君津市議会 2022-06-08 06月08日-03号
細目5、坂田九十九坊線の延伸による三直貝塚橋との結節について伺います。 八重原線の橋が開通したことで三直の利便性は高まりましたが、八重原地区はまだ行き止まり感があります。インター周辺を住宅地として考えたときには、農地は転用のハードルが高く、木更津市の羽鳥野や請西のように山林のほうが可能性があります。
細目5、坂田九十九坊線の延伸による三直貝塚橋との結節について伺います。 八重原線の橋が開通したことで三直の利便性は高まりましたが、八重原地区はまだ行き止まり感があります。インター周辺を住宅地として考えたときには、農地は転用のハードルが高く、木更津市の羽鳥野や請西のように山林のほうが可能性があります。
なお、株式会社フィールドオブドリームスの新たな会社本店の移転先につきましては、市内上貝塚442番地25ベルメゾン上貝塚101号室となります。 以上でございます。 ○議長(北田宏彦議員) 岡田憲二議員。 ◆岡田憲二議員 新しい会社の所在地は、フィールドオブドリームスの会社の従業員のアパート、そうですよね。こんなものおかしいと思いませんか、教育長。
でも「安心・安全・快適」な活用ができる環境を整えることを求める (4) 千葉市・船橋市・八千代市などの近隣自治体と同様に各教室に充電保管庫を整備し、毎日持ち帰りの方針を見直し、タブレット一式の「置き勉」を認め、必要時だけ持ち帰るようにすることを求める 2 習志野市の社会教育と文化・科学について (1) 100億円程度の財政負担となる習志野文化ホールの再建設について (2) 屋敷貝塚
また、貝塚市なんですけれども、ドローンの操縦を競うレースが9月23日に開かれるそうです。去年の秋に操縦の練習をするための野外施設をオープンさせる。
この戦略の概要につきましては、平成28年度から令和8年度までの10年間を計画期間として、千葉市固有の歴史やルーツに根差した4つの地域資源であります加曽利貝塚、オオガハス、千葉常胤などの千葉氏、海辺の4つの資源を活用いたしまして、都市アイデンティティを確立することを目的としております。
また、日本最大級の貝塚であり、縄文時代から受け継ぐ持続可能な共生社会の象徴とも言える加曽利貝塚や、市民が力を合わせて発掘した約2,000年前の実から花開いたオオガハスなど、本市には世界に誇れる地域資源がございます。
約40個の縄文貝塚もあります。城跡や陣屋跡など、数多くの文化史跡が存在しています。私は、これら市原市の大きな文化遺産の活用が求められているのに、これらに関するまちづくりの取組は弱いと思っています。
本議会に提出いたしました議案第28号 指定管理者の指定についてに係る指定管理者の候補者より所在地変更の申出がございましたので、指定管理者の所在地を千葉県大網白里市季美の森南五丁目9番地14から、千葉県大網白里市上貝塚442番地25ベルメゾン上貝塚101号室に訂正することについて、大網白里市議会規則第19条第1項の規定により議会の承認を求めようとするものでございます。
(貝塚嘉軼議員「分かりました」と呼ぶ) ○議長(土井茂夫君) 挙手の基に発言してください。 7番、貝塚さん。 ○7番(貝塚嘉軼君) すみません。よく分かりました。 -187- ます。 しからば、今の時点でおいては、そういう考えが最優先されて編成されたと。
話、ちょっと違いますけどね、明治時代に日本へ来たエドワード・シルベスター・モース、大森貝塚を発見した、彼がその日本滞在記に書いていましてね。その中で、「世界中で日本ほど子どもが親切に取扱われ、そして、子どものために深い注意が払われる国はない。
私の自宅の近くには中沢貝塚がございまして、今も縄文土器が発見されるような大変貴重な遺産となっております。そういったところをいかに残していくのか、そういうことを考えていくことが将来の鎌ケ谷市の未来像をつくっていくことも可能なのではないかなというふうに思います。 この文化財をしっかりと後世に残していくための対策を講じていただくようお願いを申し上げまして、私の一般質問とさせていただきます。
7番、貝塚君。 ○7番(貝塚嘉軼君) 7番、貝塚。 今回の基金条例の制定の中には提案されてないんですけれども、教育民生常任委員会等で学 校を訪問するたびに、御宿小学校の老朽化、それに対して建て替えが必要であるだろうという -76- 意見が毎回出ております。
これまで、本市では、地域資源を最大限に活用し、官民一体となり、千葉市らしさの確立に向けた取組を進めていくよう要望しているところですが、そのような中で、加曽利貝塚、新博物館のリニューアルオープンについて、多くの市民の期待に応えるため、整備・運営手法の検討などに取り組まれておりますが、基本計画の策定が一刻も早く完了できるよう、スピード感を持った対応をお願いいたします。
───────────────────────────────────────────────── ○議長(土井茂夫君) 通告順により、7番、貝塚嘉軼君、登壇の上、ご質問願います。 ◇ 貝 塚 嘉 軼 君 (7番 貝塚嘉軼君 登壇) ○7番(貝塚嘉軼君) 議長のお許しを得まして、ただいまから一般質問をさせていただきた いと思います。
施策面では、総合防災情報システムの構築をはじめ、雨水対策や急傾斜地崩壊対策など、災害に強いまちづくりに向けた取組、ICT活用による電子市役所の実現に向けた取組、多胎児育児家庭への支援や介護人材の確保、子供の貧困や保育所等の待機児童対策、学校における働き方改革などに向けたスクール・サポート・スタッフや専科指導の拡充、ICTを活用した学習環境の充実、コロナ禍における経済的支援、森林等の安全対策、加曽利貝塚
次に、SDGsとの関連をどのように整理していくのかについてですが、本市が誇る加曽利貝塚では、2,000年もの長きにわたり、人々が自然とともに生き、集落を築き続けておりましたが、この加曽利貝塚の存在は、SDGsが目的とする都市、社会の持続可能性の点で大いに示唆するものがあるのではないかと考えております。
最後に、加曽利貝塚の魅力向上について伺います。 加曽利貝塚につきましては、昨年第3回定例会の代表質疑において、史跡整備では、利用者の利便性向上のための整備に加え、見学や体験活動を充実するためのソフト制作を進めるとともに、新博物館については、昨年7月、附属機関に基本計画素案を諮問し、今年度末で策定完了を目指すことをお聞きしております。
7番、貝塚嘉軼君。 〇7番(貝塚嘉軼君) 7番、貝塚です。 ただいま田中議員からもありました、関連して、私からもお願いしておきます。 町長の今の答弁を聞くと、コロナ対策については1年、この後予防接種などがされて、多少 収束するだろうという考えをお持ちのように聞こえます。小学校は老朽化している、その点に ついては今手をかけてもというように受け止められるんですよ。
野田貝塚について。野田市のホームページによりますと、野田貝塚は縄文時代後期、約3,500年前の遺跡、いわゆる奥東京湾の東岸に発達した支谷の奥部に形成された貝塚、東に開口する馬蹄形をしています。南関東地方の馬蹄型貝塚として典型的なものです。昭和11年に千葉県の史跡に指定されました。
三直貝塚橋を整備した経緯を今こそ生かすべきと考えますが、見解を伺います。 細目2、君津駅の南北をつなぐアンダーパスについて。 君津駅周辺は、現状では高度利用されているとは言えません。この大きな要因は、南北が道路でつながれていないことであり、アンダーパスでつなぐことにより坂田・君津台方面と六手貞元線、将来的には本郷バイパスまでつながることになります。