我孫子市議会 2023-12-13 12月13日-02号
また、公益財団法人明るい選挙推進協会作成の18歳選挙権認知度調査によると、大学生、大学院生は、26.4%しか住民票を移していないとされており、大学への期日前投票所設置が投票率の向上に結びつくかどうかなど不明確な点もあります。
また、公益財団法人明るい選挙推進協会作成の18歳選挙権認知度調査によると、大学生、大学院生は、26.4%しか住民票を移していないとされており、大学への期日前投票所設置が投票率の向上に結びつくかどうかなど不明確な点もあります。
そこで、健康促進、地域社会の結びつき強化、高齢化社会への対応、児童・生徒の体力向上、市の知名度向上、市民サービス提供などの多岐にわたる側面で重要な役割を果たすと考えます。 ア、本市の知名度向上のシティプロモーション戦略と新たな取組、イ、高齢化社会における健康づくりや介護、認知症予防の取組、ウ、生涯学習やスポーツ推進、健康維持増進イベントへの取組についてお聞かせください。
教育委員会では、業務負担に結びつくように市費による人的配置や導入した校務支援システム機能の活用方法の周知、そして送付文書や報告書類の電子化などによって調査報告簡略化など、学校における今申し上げましたような業務改善を支援しているところでございます。先ほども答弁させていただきましたけれども、時間外の在校等の平均時間もう一度申し上げます。
主催する団体の地道な取組によって、高齢者の健康維持増進につながっており、これが四街道市を健康な高齢者が多いと評価される結果に結びついていると考えられます。この事業をさらに広げていく観点からお聞きします。現在週いち貯筋体操に取り組んでいる団体数と、市が目標としている実施団体数を教えてください。 大項目6、防犯対策。 (1)、凶悪犯罪防止に家庭用防犯カメラ設置補助についての検討状況。
ロケ誘致は、一見すると移住者獲得に結びつかないようにも見えますが、ドラマに登場することで、まちのイメージアップと認知度向上につながり、移住先を検討する際に、我孫子が選択肢の一つに入ってくるものと考えています。
介護保険によるサービス計画をどれだけつくっても、それを担う人材がなければ、それは絵に描いた餅にすぎず、必要なサービスへと結びついてはいきません。 我孫子市だけでできるわけではありませんが、介護の現場が働きがいのある、いわゆるディーセント・ワークになるよう、実態把握に努めながら様々な施策展開につなげていただきたいと考えます。今後の我孫子市の方策についてお聞かせください。
一般企業等で働く意欲があるものの就労に結びつかない障害者を対象として、一定期間市の非常勤職員として採用し、その職務経験を生かすことで一般就労に結び付けていくことを目的とします。令和5年度は3名を採用し、庁内各課の事務補助などを行います。
ただ、観光協会のほうに話を聞きますと、なかなか観光の誘客に結びついているかどうかという観点でかなり実行委員会のほうでお話合いをされたというふうに伺っています。
出産・子育て応援交付金の経済的支援を受けるには、面接が必要となることから、今まで相談に来られなかった方へのアクセスが容易になり、支援に結びつきやすくなることが期待されると考えております。 以上でございます。 ○成田芳律議長 西塚義尊さん。
今、あそこ入っていくと、とみちゃんの看板があって、ここは飲食禁止ですとなっていて、確かに熱中症対策、当時、夏の頃、熱中症対策の水分補給ならいいですよみたいな書き文字みたいなものはあったんですけれども、せっかく末廣農場で買ったものを景色の中で楽しむという意味では、そこに網をかけているというのも、これも併せて僕はもったいないと思うので、今の文化財に影響を与えるというような理由でそれが飲食に結びつくというのであれば
学校では運動に親しむとともに健康の保持増進と体力の向上を目指し、楽しく明るい生活を営む態度を養うため、健康の指導に当たっては健康に関する課題を解決する学習活動を取り入れたり、運動・食事・休養や睡眠について、食育の観点も踏まえつつ健康的な生活習慣の形成に結びつくよう指導しているところです。
一つは、下水道使用料の再改定ということも考えられますが、なかなか根本的な改善には結びつかないと懸念をされます。 そこで、都市計画税を導入し新たな税収とすれば、仮に一般会計からの繰入れを行うとしても、その原資としてあてがうことが可能となると思います。
このことは非常に、私は本市の外国語力、子供たちに身につけていくためには非常にいい、申し訳ないですけれども、施策として考えているところですし、それで小学校から外国語力を高めることの結果の一つとして、中学3年生で英語の検定をやっていますけれども、そこにうまく結びついていって、実用になってくる。
また、実際に扶養に結びついた件数と金額でございますが、15世帯から総額約66万6,000円の金銭援助があり、一部扶養につながっているところでございます。 以上でございます。 ○副議長(小倉利昭議員) 蛭田公二郎議員。 ◆蛭田公二郎議員 ありがとうございます。昨年度、53世帯の生活保護申請があり、4件を除いた49世帯、ほとんど扶養照会をしているということですよね。
それを理由として、様々な部分から今不満が噴出している段階でいて、これが期待に結びつかなかったらすごい怖いなというのは今僕は思っているので、その協議の中に、今テーブルの上に全部出して協議をしていただければと思いますが、どうでしょうか。 ○議長(野並慶光君) 長谷川経済環境部長。 ◎経済環境部長(長谷川敏彦君) お答えいたします。
近接する自治体が地域住民の暮らしや経済活動に結びつく分野で相互に連携することで、それぞれの自治体が共存共栄しながら、自立的でかつ持続的な魅了あふれる地域づくりを目指すものです。
改正児童福祉法により新設される事業に類似した事業として、養育支援訪問事業、ひとり親家庭等生活向上事業、父親育児支援事業、子育て講座等を実施しておりますので、これら既存の事業を基に、新たな事業の対象となる要支援児童、要保護児童、特定妊婦やヤングケアラーなどを支援を必要とする人が適切な支援に結びつくよう、関係機関との連携を図るとともに、対応職員の専門性を高め、プッシュ型の支援体制を整えてまいりたいと考えております
ですので、限りある財源ですので、なかなか今現在防災ラジオの導入には結びつきませんけれども、そういった新たな方式とか、そういったところは引き続き検討・研究はしていきたいというふうに思います。 ○議長(甲斐俊光君) 岩井康議員。 〔岩井康君登壇〕 ◆(岩井康君) 私が実際に見に行った行政のところでは、100%ではないですけれども、90%近くはトップダウンですね。
教員の質の低下は、そのまま学校の教育力の低下に結びつきます。教員志望者が減った原因としては、教員の多忙化や保護者とのトラブルなど、職業として負のイメージが広がったことが考えられます。 そこで、細目1、教員の魅力発信と君津高校との連携について伺います。
それが教職員の働き方改革につながり、ひいては君津の子どもたちの教育環境の向上に結びつくかと思います。先ほどの答弁では、整備に取り組んでいくとの回答をいただきましたので、未来を担う子どもたちのためにも、早期の実現をお願いいたします。 次に大綱5、安全に安心して生活できる学校について、細目2、不審者対策および学校施設安全対策の充実について伺います。