175件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香取市議会 2009-09-18 09月18日-04号

特に母子家庭母子及び寡婦福祉法により保護されている中で、父子家庭法的支援措置がなされておらず、ひとり親家庭扶助事業の中で母子家庭と同様の支援を行っているところでございます。 この制度児童扶養手当と同じ所得制限が設けられておりますが、ひとり親家庭児童及び父母等医療機関により医療給付を受けた場合、自己負担額から一部負担額を控除した額を助成しております。

千葉市議会 2009-09-11 平成21年保健下水委員会 本文 開催日: 2009-09-11

1の補正理由でございますが、平成21年6月5日、母子及び寡婦福祉法施行令等改正、施行されまして、高等技能訓練促進費支給額及び支給期間の拡充が行われたことに伴い、扶助費に不足が生じるため、補正を行うものでございます。  次に、3の財源でございますが、母子家庭等対策総合支援事業費国庫補助金及び県の安心こども基金対象事業となっており、補助率は合わせて4分の3となっております。  

市原市議会 2009-06-23 06月23日-04号

本市ではこれまで、児童扶養手当法母子及び寡婦福祉法等に基づき、ひとり親家庭への支援を行ってまいりました。しかしながら、現行児童扶養手当制度では、父子家庭支給対象とならないことから、当該手当について男女の区別なく、全国一律の扶助制度とするよう、先ほどお話ありましたように、全国市長会を通じまして、国への要望を行ってきたところであります。 

船橋市議会 2009-03-17 平成21年 3月17日健康福祉委員会−03月17日-01号

賛成者 鈴木郁夫委員岩井友子委員中沢学委員浦田秀夫委員) △陳情第6号 父子家庭に対する児童扶養手当支給等意見書提出に関する陳情      [理事者説明] ◎児童家庭課長   父子家庭に対する児童扶養手当支給ということだが、国の施策として、父子家庭を含むひとり親家庭への支援については母子及び寡婦福祉法規定されているが、法令上、また国庫補助事業等において、ひとり親家庭であっても母子家庭

船橋市議会 2009-03-17 平成21年 3月17日健康福祉委員会−03月17日-01号

賛成者 鈴木郁夫委員岩井友子委員中沢学委員浦田秀夫委員) △陳情第6号 父子家庭に対する児童扶養手当支給等意見書提出に関する陳情      [理事者説明] ◎児童家庭課長   父子家庭に対する児童扶養手当支給ということだが、国の施策として、父子家庭を含むひとり親家庭への支援については母子及び寡婦福祉法規定されているが、法令上、また国庫補助事業等において、ひとり親家庭であっても母子家庭

大網白里市議会 2009-02-26 02月26日-03号

平成15年4月に、母子及び寡婦福祉法の一部を改正する法律が施行されまして、ひとり親等に対するきめ細かな福祉サービスの展開と母子家庭母等に対する自立支援主眼が置かれ、離婚等生活の激変を緩和するために、母子家庭となった直後の支援を重点的に実施するとともに、就業による自立支援するため、1点として子育て生活支援策、2点として就業支援策、3点として養育費等確保策、4点として経済的支援策を総合的に

館山市議会 2009-02-25 02月25日-01号

次に、議案第12号非常勤特別職の職員に係る報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、母子及び寡婦福祉法第8条の規定に基づく母子自立支援員設置し、現行家庭相談員が兼務しようとするもの及び平成21年度に開設されるこども園園児等健康管理を担うこども園医こども園歯科医及びこども園薬剤師を加えようとするものでございます。 

印西市議会 2008-03-21 03月21日-議案説明、質疑、討論、採決-07号

母子自立支援員については、母子及び寡婦福祉法業務が決まっており、母子家庭寡婦に対する相談業務指導業務で、特に就労関係支援ということが一番の大きな柱であるという答弁がありました。  報酬額月額12万円の根拠はという質疑に対して、家庭相談員報酬が週3回原則勤務で現在月額12万円と決まっている。

佐倉市議会 2008-03-14 平成20年 2月定例会-03月14日-06号

有する者として選任された監査委員報酬の額を引き上げようとするもの、国会議員選挙等に従事する選挙長等費用弁償額改正されたことに伴い、市長等選挙に従事する選挙長報酬を引き下げようとするもの、さくらんぼ園及び心身障害者福祉作業所よもぎの園が指定管理者による管理となることに伴い、さくらんぼ園医師理学療法士歯科医師心身障害者福祉作業所管理運営委員会委員等報酬規定を削除するもの、母子及び寡婦福祉法

匝瑳市議会 2008-03-05 03月05日-03号

福祉課長鎌形廣行君) まず、設置につきましては、母子及び寡婦福祉法というようなことの法律の中の第8条に、母子自立支援員規定がございます。その中の規定で、母子自立支援員は、次の業務を行うというようなことでございます。1つには、配偶者のない女子、現に児童を扶養している者及び寡婦に対して、その相談に応じ、自立に必要な情報提供指導を行うというようなことでございます。

印西市議会 2008-02-25 02月25日-議案説明、質疑-05号

改正内容につきましては、母子及び寡婦福祉法に基づき設置する母子自立支援員報酬の額、月額12万円を新たに規定するものでございます。  続きまして、議案第5号についてご説明いたします。本案は、市長に対する地域手当を引き続き平成22年3月31日まで支給しないものとするものでございます。  以上が議案第2号から第5号までの提案理由及び概要でございます。よろしくご審議くださるようお願いいたします。

佐倉市議会 2008-02-18 平成20年 2月定例会-02月18日-01号

引き上げようとするもの、国会議員選挙等に従事する選挙長等費用弁償額改正されたことに伴い、市長等選挙に従事する選挙長等報酬を国と同額とするため、100円または500円引き下げようとするもの、さくらんぼ園及び心身障害者福祉作業所よもぎの園が指定管理者による管理となることに伴い、さくらんぼ園医師理学療法士歯科医師心身障害者福祉作業所管理運営委員会委員等報酬規定を削除するもの、母子及び寡婦福祉法

市原市議会 2007-12-13 12月13日-06号

母子自立支援員につきましては、母子及び寡婦福祉法の中で「社会的信望があり、またその職務を行うに必要な熱意と識見を持つ者に委嘱する」ということで規定をされております。本市では、この規定の趣旨を具体化するために、大学での専攻科目、あるいは社会福祉主事としての経験など、別途選考基準を設けまして母子自立支援員として雇用をしております。 

船橋市議会 2007-12-07 平成19年第4回定例会−12月07日-06号

国における母子家庭への支援につきましては、平成14年の母子及び寡婦福祉法等の改正により、自立就業主眼を置いた総合的な自立支援策が展開されております。これを受けまして、本市においては平成17年に母子家庭等自立促進計画を策定し、就業支援相談機能充実を初め、子育て生活支援あるいは各種助成制度手当などの経済的支援を展開してまいりました。  

船橋市議会 2007-12-07 平成19年第4回定例会−12月07日-06号

国における母子家庭への支援につきましては、平成14年の母子及び寡婦福祉法等の改正により、自立就業主眼を置いた総合的な自立支援策が展開されております。これを受けまして、本市においては平成17年に母子家庭等自立促進計画を策定し、就業支援相談機能充実を初め、子育て生活支援あるいは各種助成制度手当などの経済的支援を展開してまいりました。