3878件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野田市議会 2011-11-30 11月30日-01号

産業祭と同日の10月15日に開催したリサイクルフェアにつきましては、古本市市役所本庁舎1階ロビーで開催し、あわせてリサイクル製品等啓発物資を、廃棄物減量等推進員の御協力をいただいて、御来場の皆様配布いたしました。古本市において御寄附をいただいた2万2,384円は、廃棄物減量基金に積み立てさせていただきます。  

白井市議会 2011-11-29 平成23年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 2011-11-29

例えば今回の東日本大震災では救援物資赤ちゃんの粉ミルクは来たのですが、哺乳瓶や乳首、それらを洗う消毒剤が足りなかったり、自衛隊がせっかくつくってくださったおふろなのですけれども、大勢の方が入るために湯が汚れます。新生児や赤ちゃんが入るベビーバスが必要になります。また、授乳や若い女性が着がえるスペース、女性の下着などを干す場所の確保など、女性の視点での細かい配慮が必要です。

白井市議会 2011-11-28 平成23年第4回定例会(第2号) 本文 開催日: 2011-11-28

職員同士でもセンター長含めて話し合い、栄養士含めて話し合いをしたのですけれども、やはり給食で提供する事前の食材を測定するほうがいいだろうと、その日に出してしまったものを後になって暫定基準値を超えているというよりは事前にやろうということで、これはやはり業者にも協力をさせないといけないので、今回の補正予算でも事前にその物資を買うのだと、買って検査をするということで、現在のところ丸ごと暫定基準値をオーバー

流山市議会 2011-11-24 11月24日-01号

また、被災した3月11日の夜中には、トラック支援相馬市への支援物資を載せたトラックが出発するなど、被災地への支援避難者への対応などで公務員として奮闘したことを忘れてはいません。その後も放射能のホットスポット問題に直面し、通常の業務に加えて学校現場保育所(園)など、子どもにかかわる職場では、放射線量の測定や除染活動に、また放射能に汚染された廃棄物の処理にと頑張ってまいりました。

船橋市議会 2011-11-10 平成23年決算特別委員会−11月10日-04号

下水道河川計画課長 千葉葛南地区は、首都圏物流拠点として重要な役割を担うとともに、大規模地震が発生した場合に住民避難物資緊急輸送に対処する必要があるため、千葉港港湾計画に基づいて耐震バースとしての整備を昭和44年度より進めている。この中で、岸壁の耐震整備を実施している。  

船橋市議会 2011-11-08 平成23年決算特別委員会−11月08日-02号

市民防犯課長 防犯パトロール物資支給団体数について。  昨年度は247の町会自治会活動に対して支給している。市内町会自治会数の28.9%から申請を受けている。  防犯パトロール結成率について。  平成22年度までに防犯パトロール物資支給申請があった町会自治会数の累計から、結成率は46.2%となっている。

いすみ市議会 2011-11-08 12月06日-01号

4目災害対策費292万2,000円、地域防災対策事業事務補助者の雇い上げ賃金災害用備蓄物資整備事業災害用毛布乳児用ミルク哺乳瓶等購入費補正であります。5目無線施設費16万3,000円、移動系無線整備等に伴い電気料等不足額補正であります。 9款教育費、1項教育総務費、1目事務局費87万4,000円の減額、特別職一般職人件費給与改定等に伴う補正。 26ページをお願いいたします。

いすみ市議会 2011-10-06 10月06日-04号

有害鳥獣駆除対策事業園芸農産振興対策事業の環境にやさしい農業推進事業補助金及び園芸王国ちば強化支援事業補助金栽培漁業推進事業のあわび稚貝・海水魚貝類放流事業補助金中小企業振興利子補給補助金観光振興イベント事業各種実行委員会への補助金公園施設管理経費海浜広場清掃員賃金及び太東岬園地トイレ清掃委託料、文化センター進入路用地借上料住宅リフォーム補助金街路整備事業土地賃借料災害用備蓄物資整備事業

八街市議会 2011-10-05 平成23年 9月定例会 第4号 平成23年10月5日

また、現在の備蓄量につきましては、主食といたしまして8千550食、副食として8千 550食、毛布2千100枚など、災害時用として物資備蓄されておりますが、十分な備 蓄量とは言えないことから、今回の大震災を総体的に考慮し、備蓄品災害用資機材も含め、 必要と思われるものを検討し、整備してまいりたいと考えております。 次に、質問事項3.信号機の設置について答弁いたします。

八街市議会 2011-10-04 平成23年 9月定例会 第3号 平成23年10月4日

地域防災計画は、災害対策基本法に基づき、都道府県や市町村があらかじめ災害時の業務 などを定めたものであり、国の中央防災会議が示す「防災基本計画」をもとに、各自治体が 策定し、地震、台風、津波など、さまざまな災害に備えて、自衛隊ライフライン関係機関 など、それぞれの防災関係機関機能を発揮し、住民の生命や財産を災害から守るため、避 難や救助、物資備蓄など、まさに「公助の要」となる防災対策をまとめております

佐倉市議会 2011-10-03 平成23年 8月定例会−10月03日-06号

この度の東日本大震災においても、学校施設発災直後から避難してきた多くの地域住民避難生活の拠り所となりましたが、他方、食料毛布等備蓄物資が不足し、通信手段を失い、外部と連携が取れなかった等々学校施設防災機能について様々な課題が浮かび上がってきました。  文部科学省は今年7月、「東日本大震災の被害を踏まえた学校施設整備について」と題する緊急提言をとりまとめました。

佐倉市議会 2011-09-29 平成23年 8月定例会−09月29日-05号

そこで、備蓄していないもの、あるいは備蓄量が乏しくなった状況下での物資の供給には、近隣の店舗を初めとした事業者さんの連携も必要であると考えますが、佐倉市での現状をお伺いいたします。 ○議長(森野正) 市民部長。 ◎市民部長有澤要) 備蓄のないもの、あるいは備蓄が乏しくなったもの等々でございますが、市におきましては、さまざまな災害時の応援協定市内事業者と締結しております。

佐倉市議会 2011-09-28 平成23年 8月定例会-09月28日-04号

東日本大震災でも食料物資の提供や職員行政支援などが効果を発揮いたしました。しかし、反面、外国との姉妹都市を結んだ例では、交流を名目に一部の人たち税金観光を楽しむ結果となった悪い事例もあります。税金を使わずに民間同士がよい関係を築けるような姉妹都市市民で考えてつくり上げるような政策提案を期待しております。  

千葉市議会 2011-09-28 平成23年第3回定例会(第8日目) 本文 開催日: 2011-09-28

最後に、一時的な避難施設への避難者に対しての食料毛布などの支援についてですが、市民皆様には日ごろから食料飲料水について3日分の備蓄をお願いしているところであり、自治会館集会所など地域に一番身近な一時的避難施設においては、地震発生直後は、まずは地域で対応していただき、その後、必要に応じて区の災害対策本部から物資配布などの支援を行ってまいります。  

佐倉市議会 2011-09-26 平成23年 8月定例会−09月26日-02号

また、主要道路の橋が落ち、道路のアスファルトも津波にはがされた状態で、かつての市街地まで車で10分か15分程度場所だったところ、被災直後は山沿いに歩いて3時間かけて親戚や身内を探しに行ったこと、また少ない食料を分け合い、おかゆにしてしのいでいたということ、そしてそのおかゆも1日1度程度に減らすかどうかというところまで追い込まれていたが、約2週間して自衛隊の方が山の中を歩いて支援物資を持って助けに来