柏市議会 2020-03-03 03月03日-04号
近隣センターと社会教育主事について。柏市の社会教育において公民館は1つしかなく、近隣センターには地域の社会教育や生涯学習の拠点としての役割が期待されています。沼南公民館が近隣センターに変更したときにもその趣旨は示されていると受け取っております。特に今年は中央公民館が休館ということもあり、積極的に地域に出て、社会教育活動をしていくべきだと考えます。
近隣センターと社会教育主事について。柏市の社会教育において公民館は1つしかなく、近隣センターには地域の社会教育や生涯学習の拠点としての役割が期待されています。沼南公民館が近隣センターに変更したときにもその趣旨は示されていると受け取っております。特に今年は中央公民館が休館ということもあり、積極的に地域に出て、社会教育活動をしていくべきだと考えます。
◆岩井友子 委員 公民館にいらっしゃる社会教育主事の方々は、そういう市民活動がどれだけ市民の活動によって効果を上げているのかというのは、具体的に数値化するしないにかかわらず、そういうことは把握できないのか。 ◎生涯学習部長 ただいま推計はできないと、数字に基づいたきちんとした推計をするデータがないということを申し上げた。
現在、指定管理者制度を導入しております新習志野公民館では、公民館主催事業の拡充、あるいは開館日の拡大、それから社会教育主事資格保有者の配置など、利用者サービスの向上が図られているものというふうに認識をしております。以上でございます。 ○副議長(佐々木秀一君) 藤崎議員。 ◆4番(藤崎ちさこ君) はい。
だから、そういうことも考えると、本当にこの公民館という位置付けしか考えられないんじゃなくて、やっぱりもうコミセンに移していって、中央公民館にいて、社会教育主事みたいなのを派遣すればいいわけだから、そういう形での見直しもぜひやっていただきたいなというふうに思うんですが、いかがでしょうか。
だから、そういうことも考えると、本当にこの公民館という位置付けしか考えられないんじゃなくて、やっぱりもうコミセンに移していって、中央公民館にいて、社会教育主事みたいなのを派遣すればいいわけだから、そういう形での見直しもぜひやっていただきたいなというふうに思うんですが、いかがでしょうか。
だから、そういうことも考えると、本当にこの公民館という位置付けしか考えられないんじゃなくて、やっぱりもうコミセンに移していって、中央公民館にいて、社会教育主事みたいなのを派遣すればいいわけだから、そういう形での見直しもぜひやっていただきたいなというふうに思うんですが、いかがでしょうか。
だから、そういうことも考えると、本当にこの公民館という位置付けしか考えられないんじゃなくて、やっぱりもうコミセンに移していって、中央公民館にいて、社会教育主事みたいなのを派遣すればいいわけだから、そういう形での見直しもぜひやっていただきたいなというふうに思うんですが、いかがでしょうか。
だから、そういうことも考えると、本当にこの公民館という位置付けしか考えられないんじゃなくて、やっぱりもうコミセンに移していって、中央公民館にいて、社会教育主事みたいなのを派遣すればいいわけだから、そういう形での見直しもぜひやっていただきたいなというふうに思うんですが、いかがでしょうか。
だから、そういうことも考えると、本当にこの公民館という位置付けしか考えられないんじゃなくて、やっぱりもうコミセンに移していって、中央公民館にいて、社会教育主事みたいなのを派遣すればいいわけだから、そういう形での見直しもぜひやっていただきたいなというふうに思うんですが、いかがでしょうか。
だから、そういうことも考えると、本当にこの公民館という位置付けしか考えられないんじゃなくて、やっぱりもうコミセンに移していって、中央公民館にいて、社会教育主事みたいなのを派遣すればいいわけだから、そういう形での見直しもぜひやっていただきたいなというふうに思うんですが、いかがでしょうか。
だから、そういうことも考えると、本当にこの公民館という位置付けしか考えられないんじゃなくて、やっぱりもうコミセンに移していって、中央公民館にいて、社会教育主事みたいなのを派遣すればいいわけだから、そういう形での見直しもぜひやっていただきたいなというふうに思うんですが、いかがでしょうか。
また、本市の公民館は、地域住民の代表者等で構成する公民館運営委員会を指定管理者とすることで、地域のニーズや実態を踏まえた地域に根差した公民館としての管理運営が図られているところであり、教育委員会に配置している社会教育主事と公民館の社会教育指導員が緊密に連携することにより社会教育の推進を図っているところです。
1、中央公民館に社会教育主事を配置するのか伺う。 1、大久保地区公共施設再生事業について、すばらしい施設をつくっても、そこまでの交通手段がないと意味がないという市民の意見がある。これに対する解決策について、当局の見解を伺う。 1、大久保地区公共施設再生事業に係る特別目的会社が各年度の事業予算を立てる際、本市との協議は行うのか。
私は、これら課題解決のためには、社会教育指導員や社会教育主事などの職員の配置を、さらに充実させることで、社会教育の拠点施設としての専門性を強化することも必要だと思いますが、当局の御見解を伺います。 ○保坂好則議長 三沢英二生涯学習部長。 ◎三沢英二生涯学習部長 両施設は、市民の身近な学習や地域の活動、交流の場として重要な役割を担うものであります。
今の社会教育主事たちも頑張っていますので、そういう推移、知恵と地元住民の思いを集めたような建築に挑むのも一つのまちづくりかなと思いますので、この辺はまた地元ともしっかり話をして、前向きな職員たちの知恵もいただきたいなと思います。補助金の面も、かなり難しい面があるので、その辺の知恵、工夫を広く求めて挑戦するということをお願いして、これについては終わります。
社会教育主事による公民館自主企画のさらなる充実に期待するものです。公民館運営の実施設計や運営報告について審査する公民館運営審議会は、引き続き現在と同様の制度で運用するとのことでした。今までの公民館運営審議会のあり方については、委員による審議が十分でない地域もあったと感じています。
・鈴木康二、教育総務課主査・増田宏之、 教育総務課主査・今川孝夫、学務課長・久保田宜孝、学務課主幹・前原美智雄、 学務課副主幹・林田成広、指導課長・相蘇重晴、指導課主幹・佐藤和浩、 指導課主査・菅原敬太、教育センター所長・古林聖哉、 教育センター指導主事・軽込志重、社会教育課長・檜垣幸夫、 社会教育課副主幹・高橋慎一、社会教育課社会教育主事
やはり、それをリードするのはそういう資格を持っている、社会教育主事の方のリードで、地域のためにも絶対なるわけですよ。他市でも有料はないですよね。原則有料でも無料とされている。そういう中で、近隣市の中で木更津市だけが有料になっている。やっぱりここの部分は継続していただきたいという思いで発言しました。
社会教育主事との連携を強化し、より充実した運営を実施してまいります。 鳥の博物館では、現在、日本の海鳥をテーマとした企画展を開催しております。この企画展は、カンムリウミスズメを主人公としたストーリー仕立てとなっており、たくさんの海鳥が暮らす日本の周りの海を旅するカンムリウミスズメと一緒に海鳥たちに会う旅に出かけようというもので、小さなお子様から大人の方までお楽しみいただけます。
1、指定管理の公民館における、社会教育主事の配置人数について伺う。また、配置される2名の雇用期間は、複数年にわたるのか。 1、市役所には、社会教育主事は何名いるのか伺う。 1、指定管理の公民館における、配置職員の雇用形態及び雇用年数について伺う。 1、新習志野公民館の指定管理に係る実際の人件費を当局は確認しているのか。