16592件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉市議会 2004-09-07 平成16年大都市税財政制度・地方分権調査特別委員会 本文 開催日: 2004-09-07

大都市の財政は、都市施設整備に伴う管理運営費とその公債費、これは一番上の218と書いてありますが、2.18倍ということでございます、や扶助費、2番目で1.83倍に増加しております、公営企業会計等への繰出金など義務的な経費が増加している反面、市税収入は、これは一番下の市税ということで1.17倍、極めて厳しい状況にあります。  

成田市議会 2004-09-07 09月07日-03号

現在、我が国の社会は、国際化高度情報化の進展、少子高齢化の進行、価値観多様化、経済の成熟化など大きな構造転換期を迎えており、教育行政においても義務教育費国庫負担制度あり方について、削減の方向で議論されるなど取り巻く環境も大きく変化しています。一方で、学校現場ではいじめ、不登校、学級崩壊などさまざまな問題が深刻化しており、これまでの教育あり方見直しが求められております。 

船橋市議会 2004-09-06 平成16年第3回定例会−09月06日-01号

そして、この下段歳出のところでございますが、歳出の25款衛生費、15項清掃費、そして15目塵芥収集費、ここについてでありますが、クリーン推進課に伺いますと、すべての委託業者──可燃4社、資源ごみ3社、粗大ごみ2社、9社の契約書から、公金支払い義務対象、そして簿冊なども提出して監査を受けたと伺っております。

松戸市議会 2004-09-06 09月06日-04号

先月10日、河村文部科学大臣から、小・中学校の区切り方や小・中一環の導入など義務教育制度弾力化し、地方が多様な教育を主体的に実施できるなどの義務教育弾力化教員免許更新制導入など教員養成大幅改革教員人事学級編成についての地方、校長の権限強化教育行政の責任ある担い手となるような教育委員会あり方見直し、国による義務教育保障機能明確化をうたった義務教育改革案、いわゆる河村プランが発表

船橋市議会 2004-09-06 平成16年第3回定例会−09月06日-01号

そして、この下段歳出のところでございますが、歳出の25款衛生費、15項清掃費、そして15目塵芥収集費、ここについてでありますが、クリーン推進課に伺いますと、すべての委託業者──可燃4社、資源ごみ3社、粗大ごみ2社、9社の契約書から、公金支払い義務対象、そして簿冊なども提出して監査を受けたと伺っております。

白井市議会 2004-09-06 平成16年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2004-09-06

しかしながら、歳入の減少だとか、あるいは義務的経費の増加によって、財政状況というのは大変厳しいものになっております。そういうことで、今後につきましては、すべての事務事業を見直す必要があるというふうにこちらの方ではとらえておりますので、補助金につきましても抜本的な見直しを考えていきたいというように考えております。  

富津市議会 2004-09-06 平成16年 9月定例会−09月06日-03号

発がん性物質、いわゆる有機塩素系溶剤等、これらの物質を扱う工場あるいは事業所につきましては、県へ届け出する義務があるところでございます。このため、市は県とともにそれらの工場事業所に対しまして溶剤の数量あるいは管理方法使用方法、あるいはその排水の水質等について立入調査をすることとしております。  

白井市議会 2004-09-03 平成16年第3回定例会(第1号) 本文 開催日: 2004-09-03

義務課程での9年間というものは、大変児童・生徒にとりましては社会人になるための基礎基本といいますか、そういうものを身につける、また大事な時期でもございます。そういう中で、今まで2年半ですけれども取り組んでこられた、そして本人もまだ取り組みの過程であるから、さらに今までの取り組んだことを伸ばしつつ、それから先ほども申し上げました、国のほうでも教育に対する新しい動きが出てきております。

袖ケ浦市議会 2004-09-03 09月03日-02号

あといわゆる具体的な国が法律で定めております義務的補助であります区画整理事業とか、河川事業とか、もろもろいろいろあるわけですけど、そういう事業そのものが今説明しました税源委譲対象にすべて入っているかどうかということは、現状では定かではありませんけど、聞いている範囲ではそういう国の事業、いわゆる国が義務的に法律で担保しております補助金等については、これ以外ではないかというふうに認識をしております。 

富津市議会 2004-09-03 平成16年 9月定例会−09月03日-02号

それぞれの計画実施においては、人件費物件費公債費などの義務的経費削減を図りながら、少子高齢化社会に対する各種施策推進や道路や上下水道など都市基盤整備、また特に各小中学校の大規模改造や体育館、校舎の改築など文教施設整備等に力を注ぎ、一定の成果を得たとの報告もいただいております。しかし、厳しい財政の中での市政運営であり、満足するには至らないものとお察し申し上げるところでございます。  

松戸市議会 2004-09-02 09月02日-02号

まず、初めに採択地区小規模化状況はどうかと言いますと、採択地区の設定又は変更については義務教育学校教科用図書無償措置に関する法律第12条により、県教育委員会市町村教育委員会意見を聞いて行うこととされております。平成16年3月19日の閣議では、教科書採択地区小規模化検討、逐次実施計画が決定されました。

袖ケ浦市議会 2004-09-01 09月01日-01号

これらに公債費を加えたものが義務的経費でございますが、この小計は前年度対比2.9%の増でございました。 次に、物件費でございますが、平川公民館改修に伴います備品購入、全庁LAN使用料の増などによりまして前年度対比1.8%の増となりました。 次に、補助費等でございますが、住宅建設利子補給事業の減などにより、前年度対比5.3%の減となりました。 

木更津市議会 2004-09-01 平成16年9月定例会(第3号) 本文

平成12年の社会福祉法の改正で、地域福祉計画策定市町村の努力義務として定められています。今回、地域福祉計画策定についてが出され、進め方が初めて示されました。第1に、増大、多様化する福祉ニーズ問題解決地域社会に求めていることが挙げられています。地域福祉計画実施するのは市町村です。県がどのようにすぐれた計画をつくっても、市にその気がなければ、絵に描いた餅にすぎません。

木更津市議会 2004-09-01 平成16年9月定例会(第1号) 本文

平成15年4月に、社会福祉法第107条及び第108条が施行され、市町村地域福祉計画と、都道府県地域福祉支援計画策定が位置づけられたわけですが、千葉県では早々と支援計画策定し、県内市町村でも既に地域福祉計画策定したところもあると聞いておりますが、この地域福祉計画策定は、いつまでに策定しなければならないという義務はないのか。