野田市議会 2021-03-23 03月23日-06号
議案第 9号 野田市手数料条例の一部を改正する条例の制定について 第 3 議案第32号 令和2年度野田市一般会計補正予算(第11号) 第 4 議案第10号 野田市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について 第 5 議案第11号 野田市国民健康保険出産費資金貸付基金条例を廃止する条例の制定について 第 6 議案第12号 野田市自転車等放置防止
議案第 9号 野田市手数料条例の一部を改正する条例の制定について 第 3 議案第32号 令和2年度野田市一般会計補正予算(第11号) 第 4 議案第10号 野田市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について 第 5 議案第11号 野田市国民健康保険出産費資金貸付基金条例を廃止する条例の制定について 第 6 議案第12号 野田市自転車等放置防止
例の制定について 第 9 議案第 9号 野田市手数料条例の一部を改正する条例の制定について 第10 議案第10号 野田市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について 第11 議案第11号 野田市国民健康保険出産費資金貸付基金条例を廃止する条例の制定について 第12 議案第12号 野田市自転車等放置防止
議案第 8号 野田市営住宅の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定について 第 7 議案第30号 令和元年度野田市一般会計補正予算(第10号) 第 8 議案第 9号 野田市斎場の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定について 第 9 議案第10号 野田市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について 第10 議案第12号 野田市自転車等放置防止
議案第 7号 野田市手数料条例の一部を改正する条例の制定について 第 8 議案第 8号 野田市営住宅の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定について 第 9 議案第 9号 野田市斎場の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定について 第10 議案第10号 野田市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について 第11 議案第12号 野田市自転車等放置防止
このようなことから、印西市自転車等放置防止及び自転車等駐車場の附置義務に関する条例により、市内5駅周辺におきまして自転車等放置禁止区域を指定するとともに、シルバー人材センターに放置自転車巡視撤去の業務委託を行うなどして、自転車の安全利用の促進及び駐車対策の推進に努めているところでございます。
1、自転車等放置防止対策協議会の構成、審議事項を伺う。 1、放置自転車を回収する業者は何者か。また、何台回収しているのか。 1、放置自転車の売却先、業者はどこなのか。また、売却による市の利益は幾らになるか伺う。 1、JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業全体の収支がプラスになるのはいつか。また、この事業が市の財政に負担をかけていることについて、当局の見解を伺う。
まず、議案第1号、柏市手数料条例の一部を改正する条例の制定について、議案第2号、柏市自転車等放置防止条例の一部を改正する条例の制定について、議案第3号、柏市建築物における駐車施設附置条例の一部を改正する条例の制定について、議案第4号、柏市地区計画区域内建築物制限条例の一部を改正する条例の制定について、議案第5号、柏都市計画事業南柏駅東口土地区画整理事業施行規程を廃止する条例の制定についての5議案を一括
今定例会には、既に御案内のとおり、柏市手数料条例の一部を改正する条例の制定について及び柏市自転車等放置防止条例の一部を改正する条例の制定について等の議案を提案いたします。よろしく御審議をいただき、御賛同賜りますようお願い申し上げまして、簡単ではございますが、開会に当たっての挨拶とさせていただきます。 ○臨時議長(山中一男君) ここで市長は退席いたします。
1つは20人で構成する自転車等放置防止対策審議会があることでした。それから、もう一つは禁止区域以外の公共の場所への放置自転車は、警告を行った日から7日間で撤去するとされています。成田市にはこうした細則というか、規定がありません。 私はこの当初7日間というのは、禁止区域での日数だと思っていましたが、禁止区域については数時間で撤去しているというようなことのようであります。
1、自転車等放置防止対策協議会の構成委員と開催回数及び委員報酬について伺いたい。 1、放置自転車の撤去方法と撤去の実施回数、頻度について伺いたい。 1、撤去された放置自転車の所有者を調査し、所有者不明の自転車は処分するとのことだが、まだ使用できるような自転車はリサイクルするものと考えてよいか。また、リサイクルは委託した処分業者が行うこととなるのか。
この改正は、習志野市議会からの通知を受けまして、習志野市自転車等放置防止対策協議会の組織変更をするため、協議会の設置根拠である条例の一部改正をするものであります。 改正の内容は、市議会議員が参画している習志野市自転車等放置防止対策協議会の構成委員の改正とあわせ、文言の整理を行うものであります。 なお、施行日につきましては公布の日からといたします。
あわせまして、自転車の一時登録手数料につきましては、現在、自転車等放置防止対策協議会で改善に向けた協議が重ねられており、本年度、これは20年度ということでありますけども、駐車機械の導入などによるキャッシュレスの答申もあったということで、今後、具体的な改善策に取り組んでまいりたいというふうにお答えをしております。 〔「はい」と呼ぶ者あり〕 ○議長(関桂次君) 20番田中真太郎議員。
次に、放置自転車対策は1億2,100万円で、自転車駐車場などの整備、自転車等放置防止指導、駐輪場利用誘導及び自転車駐車場休日整理業務でございます。 次に、道路部につきましては、道路新設改良は7億4,300万円で、県道、市道の整備でございます。 次に、主要幹線街路整備は7億7,000万円で、新港横戸町線などの整備でございます。
自転車等放置防止指導、駐輪場利用誘導を新たにJR西千葉駅、モノレール千城台駅に追加するとともに、配置時間の延長など放置自転車施策の充実が図られています。評価をさせていただきます。 次に、教育施策についてです。 小中学校の適正配置では、真砂第一中学校と第二中学校、真砂第一小学校と第四小学校など6小学校、2中学校の統合が進められ、平成23年4月に新設校として開校する予定です。
また、自転車等放置防止指導、駐輪場利用誘導による放置自転車対策を実施していくこととしております。 続きまして、道路部に係る4事業でございます。 (1)の道路新設改良は、7億6,300万円でございます。 事業内容は、県道、市道合わせて28路線、延長1,051メートルの整備と用地取得2,804平米を行うこととしております。 (2)の主要幹線街路整備は、16億2,600万円でございます。
つきましては、利便性の向上と適正な料金体系の構築を前提として、担当部署及び自転車等放置防止対策協議会にて検討してまいります。 次に、地域問題の一つは、幕張八千代線と京成線との立体化について、新年度の見通しについて答弁いたします。
現在進められておりますD1地区の市街地再開発事業におきましては、柏市自転車等放置防止条例に基づき、敷地内に規模相当の駐輪場の設置が義務づけられております。現段階では、このD1地区の床利用の種類や面積等の詳細がまだ確定していませんが、相当規模になることが予想されることから、単なる駐輪場としてではなく、周辺の放置自転車対策を含めて効率的かつ効果的な駐輪場運営を実現していただきたいと考えております。
議案第7号について、委員より、民間の事業者で行えるものは民間で行った方がよいと思うが、市は今後も駐輪場をふやしていくのかとの質疑があり、当局より、既に市内でも自転車等放置防止条例に基づきつくられた駐輪場、あるいはあいている用地を借り受けてつくられた民間の駐輪場が幾つかあり、事業的にある程度採算が合うということも証明されている。
次に、駐輪場の使用料について、高校生以下だけでなく、大学生や専門学生についても半額にすべきではないかという御質問でございますが、駐輪場の登録手数料につきましては、昭和54年の放置自転車台数が全国ワーストワンになったことを受け、昭和59年に柏市自転車等放置防止条例を施行いたしました。このとき全国の市や近隣市の状況を調査したところ、1つには、多くの市で収入のない高校生以下を半額にしたこと。
議案第84号は、柏市自転車等放置防止条例の一部を改正する条例の制定についてでございまして、沼南町との合併に伴い所要の経過措置を定めようとするものでございます。