84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉市議会 2013-07-11 平成25年第2回定例会(第10日目) 本文 開催日: 2013-07-11

子供たちが安心して楽しく学校生活を送れるように、憲法教育基本法、学校教育法などに基づいて、義務教育である小中学校子供がいる家庭に、学用品費学校給食費などを市町村が援助する制度です。親の経済状況がこれほど厳しいにもかかわらず、千葉市の受給世帯はふえていません。教育委員会が率先して、必要としている家庭制度の利用を勧めるべきです。  

千葉市議会 2013-07-08 平成25年第2回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2013-07-08

また、本年6月の衆議院決算委員会において、本市より選出された田沼隆志議員質問に答えて、下村文科大臣は、副読本や補助教材の使用に当たっては、教育基本法、学校教育法学習指導要領等の法令の趣旨に従っていること、また児童生徒発達段階に即したものであること、そして政治、宗教については、公正、不公正な立場のものでないことなどに十分留意する必要があると答弁しております。

長生村議会 2013-06-03 平成25年定例会6月会議(第3日) 本文

続きまして、2点目でございますけれども、教育を受ける権利として、本村教育現場子供学習権がどの程度に尊重されているかとの御質問でございますけれども、義務教育課程における本村教育は、教育基本法、学校教育法の定めるところにより、文部科学省学習指導要領もとに行われておるところでございます。

千葉市議会 2012-09-28 平成24年第3回定例会(第8日目) 本文 開催日: 2012-09-28

さらに、平成15年の総務省自治行政局長通知地方自治法の一部を改正する法律の公布についての中で、道路法、河川法、学校教育法等、個別の法律において公の施設の管理主体が限定されている場合には、指定管理者制度をとることができないと述べられています。したがって、現行法からは公民館の指定管理はあり得ないのですが、どう考えるのでしょうか。  指定管理の本来の目的は、市民サービスの向上と管理経費の削減です。

君津市議会 2012-09-04 09月04日-02号

学校評価につきましては、平成19年の学校教育法、学校教育法施行規則改正に伴い、開かれた学校づくりを推進するため、各学校において実施しております。 内容につきましては、各学校の教職員による「自己評価」、保護者地域住民等学校関係者による「学校関係者評価」、学校運営に関する専門家を中心とする「第三者評価」の3種類となっております。実施した評価の結果につきましては、公表が義務づけられております。

松戸市議会 2012-06-15 06月15日-03号

改正教育基本法、学校教育法に「我が国伝統文化基盤として国際社会を生きる日本人育成」が示されたのは、議員御案内のとおりでございます。異文化理解し、大切にしようとする日本人育成するには、まず自国の文化理解基盤になりますので、我が国伝統文化について理解を深めることが必要であると考えます。 御質問のゆかたの着つけ教育は、中学校の技術・家庭分野指導内容になります。

印西市議会 2012-05-30 05月30日-一般質問-02号

特に学校耐震化に対する国庫補助率を引き上げ、自治体負担軽減を図るよう改正地震防災対策法(学校耐震化促進法)の成立をリードいたしました。  公明党では、国会議員耐震化推進の枠組みをつくり、地方議員現場耐震化実施を訴えるなど、連携して地道に学校耐震化を推進してまいりました。ところが、2009年9月の政権交代後、事業仕分けによって学校耐震化の予算は大幅にカット。

富里市議会 2012-02-23 02月23日-02号

しかし、学校現場では学校保健法、学校安全、学校給食等の諸問題に先生方がしっかり取り組んでおられ、心労も多くなっていると察します。特に、養護教員役割は広範、多岐にわたり、その意味からも、学校医、主治医、それから保護者間との対応について、共通の理解を図らなければならない、また協力を得なければならないわけですが、このアレルギーについても同じでございます。 

船橋市議会 2011-12-08 平成23年12月 8日健康福祉委員会−12月08日-01号

はま太郎 議員  食育基本法以外では、学校教育法、学校給食法などとの関連を検討したが、基本的にそごを来さないように作成した。 ◆つまがり俊明 委員  条例自体権利を定めたり、義務を課すという性質、もちろん理念条例もあるが、この条例について訴訟リスクについてはどういったご検討をされたのか。 ◆はま太郎 議員  訴訟リスクは特にないと考えている。

千葉市議会 2011-06-21 平成23年第2回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2011-06-21

再度申し上げますが、60年ぶりに改正された教育基本法、学校指導要領に沿った採択がなされるよう願ってやみません。  いまだ憲法はですね、60数年たっても改正されない。世界にまれに見る日本であります。今から28年前、昭和58年、かつて衆議院議員浜田幸一先生の著書に出会い、一読して私は驚愕しました。

八千代市議会 2010-03-01 03月01日-02号

そして、それを受けて、平成19年6月、学校教育法など、教育3法が公布されたわけでありますが、これら教育基本法、学校教育法改正においては、教育目標義務教育目標が定められるとともに、学力の重要な3つの要素を明確にしています。 1つには、基礎的・基本的な知識技能の習得であり、2つ目は、知識技能を活用して課題を解決するために必要な思考力判断力表現力等であり、3つ目は、学習意欲であります。

千葉市議会 2009-09-30 平成21年第3回定例会(第8日目) 本文 開催日: 2009-09-30

私は、以上の趣旨を踏まえ、千葉教育委員会におかれましては、文部科学省における採択制度改革の動向を把握するとともに、教育委員学校関係者への教育基本法、学校教育法学習指導要領周知徹底、さらには教育基本法目標学習指導要領目標内容等を達成するために最も適した教科書採択を行うよう要望するとともに、人間形成基本教科書です。

印西市議会 2008-09-08 09月08日-一般質問-04号

義務教育は無償とした憲法第26条と教育基本法、学校教育法、学校保健法などに基づき就学援助として小中学生のいる家庭に対し入学準備金修学旅行費医療費学校給食費体育実技用具費などを支給する制度です。市として支給の必要な世帯に十分な対応ができているのかどうか、次の点について伺います。  1、現在の状況。  2、周知は十分であるか。  3、他の自治体の独自の支援策を把握しているのかどうか。  

富里市議会 2008-08-22 08月29日-01号

豊かな心を持って、自分の考えを持って判断して行動していける、そういう人間を育てなければならないという方向性がそのころから出てまいりまして、平成元年学習指導要領では新しい学力観に立つ教育ということが言われて、平成10年の学習指導要領で生きる力ということが発展的に打ち出されて、それが今日、教育基本法、学校教育法改正の中にも精神として流れて、新しい学習指導要領に継承されているということであります。 

習志野市議会 2008-03-07 03月07日-05号

昨年、教育基本法、学校教育法が戦後初めてですね、大幅に改定されました。そうした中で先日、学習指導要領改訂案が発表されたということであります。まだまだ検討するには時間があるとは思いますが、今現在として、この改訂案について、本市の見解があれば伺いたいと思います。 続きまして、男女共同参画問題についてであります。