90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

館山市議会 2019-03-22 03月22日-06号

生活保護事業に関して、最近の生活保護受給者数減少傾向に対する見解について聞いたところ、平成28年度以降は新規の件数が低い状況推移しているほか、保護者減少の一番大きな理由である死亡者数がふえている。最近の特徴としては、就労による収入増加により、保護廃止になる方もふえてきているとの説明がありました。 次に、第4款衛生費についてであります。

東金市議会 2019-03-04 03月04日-03号

◆3番(宮沢敬人君) 生活保護受給者数はほぼ横ばいで、ふえていないというのはわかりました。しかし、減少していないということはとても残念なことであります。 それでは、生活保護受給者の主な理由としては、どのような理由生活保護を受けているのかお伺いします。 ○議長清宮利男君) 答弁を求めます。 中村市民福祉部長

富津市議会 2018-03-23 平成30年 3月定例会−03月23日-05号

次に、民生費衛生費関係では、生活保護受給者数推移自立支援に向けた取り組みについて、婚活支援事業補助金内容と市の婚活の実情について、赤ちゃん休憩室利用状況等について、重度心身障害者医療費等助成費予算状況について、環境センター管理運営事業の具体的な内容について、保育士処遇改善事業の具体的な内容補助割合について、富津聖苑地元整備事業の今後と広域火葬場整備事業についてなどの質疑がなされました。

佐倉市議会 2018-03-13 平成30年 2月定例会予算審査特別委員会−03月13日-01号

生活保護受給者数は、平成27年9月をピーク減少し、その後も増加傾向にはないことから、扶助対象人員見込み数を減らしたことにより、平成29年度当初予算と比べ1億8,300万円の減額となります21億8,030万1,000円を計上しております。  次に、債務負担の設定でございます。前に戻りまして、予算書の13ページとなります。

鎌ヶ谷市議会 2017-12-12 12月12日-一般質問-05号

最初にまず、生活保護受給者数人口比について、この5年間の推移を教えてください。 次に、自殺の予防対策について伺います。大きなニュースにもなりましたが、座間市における連続殺人事件、未来ある若い人たち9人ものとうとい命が奪われました。この場をおかりして犠牲になられた方々、さらには遺族の皆さんを初め、関係者皆さんに心からのお悔やみとお見舞いを申し上げたいと思います。

佐倉市議会 2017-03-14 平成29年 2月定例会予算審査特別委員会−03月14日-01号

生活保護受給者数平成27年9月の1,249人をピーク減少し、その後、増加傾向はないことから、平成28年度当初予算と比べ、約8,800万円の減額となる23億6,328万2,000円を計上しております。なお、平成28年度の2月補正後の予算額22億8,300万円と比べますと、約8,000万円の増額となっております。  

銚子市議会 2017-03-06 03月06日-05号

それでは、生活困窮者についてですけれども、先ほど自立就労者数生活保護受給者数をお聞きしましたけれども、この生活保護の年代の低い50代までの方々がなぜそのような状況になったのかというのは、ぐあいが悪かったりとか目に見えない病気を持っていたりとかという方もいらっしゃると思いますけれども、理由についておわかりでしたら教えていただきたいと思います。 ○議長石上允康君) 健康福祉部長

銚子市議会 2016-12-22 12月22日-06号

問 議案第1号中、生活保護費補正予算に係る生活保護受給者数及び増加要因について伺います。  答 市内の生活保護受給者は、平成28年11月末現在で453世帯552人となっています。受給者増加の主な要因については、高齢者増加していることによると考えられます。  問 議案第1号中、老人福祉費補正予算に係る地域包括支援センター相談件数について伺います。  

匝瑳市議会 2016-09-15 09月15日-04号

生活保護受給者数は、年々増加していると言われております。平成28年3月末に厚生労働省平成26年度の被保護者調査月次調査確定値結果を取りまとめ、被保護人員は216万5,895人となり、前年比0.2%の4,283人増加し、平成20年10月ごろの世界金融危機以降急増しており、現在まで生活保護受給者は一度も減ることなく、連続して過去最高を更新している状況とのことです。