約束した公約を完全に裏切った結果となり、さらには、民意により実現した郵政民営化もなし崩し的に逆行させようとしている改革逆行政権と言わざるを得ません。 国民の期待と信頼にこたえられる安定した政治運営が今日ほど強く求められている時はないと思われます。
ブロードバンドの問題は、もともとこの公設民営という事態が、やっぱり小泉改革の典型的な手法であるわけで、今、郵政民営化が国会でも新たな問題として議論されているわけですけれども、時代にそぐわない、我々議員として真剣にこの民営化路線、構造改革路線を見直さなければならない時期に差しかかっているのに、今だそういうような国の誘導によって多額の国民の税金が、一部民間会社に4億6,000万円という多額の資金が投入される
また、郵政民営化に伴い発行済みの非課税ナンバーを課税ナンバーに切りかえる作業等あったのではないかと推測いたしますが、どのように施行されたのか伺います。あと、1年間に何枚くらいのプレートを発注し、幾らぐらいの費用が発生しているのかあわせて伺います。 現在一部の自治体では、バイクや農業用機械に軽自動車税を課税徴収する目的以外の付加価値を市町村ナンバーにつける動きがあります。
民主党政権になりましてから、もう住民の利用者の意向も聞かず、一方的に撤去されまして、いや、これは民主党の正体かななんて、そんなちょっと思いたくもない思いを抱いたこともありましたけれども、郵政と言えば民主党の本当の大店ですから、代表ですから、でも、ここへ来まして、やはり民主党にも、郵政のほうにもやはり、私も郵政民営化は反対の立場でずっとやってきた人間ですから、ですから、さすがと思いまして、今びっくりされた
民主党政権になりましてから、もう住民の利用者の意向も聞かず、一方的に撤去されまして、いや、これは民主党の正体かななんて、そんなちょっと思いたくもない思いを抱いたこともありましたけれども、郵政と言えば民主党の本当の大店ですから、代表ですから、でも、ここへ来まして、やはり民主党にも、郵政のほうにもやはり、私も郵政民営化は反対の立場でずっとやってきた人間ですから、ですから、さすがと思いまして、今びっくりされた
鳩山総理は、まだ国づくりの方針を示されないまま八ッ場ダムの建設の中止、中小企業を起用、モラトリアム法案、郵政民営化の見直し等々、次々と打ち出し、政権交代の変化を印象づけているように思えてなりません。
こっちの本局のほうは一生懸命対応したと担当者も言っていましたけれども、しかし、郵便局がここまで──都市部では郵政民営化で大した影響はなかったじゃないかなんて言う人もいましたけれども、こうやって簡単には見えないところでばさっとやってくるわけですよ。
こっちの本局のほうは一生懸命対応したと担当者も言っていましたけれども、しかし、郵便局がここまで──都市部では郵政民営化で大した影響はなかったじゃないかなんて言う人もいましたけれども、こうやって簡単には見えないところでばさっとやってくるわけですよ。
今から4年前に、小泉政権が郵政民営化を唱え、国民の圧倒的な指示を得たわけでございますけれども、今回の選挙につきましては、政権交代を旗印に選挙が行われたというふうに私は考えております。
前回の総選挙が郵政民営化を主要な争点とし、自公連立政権が大きな勝利をおさめた、そのわずか4年後の変化を見ておりますると、私は、国民の変革と安心への期待が大きな風になったと、このように実感をいたしてるところであります。 この風は、国民生活の苦しさの中から生じたのではないかと考えております。