4320件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

我孫子市議会 2024-06-11 06月11日-03号

ファミリーサポートセンターでは、今年度より提供会員講習会講習中に、自身子どもを無償で預かってもらえることになりました。こちらは、提供会員増加に向けよい取組だと思います。以前、私は自分自身提供会員になるために、子ども保育利用システムを要望しておりました。その後、私のほかにもママさんたちから同様の意見があったようで、今回子ども保育利用システムが採用されたようです。 

我孫子市議会 2024-02-21 02月21日-01号

また、社会福祉事業基金に積み立てた寄附金を活用し、専門家による摂食嚥下講習会、リハビリテーション技術向上に向けた研修、アニマルセラピー事業令和6年度も引き続き実施をし、障害児者への効果的な支援につなげてまいります。 健康福祉総合計画推進では、令和2年度から実施している第6次健康福祉総合計画令和6年度で計画期間満了を迎えるため、第7次計画を策定いたします。

我孫子市議会 2023-09-04 09月04日-02号

これらは子育て・子育ちの楽しさを発見できる場所として、子育て相談、イベント、講習会、情報提供地域連携など、子育て支援の中心的な場として利用者から喜ばれております。 新型コロナウイルスが2類から5類相当にされたこともあり、コロナ禍での制約をされた利用方法からかなり自由に利用ができるようになったと聞いております。現場の利用方法の変化についてお聞かせください。 

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

続いて2点目、市民利便性向上のためのデジタル化についてですが、これまでも行政手続オンライン化キャッシュレス決済サービスの導入、スマホ講習会開催など、デジタルを活用した市民利便性向上取組を進めているところです。今後も四街道情報化推進計画に基づき、市民行政サービス利便性向上を実感できるよう各取組推進してまいります。  私からは以上です。

我孫子市議会 2023-02-22 02月22日-01号

生活介護対象者支援事業では、社会福祉事業基金に積み立てた寄付金を活用し、専門家による摂食嚥下講習会、リハビリテーション技術向上に向けた講習会のほか、アニマルセラピー事業令和5年度も引き続き実施をし、障害児者への効果的な支援につなげてまいります。 基本目標3は、「子ども子育てにあたたかいまちづくり」です。 

大網白里市議会 2022-12-01 12月01日-05号

陳情審査結果につきましては、お手元に配付の陳情審査報告書のとおり、陳情第8号 市内小中学校女子トイレ生理用品の配置と予算化を求める陳情については賛成少数により、陳情第10号 大網白里市は、インタネットを廃止し、遅れてしまった市政、初心者のため、スマホパソコン、時代遅れにならないため、講習会高齢者に何回も無料で船橋市は、職員が、公民館で講習会に関する陳情賛成者がなく、いずれも不採択と決定いたしました

山武市議会 2022-11-30 令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-11-30

質問県補助事業である「獣害と戦う農村集落づくり事業」は、獣害発生地域で、集落ぐるみで取り組む捕獲・防護・生息環境管理活動及び人材育成に助成するとともに、県主催専門家を招いての講習会等を開催するもので、上限50万円となっています。  本市での活用事例としては、平成28年度から平成29年度に豊岡地区平成30年度から令和元年度に中津田地区の2件がございます。  

四街道市議会 2022-09-13 09月13日-06号

10月12日に開かれるごみを減らそう講習会参加人数と、まだやらないのですけれども、もういっぱいで締め切りましたとおっしゃいましたので、参加人数とどういうことをやろうとしていらっしゃるのかのちょっと、話していい部分だけでもいいですし、全部でも結構です、お話をいただきたいと思います。 ○栗原直也議長 環境経済部長麻生裕文さん。 ◎環境経済部長麻生裕文) お答え申し上げます。  

印西市議会 2022-09-07 09月07日-05号

高齢者講習会を受講することにより、技能の習得や教養の向上につながっているものと認識しており、これからも働く意欲のある高齢者の声に耳を傾けながら、高齢者に対し、就労を支援してまいりたいと考えております。  私からは以上でございます。 ○議長中澤俊介) 小林企画財政部長。    〔企画財政部長、登壇〕 ◎企画財政部長小林正博) 1についてお答えをいたします。  

君津市議会 2022-09-05 09月05日-03号

このような利用者の声を踏まえまして、IT講習会スマホ講座等を通じまして、利用者手続における戸惑いや不安を解消するとともに、今後の利用状況を見ながら、オンライン申請方法を見直してまいります。 以上でございます。 ○議長三浦章君) 竹内企画政策部長。 ◎企画政策部長竹内一視君) 自席から答弁をさせていただきます。