631件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

袖ケ浦市議会 2013-12-09 12月09日-03号

その後2000年にいわゆる地方分権一括法により機関委任事務廃止され、国と地方関係は上下、主従から対等協力へと変わりました。また、本法により地方自治法第1条の2第2項が追加され、追加条文の趣旨は住民に身近な行政はできる限り地方自治体に委ねる、これを基本とし、地方自治体自主性が認められるようになったわけです。

流山市議会 2013-12-06 12月06日-05号

機関委任事務廃止されて地方分権地域主権と言われながら、今独立して地方自治体はさまざまな新たな施策等も考えていく状況の中で、国、県、そして市の子ども・子育て会議からの意見を聞きながら、それを流山市の施策にしていくのではなくて、自分たちもこういうふうな思いがあるから、こういう施策の方向に進みたいという、そういうビジョンというのがやはり必要だと思います。そこを教えてください。  

いすみ市議会 2013-11-08 11月08日-02号

ですが、なかなかそういう取り組みが前へ進まないということで、地方分権ができたときには、国と地方関係対等だということで、国の下請機関的な、そういう仕事については、一切を廃止する、機関委任事務が全部廃止されました。しかし、その仕事をする財源移譲については、思うように進まなかったということがあります。 

香取市議会 2013-09-04 09月04日-03号

赤道や水路、いわゆる青道などの法定外公共物でありますけれども、これまで県が国からの機関委任事務こういった事業として、事務事業としまして財産管理を行ってきたところでありますけれども、地方分権に伴いまして、国から市町村に移譲された後は、財産管理また機能管理とも市町村自治事務として、みずからの権限責任において管理することとなっております。 

長生村議会 2013-06-02 平成25年定例会6月会議(第2日) 本文

まず、2002年4月地方分権一括法が施行され、国と地方役割分担明確化機関委任事務制度廃止、国の関与のルール化が図られました。各地方公共団体は、みずからの判断と責任により地域の実情に沿った行政の展開が期待されるところであります。そして、今日では、地方分権を進めるため74本の法律をまとめて改正する一括法がこの7日の衆議院本会議で可決、成立しました。

いすみ市議会 2013-03-05 03月05日-03号

かなり前に地方分権一括法ということで、国の機関委任事務が全部廃止されて、自治体に任された。仕事自治体にくるけれど、財源は絞られると、国の基準を何というんですか、基準は国で決めると、いうような形が行われました。ですから保育料なども各自治体が決めていいよという形になるんですが、保育補助基準は国でしっかり押さえるということで、財源はどんどん絞られてくるというような形なんです。

大網白里市議会 2012-12-12 12月12日-04号

このときに機関委任事務廃止され、国と地方公共団体対等関係になりました。昨日、一色議員暴排条例について質問をされておりましたが、このような法律解釈一つとっても、国と町、市が別々の解釈しても全く構わないのです。不都合が起きたときは、国の解釈が正しいのか、町の解釈が正しいのか、調停機関がきちんとありまして、そういう中で町は堂々と町の解釈を主張していけばいいそういうことなのです。 

船橋市議会 2012-06-21 平成24年 6月21日文教委員会−06月21日-01号

国の機関委任事務をきちんと履行していなかったことになる。そのことについて、全く、初めて……。 ○委員長渡辺賢次) ちょっと待ってください。  中身の話になると、きりがないので、そういうものを含めて調査するかどうかの議論にしたい。 ◆川畑賢一 委員  なぜそうなっているのかを知りたい。それで、向こうには向こう正当性があるだろうし、あるいはないかもしれない。

松戸市議会 2012-06-14 06月14日-02号

もとの機関委任事務以外の仕事はすべて文化に関連するのではと、冗談めかして担当者とお話をしましたが、市民環境本部長は、ここのところ放射能対策に追われているようにもお見受けしております。 先月、松戸においでになったオーストラリア、ホワイトホースの皆さんをお迎えしましたが、市民環境本部担当で代表的な文化部門かと思われるのは国際交流です。

白井市議会 2012-03-23 平成24年第1回定例会(第7号) 本文 開催日: 2012-03-23

なお、審査の過程において質疑がなされましたが、主なものを答弁も含めまして申し上げますと、1、条例制定権の拡大とは、すなわち機関委任事務廃止に伴う諸規定の整備、地方分権一括法の実施と理解してよいか。答弁、そういう理解をしています。  1、本議案は、図書協議会及び公民館運営審議会委託基準委託任命者を明記するものと理解してよいか。

船橋市議会 2012-03-08 平成24年第1回定例会−03月08日-04号

2000年の分権一括法により、機関委任事務などが廃止をされましたが、未完地方分権改革が進む第一歩ととらえております。  これまで、法令で定められたことが条例に移っていく。また、地方独自の見解によって基準を設けていくことが必要となってまいります。より、市の独自性工夫が問われてくる時代に入っています。  

船橋市議会 2012-03-08 平成24年第1回定例会−03月08日-04号

2000年の分権一括法により、機関委任事務などが廃止をされましたが、未完地方分権改革が進む第一歩ととらえております。  これまで、法令で定められたことが条例に移っていく。また、地方独自の見解によって基準を設けていくことが必要となってまいります。より、市の独自性工夫が問われてくる時代に入っています。  

大網白里市議会 2012-02-28 02月28日-03号

一日でも早く移動権の保障を基本概念とした交通基本法が成立することを願っておりますが、このような国交省の、地方分権時代に、機関委任事務などがもう既に全廃されて10年以上たっているにもかかわらず、相変わらずこんな通達行政をしているわけでありまして、国・県と対等協力関係にあると言われる地方自治体としては、あまりこのおかしな仕組みに制約されることなく、これからの地域づくりというのは福祉的な観点から地域

袖ケ浦市議会 2011-12-19 12月19日-04号

これにより、今までこなすのに追われていた機関委任事務廃止されました。そのかわりに法定受託事務自治事務という制度が新しく設けられました。団体自治住民自治です。これは、市民にとってとてもよいことです。市民にとって一番身近な地方政府自治体自由度権限が増すということであり、自分たちの声が思いが反映されやすくなるということです。施行から10年が過ぎました。

流山市議会 2011-12-16 12月16日-06号

平成12年、中央集権体制の象徴であった機関委任事務制度廃止する地方分権一括法が施行されました。これによって、我が国の地方自治分権自治の新しい段階に入りました。そして、平成21年、政府地域主権戦略大綱の中に、その理念として、憲法を前提としつつ、地域のことは地域に住む住民責任を持って決める活気に満ちた地域社会をつくるための改革と述べています。