573件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白井市議会 2017-12-01 平成29年第4回定例会(第4号) 本文 開催日: 2017-12-01

1カ月に換算すると過労死ラインの80時間を超える残業教員多忙化激務化はこの数字から見ても明らかなように、今改革は待ったなしで求められていると、こういう認識でございます。  皆様も御承知のように、過労死に至る1カ月の残業時間は80時間というふうになっておりますが、先ほどの東京新聞資料によりますと、2016年の日本の小・中の教員の、中学校教員の57.7%がもう過労死残業をしている。

船橋市議会 2017-11-30 平成29年第4回定例会−11月30日-05号

この文部科学省調査結果によりますと、残業が月に80時間以上の過労死ラインに達する教諭は、小学校で34%、中学校では58%に上る状況だとして、看過できない深刻な状況だとしています。  そこでお尋ねいたします。船橋市内公立学校でも、教職員多忙化と長時間労働が懸念されますが、市は教育現場の現状をどのように把握されているのでしょうか。

習志野市議会 2017-09-29 09月29日-09号

また、残業時間については、「上限規制」といいながら、「2~6カ月の平均で月80時間」、繁忙期で「月100時間未満」と定め、過労死ライン残業時間を公的に容認するものとなっている。この制度にかかわって、「健康確保措置」として「年104日以上の休日」付与を義務づけているが、年261日は、無制限の長時間労働が可能となる。

習志野市議会 2017-09-29 09月29日-09号

また、残業時間については、「上限規制」といいながら、「2~6カ月の平均で月80時間」、繁忙期で「月100時間未満」と定め、過労死ライン残業時間を公的に容認するものとなっている。この制度にかかわって、「健康確保措置」として「年104日以上の休日」付与を義務づけているが、年261日は、無制限の長時間労働が可能となる。

佐倉市議会 2017-09-26 平成29年 8月定例会−09月26日-06号

過労死レベルは月80時間とされており、この過労死レベルに多くの職員が達し、また超えているような状態でした。地方公務員の時間外労働に関しては、ご存じのように労働基準監督署は介入せず、公平委員会本人からの申し出がないと動かず、実際は歯どめがないような状態です。このような時間外労働状態は今年度も続いており、改善がなされていません。仕事平準化も行い、一部の人に仕事が偏ることを防ぐことも必要です。

船橋市議会 2017-09-20 平成29年 9月20日総務委員会-09月20日-01号

月100時間の残業というのは過労死ラインをはるかに上回る残業であり、この過労死ラインを超える残業時間を合法化しようという、今の安倍政権考え方は異常ではないかと私は考える。労働者休息の時間を与えない。こういう仕組みをつくってしまえば、労働力の再生産は困難となり、社会全体にゆがみが生じるのは明らかである。

佐倉市議会 2017-09-19 平成29年 8月定例会決算審査特別委員会−09月19日-01号

委員山口文明) いずれにしましても80時間以上が2カ月続くと過労死それから100時間以上の人は1カ月においても過労死の恐れが出てくるということを言われておりますので。そこで、今年度に入ってでもいいのですけれども、そういう方々の健康の心配、あるいは疾病とかはなかったかどうか、これはいかがでございますか。 ○委員長中村孝治) 税務部長

富里市議会 2017-09-06 09月06日-03号

平日の勤務時間は11時間以上、中学校教諭の57%が過労死ラインの月80時間超えの時間労働となっているようであります。ちなみに、小学校でも33%の先生がそのようであります。10年前、2006年調査から2016年の調査で、30分から40分、さらに延びていると言われて、深刻さが増大しています。2016年文部科学省調査で、教員の出退勤を管理している小・中学校は2割と調査があるようです。

佐倉市議会 2017-09-06 平成29年 8月定例会-09月06日-04号

80時間が過労死時間と言われているそのような中で、それをも超えて何カ月も続けて行われているわけです。これについては市長、どういうふうに考えていますか。 ○議長櫻井道明) 市長。 ◎市長蕨和雄) 税務申告等ですね、一時期に仕事が集中するケースがあるわけでございますが、先ほど税務部長が答弁したように再任用職員の効果的な活用を図りながら残業時間を減らしていきたいと考えております。

大網白里市議会 2017-09-06 09月06日-03号

月80時間以上の残業過労死ラインにあたるとのことです。本市における実態と改善点について伺います。答弁を求めます。 ○議長岡田憲二議員) 堀江和彦総務課長。     (堀江和彦参事総務課長事務取扱) 登壇) ◎堀江和彦参事総務課長事務取扱] お答えいたします。 平成28年度の市職員全体の時間外勤務手当の実績につきまして、お答えいたします。 

市原市議会 2017-09-06 09月06日-03号

最近、過労死の問題がニュースになっております。1カ月の時間外労働が80時間以上を超えると、過労死ラインだと言われております。多くの職場で、時間外労働の見直しが始まっているというふうに聞いております。政府も、時間外労働上限を80時間と決めるという方針であると伺っております。きょうは、資料を用意しました。それを参照していただきたいと思います。 

館山市議会 2017-09-06 09月06日-03号

なぜこれが問題になるかというと、やっぱり先生方勤務が非常に過酷であることで、体を壊す先生あるいは過労死をしてしまったという例、あるいはみずから命を落とすというふうなことに至るまで非常に重い事例がこのところ立て続けに出ているということで、真剣にこの問題については取り組まなければいけないというふうに思うところなんですが、学校に行って、そしてまた帰るまでの時間というのは、何かしら手を打っていかなければいけないんじゃないかというふうに

松戸市議会 2017-09-05 09月05日-06号

今、まさに80時間を超えると過労死ラインであり、これは労災認定基準になっていますので、こういった働き方がずっと続くと、当然そこの管理者である校長先生等々の責任の問題になるわけです。ですから、これは減少傾向ということではなくて、やはり直ちに改善しないと大変大きな社会的問題になると思いますので、これについては早急な対応をお願いしたいと思います。 

佐倉市議会 2017-09-05 平成29年 8月定例会−09月05日-03号

文部科学省が4月に発表した調査では、2016年度の公立小学校教諭勤務時間は10年前よりも週当たり四、五時間ふえ、残業時間が月80時間以上の過労死ラインに達する教員小学校で34%、中学校では58%との調査結果が出ております。それを受け、先週、テレビ報道新聞でも報道されましたが、文部科学省は小中学校教職員多忙を緩和するための対策をまとめました。