266件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉市議会 2016-12-05 平成28年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2016-12-05

これを受け、環境基本法水質汚濁防止法などの環境改善に向けた法整備が進められ、本市においても、水環境保全計画などの計画を策定し、谷津田などの自然環境保全、工場・家庭排水の指導や規制による水質向上など、多岐にわたる施策の展開により、平成15年ごろから水質向上が見られ、一部の河川絶滅危惧種のメダカやクロダハゼなどが見られるようになったと伺っています。  

佐倉市議会 2016-06-22 平成28年 6月定例会経済環境常任委員会−06月22日-01号

審議会は、環境基本法第44条の規定に基づきまして佐倉環境審議会条例により設置されました諮問機関でございます。去る平成28年3月24日に平成27年度の第2回目の佐倉環境審議会を開催いたしました。委員12名中9名の出席をいただきまして、当日の議題といたしましては平成27年11月18日に市長から諮問をいたしました佐倉地球温暖化対策地域推進計画の改定に対する答申についてでございます。

佐倉市議会 2015-12-16 平成27年11月定例会経済環境常任委員会−12月16日-01号

審議会は、環境基本法第44条の規定に基づき、佐倉環境審議会条例により設置されておりまして、市の環境保全に関する事項を調査及び審議するための市長諮問機関と位置づけられております。委員定数は12名以内と定められており、現在の委員数は、公募による市民委員4名、識見を有する者6名、各種団体の代表2名の合計12名でございます。また、委員の任期は2年でございます。

成田市議会 2015-12-02 12月02日-03号

まず、環境基準の検討と疫学的知見の充実についてでありますが、環境基準は、環境基本法において、大気汚染水質汚濁土壌汚染及び騒音に係る環境上の条件について、それぞれ人の健康を保護し、及び生活環境保全する上で維持されることが望ましい基準を定めるものとする、とされており、行政上の政策目標とされております。 

松戸市議会 2015-09-07 09月07日-05号

(1)放射性物質は、環境基本法関連法律原子力基本法以下の原子力関連法律に係っています。前者については、環境基本法の前身とも言える公害対策基本法のときから全面的に適用除外とされてきました。後者は、原子力利用のための法律体系であり、放射性物質公害物質として規制するものではありませんでした。 従来、放射性物質は、つまり法の空白として指摘されてきたものです。

松戸市議会 2015-06-12 06月12日-04号

平成24年6月27日に公布された原子力規制委員会設置法の附則により、環境基本法第13条の放射性物質による汚染適用除外規定が削除され、放射性物質による汚染についても環境基本法対象になりました。個別法はまだきちっと検討されていないんですが、実質的には放射性物質公害物質に認定されたようなものだと思っています。

成田市議会 2015-02-20 02月20日-04号

まず、航空機騒音に係る環境基準達成状況に関する市の認識はとのことでありますが、この環境基準は、環境基本法において、人の健康を保護し、生活環境保全する上で維持することが望ましい基準と定められているところであり、大気水質土壌騒音をどの程度に保ち、施策を実施していくのかという目標を定めたものであります。 

袖ケ浦市議会 2013-06-21 06月21日-05号

条例第6条、安全基準環境基本法第16号第1項に規定する土壌汚染に係る環境基準に規則で定めるとありますが、同法第16条、その規定には全く具体的な基準がない法律であります。これは環境基本法自体宣言法であり、個別具体的に国民権利義務行政機関の行為などを規律するための法律ではない、またこのような宣言法を引き合いに出し、基準を定めるというのは法律上問題があります。 

山武市議会 2013-06-10 平成25年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2013-06-10

環境基本法は、事業及び国民の間に広く、環境保全に関する活動を行う意欲を高めるという環境の日の趣旨を明らかにし、国、地方公共団体等において、この趣旨にふさわしい各種行事等を実施することとしています。本市でのごみゼロ運動も、その一環と伺います。  このたびは、鳥といっても、シラサギです。シラサギは、コウノトリ目サギ科で、保護鳥であることを認識し、質問させていただきます。