2294件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

成田市議会 1995-06-20 06月20日-03号

した事務局職員局長   藤崎毅君        局次長  深山敏行主査   青柳一 --------------------------------------●地方自治法第121条により説明のため出席した者成田市長  小川国彦君(委嘱を受けた者)市長       大竹信夫君     総務部長   篠原孝男君公室長民生部長   甲田哲夫君     環境部長   谷平稔環境部       木村正義

野田市議会 1995-06-19 06月19日-05号

先ほど申し上げたような社会主義国こそ正義と考えて、旗振り役をやってきたはずなのに、そんな過去の反省などおくびにも出さないで平然としているような、そんな人は避けるべきです。きちんと自分の考え方を総括して改めるべきを改めた人は別としてもですが。これも注意を促しておきたいと思います。 

成田市議会 1995-06-19 06月19日-02号

した事務局職員局長   藤崎毅君        局次長  深山敏行主査   青柳一 --------------------------------------●地方自治法第121条により説明のため出席した者成田市長  小川国彦君(委嘱を受けた者)市長       大竹信夫君     総務部長   篠原孝男君公室長民生部長   甲田哲夫君     環境部長   谷平稔環境部       木村正義

成田市議会 1995-06-16 06月16日-01号

出席した事務局職員局長   藤崎毅君       局次長  深山敏行主査   青柳一 --------------------------------------●地方自治法第121条により説明のため出席した者成田市長  小川国彦君(委嘱を受けた者)市長       大竹信夫君     総務部長   篠原孝男君公室長民生部長   甲田哲夫君     環境部長   谷平稔環境部       木村正義

鎌ヶ谷市議会 1995-06-14 06月14日-一般質問-04号

その生きやすい社会というのは、思いやりのある態度と正義がある社会だとこう言っております。この正義とは…… ○議長月野隆明君) 以上で4番、板津邦彦君の一般質問を終結します。  ───────────────────────────────────────── ○議長月野隆明君) 次に、12番、岩波初美君に発言を許します。 ◆12番(岩波初美君) はい、議長。          

鎌ヶ谷市議会 1995-06-13 06月13日-一般質問-03号

6番目といたしまして、児童生徒正義感の育成に努力する。この辺が非常に欠けているというふうに文部省あたりは指摘をしております。それから7番目、関係機関保護者地域との連携を密にすると。 次に、教育委員会としての対応、取り組みでございますが、まず昨年の12月にいじめ、長欠についての臨時の校長会議を開きました。

習志野市議会 1995-06-12 06月12日-01号

      三本杉 伸生涯学習部長      柴田輝雄    企画管理課長      佐藤慎一施設課長        早川登志夫   学校教育課長      小池脩一指導課長        喜舎場永輝   学務課長        植松榮人指導課指導主事     杉山八重子   学校教育部主幹     石井 正社会教育課長      森田富士雄   生涯スポーツ課長    須藤忠勝青少年課長       澁木正義

習志野市議会 1995-06-12 06月12日-01号

      三本杉 伸生涯学習部長      柴田輝雄    企画管理課長      佐藤慎一施設課長        早川登志夫   学校教育課長      小池脩一指導課長        喜舎場永輝   学務課長        植松榮人指導課指導主事     杉山八重子   学校教育部主幹     石井 正社会教育課長      森田富士雄   生涯スポーツ課長    須藤忠勝青少年課長       澁木正義

船橋市議会 1995-03-13 平成 7年第1回定例会−03月13日-05号

また、藤本文俊先生についも、赴任した学校いじめ恐喝といった現状の中で、この先生正義感に燃え、鉄拳制裁を加えることも辞さない先生であったようでありますけれども、この先生がその学校西岡校長の姿を見て大きく反省をして生徒に当たることになり、その後、地域を巻き込んでの生徒指導を実践しながら、生徒を守り育ててきたという逸話もございます。

船橋市議会 1995-03-13 平成 7年第1回定例会−03月13日-05号

また、藤本文俊先生についも、赴任した学校いじめ恐喝といった現状の中で、この先生正義感に燃え、鉄拳制裁を加えることも辞さない先生であったようでありますけれども、この先生がその学校西岡校長の姿を見て大きく反省をして生徒に当たることになり、その後、地域を巻き込んでの生徒指導を実践しながら、生徒を守り育ててきたという逸話もございます。

松戸市議会 1995-03-13 03月13日-05号

しかし、同時に行き過ぎを制止する正義もまた存在したように思います。そういう正邪の確執のプロセスを通じ、子供たちは少しずつ大人へと成長してきたと思います。そして、おのずから一定の社会的な規範を身につけたと思います。 しかし、昨今のいじめは余りにも非人間的で陰湿であり、正邪を学ぶべき基盤が学校を含めた社会全体に希薄となっていることも否定できません。

船橋市議会 1995-03-10 平成 7年第1回定例会−03月10日-04号

そこは大きいもの、強い者が勝って当たり前、そして勝ち続けることが善であり、正義であるという強者論理が支配する世界だった。  そのなかで私は運もさることながら、仕事地位報酬にも恵まれ、これといった不満も疑問もなく生きてきた。  そういう私に全く別の新しい世界をかいま見せてくれたのが「市長業」である。それは私にとって新鮮な驚きだった。

船橋市議会 1995-03-10 平成 7年第1回定例会−03月10日-04号

そこは大きいもの、強い者が勝って当たり前、そして勝ち続けることが善であり、正義であるという強者論理が支配する世界だった。  そのなかで私は運もさることながら、仕事地位報酬にも恵まれ、これといった不満も疑問もなく生きてきた。  そういう私に全く別の新しい世界をかいま見せてくれたのが「市長業」である。それは私にとって新鮮な驚きだった。

成田市議会 1995-03-10 03月10日-04号

------------●地方自治法第121条により説明のため出席した者 成田市長  長谷川録太郎君 (委嘱を受けた者) 助役     出山 隆君          収入役   鈴木 眞君 市長     関口 豊君          総務部長  篠原孝男君 公室長 総務部    稲垣久夫君          民生部長  吉岡昭夫君 技監 環境部長   谷平 稔君          環境部   木村正義

野田市議会 1995-03-08 03月08日-03号

教育基本法には前文で、「われらは、個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間育成を期する」と述べ、第1条教育の目的では、「教育は、人格の完成をめざし、平和的な国家及び社会形成者として、真理正義を愛し、個人の価値をたつとび、勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない」と記されていますが、これこそ人間を大事にする教育の中心ではないでしょうか。

野田市議会 1995-03-07 03月07日-02号

この理論は一種の宗教論で、社会を単純に2つに分けて、一方を弱者労働者被害者とし、反対方ブルジョア権力者とし、大衆は常に被害者弱者で、正義であるとし、常にブルジョアに搾取され略奪されているのだと、いわゆる二元論で青白き正義感をくすぐる理論を展開した虚構理論であります。その予言を科学的と宣伝しておりますが、真の科学とは現実の歴史がはっきりと結論づけており、ソ連の崩壊こそ歴史の実証です。

印西市議会 1995-03-01 03月01日-一般質問-01号

いじめ等事故防止問題解決に当たっては、心の教育の充実が最も重要であり、学校においては日ごろから児童生徒の理解に努め、望ましい人間関係を培うとともに、全教育活動を通して正義感や人権尊重精神育成を図っていくことが大切であると考えております。 ②の道徳教育内容につきましては、学習指導要領の中で大きく四つの視点に分けて示されております。

習志野市議会 1995-02-24 02月24日-01号

      瀧澤和彦生涯学習部長      柴田輝雄    企画管理課長      佐藤慎一施設課長        早川登志夫   学校教育課長      八斗陸夫指導課長        吉村博与    学務課長        三本杉 伸指導課指導主事     杉山八重子   学校教育部主幹     石井 正社会教育課長      森田富士雄   生涯スポーツ課長    須藤忠勝青少年課長       渋木正義

鎌ヶ谷市議会 1995-02-24 02月24日-一般質問-02号

そのほか、正しいことを勇気や正義感を持って言える、そういうような子供にもぜひしていきたいという願いを持って指導いたしております。 教育委員会では行ったアンケートの結果につきまして、少し触れてみたいと思いますが、小学校で約4割、中学校で約3割の子供いじめられたことがあるとの回答でした。いじめ内容を見ますと、悪口や陰口、無視された、それから仲間外れにされた、自分の気にしている弱点を言われた。