4509件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-12-02 12月02日-03号

セミナーでは、気候変動適応と地方自治体の役割についてとゼロカーボンシティの実現に向けてについての2つのテーマで、国立環境研究所気候変動適応センターの副センター長、それから室長などをお迎えいたしまして、科学的な知見に基づいた気候変動の基礎的な講話をいただいたところでございます。 ○議長中澤俊介) 6番、稲葉健議員

我孫子市議会 2022-11-28 11月28日-01号

メイン企画の一つである鳥学講座では、アビイクオーレにて東京大学東洋文化研究所菅教授による「江戸の鳥の美食学」と題した講演会を開催し、多くの方に聴いていただきました。 また、アビスタホールで開催いたしました「環境学会」では、市内外15の小・中・高校の児童・生徒による発表が行われ、幅広い世代発表と学びの場となりました。 

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

ここに2022年4月に日本総合研究所は、一般国民対象としたヤングケアラー認知度調査があります。ヤングケアラーについて、聞いたことがある、内容も知っていますというものは30パーセント以下だそうです。聞いたことはあるがよく知らない、聞いたこともないと、こういう人たちは70パーセントもいるというふうな統計だそうです。

山武市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-08

この推計は、平成27年国勢調査結果を基点として、国立社会保障人口問題研究所人口推計基礎データを使用しております。  今回、改めて市の人口推計を行うに当たり、令和2年の国勢調査結果に基づく国立社会保障人口問題研究所人口推計基礎データを使用したいところですが、新型コロナウイルス感染症の影響により、必要な調査実施が遅れていることから、現時点では、来年前半に公表予定となっております。  

我孫子市議会 2022-09-07 09月07日-04号

ならば、警戒レベル3を知らされた電力中央研究所避難者受入れを開始していただけるはずです。私たち議員行政関係者は英知を集結して、避難困難者の命を守るべきです。 質問に入ります。 大綱1、防災行政、1、治水対策。 現在、我孫子市の治水対策事業はほぼ計画どおりに進められております。星野市長になってから、治水対策は一歩ずつしっかり進んできました。

我孫子市議会 2022-09-06 09月06日-03号

まず第1は、国立社会保障人口問題研究所データを基に、市独自の推計では2034年(令和16年)には12万46人まで減少が進むが、若い世代定住化策に取り組み、転入増転出減につなげることで将来人口を12万3,000人にすると、積極的に課題、目標を示しているわけでありますけれども、これを見ていきます限り、いま一つ具体的な施策が見えません。この点についてお答えいただきたいと思います。

印西市議会 2022-09-02 09月02日-02号

7月12日に会派で横浜市のNPO法人よこはま里山研究所NORAにお邪魔してまいりました。横浜市と実際に保全活動を行っている民間団体の両方を視察させていただこうと思ったのですけれども、残念ながら横浜市のほうは受入れがかないませんでした。なぜこの団体に伺ったかというと、ホームページで里山レンジャーズと銘打って人材募集人材育成を大々的にというか、行っていたのが目に留まったからなのです。

南房総市議会 2022-08-30 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-08-30

千葉県夷隅郡の大多喜町では、大多喜町の一般社団法人竹資源研究所では、株式会社ミロクテクノウッド高知工業技術センターとで、高知県産の竹加工に関する独自技術によって、独特の感触とデザイン性を有する世界初竹ハンドル開発し、トヨタの最高級車種レクサスで採用されています。

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

また、文部科学省・理化学研究所の全面的な協力を得て、スーパーコンピューター「富岳」を活用して、開発中の予測モデルリアルタイムシミュレーション実験実施し、線状降水帯による大雨災害の防止・軽減に向けて、さらなる予測精度の向上を図ってまいりますとの発表がなされ、6月1日の朝刊の日本経済新聞でも、2024年には都道府県単位、2029年には市町村単位での情報提供を目指す旨の記事が紹介されておりました。  

館山市議会 2022-06-15 06月15日-03号

国立社会保障人口問題研究所の将来推計人口は、もっと少なくなっています。昨日、森議員の予想では、2060年に出生数が100人前後になってしまうということでした。日本中が少子高齢化人口減少が懸念される中、生産年齢人口の獲得、若い層に選ばれる市である必要があると思いますが、どのような取組を行っておられるでしょうか。 ○議長石井敬之) 亀井総合政策部長

館山市議会 2022-06-14 06月14日-02号

健康福祉部長小澤一典) 館山市独自で出生数の将来推計値は持ち合わせていませんが、国立社会保障人口問題研究所推計によりますと、令和17年ですが、ゼロ歳から4歳人口推計値は1,073人となっており、仮にそのゼロ歳部分、5で割るとすると、ゼロ歳児は214人となっております。 以上です。 ○副議長望月昇) 森 正一議員。 ◆7番(森正一) 分かりました。

我孫子市議会 2022-06-14 06月14日-03号

6月4日、コロナで延期されていた指定緊急避難場所である電力中央研究所との利用方法と、大雨時の避難行動等に関する市民への説明会市民プラザで開催されました。市からの説明書には、あちこちに市からの連絡後に電研のグラウンドと南第1駐車場を開放するとありました。それに対し、今回市民から改めて要望が出されました。 1点目、電研の屋内。

山武市議会 2022-06-10 令和4年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-06-10

千葉銀行、ちばぎん総合研究所SDGs連携協定。  JALや千葉大学千葉商科大学の学生隊による協力。こういうことも、魅力を発信していくということで、協力をいただいております。  そして、この議会でも、お話が出ましたけれども、蓮沼海浜公園の再整備に向けて、これも動き出させていただきました。  さんぶの森診療所の開設もできました。  

大網白里市議会 2022-06-09 06月09日-03号

今回は、千葉大学災害治療学研究所災害対策研究について、それに対する活動の応援、災害から市民を守るための情報収集情報発信に関して、千葉大学災害治療学研究所情報交換を行うことについて通告いたしました。つきましては、千葉自然災害対策における学術研究実施状況についての一部を発信いたしますので、私の発信の後、ご意見等がございましたら、いただきたいと思います。 それでは始めます。 

大網白里市議会 2022-06-08 06月08日-02号

環境生活研究所が2017年に行った調査によると、コミュニティコンポスト継続率は96パーセントであり、一般段ボールコンポスト継続率は2割以下ということからも、継続率の高さがあるそうです。 また、地域のコミュニケーションの増設にもつながります。コミュニティコンポストのプロジェクトが各地で展開されています。生ごみの削減のほか、様々な利点のある公共コンポストを当市でも検討していただきたいと思います。

南房総市議会 2022-06-07 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 2022-06-07

一方で、日本地域別将来人口推計している国立社会保障人口問題研究所による2020年の人口推計値は3,730人でありまして、それよりは上向くことができました。また、転入転出相応の数を差し引いた社会増減がほぼ横ばいであることを考慮すると、政策につきましては一定の政策効果があったものと認識しております。 94: ◯石井教宇議員 再々質問をさせていただきます。

南房総市議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 2022-06-06

46: ◯阿部美津江議員 国立感染症研究所平成29年度の報告によりますと、帯状疱疹の代表的な合併症は、皮膚病変が治癒した後に残存する神経障害性疼痛である。皮膚の発疹が消滅した後でも3か月以上にわたって疼痛が持続し、痛みは数か月から数年にわたることもあるというふうにありました。