1757件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

大きな第1、まちづくりに関する考え方についての第1点目、長年の課題事業に対する考えについてでありますが、船形バイパスは、館山市の北の玄関口であり、館山湾中心とする海浜部への来訪者の誘導のみならず、大規模災害に備えた避難路としての役割冠水被害や狭隘な道路利用による児童生徒等交通事故危険性の解消及び船形漁港拠点機能充実などによる地域活性化目的とした道路整備であり、多くの効果が期待されています

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

この環境を最大限に活用し、一般社団法人館山観光協会をはじめとする事業者各種団体定住自立圏構想事業をはじめとする近隣市町等との連携により来訪者ニーズに対応した満足度を高めるとともに、海水浴をはじめとする海を楽しまれる全ての利用者安全安心に楽しめる海・浜空間を確保した観光地を目指したいと考えています。

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

128: ◯商工観光部長 将来的に維持費のかかる道の駅の事業につきまして、今後どのように取り組んでいくのかということについてですけれども、市内の道の駅事業につきましては、施設老朽化が進んでいることから、長寿命化であるとか来訪者ニーズを捉えた機能強化が必要であり、令和3年度から道の駅再生基本計画に基づき、大規模改修を順次実施しているところでございます。  

富里市議会 2022-11-22 11月30日-01号

そのような中で、市内の各ラーメン店来訪者の中にはインターネットやSNSなどの情報を基に遠方から訪れたり、市外からのリピーターも多い傾向にあります。この富里のラーメン店本市の数ある魅力の一つとして、末廣農場に立ち寄った来訪者に次に訪れる場所としてアナウンスすることで、さらなる魅力の発信とともに関係人口の創出につながるものと考えております。 

館山市議会 2022-09-29 09月29日-06号

「渚の駅」たてやま施設管理事業に関して、施設収益金額来訪者数について聞いたところ、令和3年度はさかなクングッズ等の売上げが292万5,450円、レンタサイクル利用料で14万6,000円、行政財産使用料で901万248円の歳入となっている。過去3年間の来訪者数は令和3年度が35万6,753人、令和2年度が24万7,955人、令和元年度が37万508人であるとの説明がありました。 

富里市議会 2022-09-06 09月06日-03号

また、催事として実施する商品販売市民参加型のイベントを今後も継続するとともに、末廣別邸公園との一体的な集客力の向上を図り、地域一体となり来訪者をもてなす観光拠点としての形成を目指してまいります。 あわせて、拠点としてのPRの一環として、高速バスラッピング車両が8月25日から運行開始されるなど、観光拠点としての機能を十分に発揮できるよう取り組んでまいります。 

館山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

今後は駐輪場跡地交通結節点における単なる通過地とすることなく、地元の人も来訪者もくつろぎながら、館山らしさを感じることができる交流空間にしたいと考えています。また、隣接する房州第一ビルにおいても、所有する企業において、館山の顔としての役割を果たすことが可能となるように改修を進めていると伺っていますので、共に完成した後は公民連携した空間づくり相乗効果を期待できるものではないかと考えています。 

富津市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

来訪者地域内を回遊してもらい、滞在時間の長期化を図ることで、地域経済循環観光振興につながるものと思っております。 ○議長石井志郎君) 9番、千倉淳子君。 ◆9番(千倉淳子君) ありがとうございます。検討委員会も第2回目が9月に開かれる予定となっておりまして、そのときのテーマが、再整備に向けた今後の公園方向性というふうに予定をされております。

匝瑳市議会 2022-06-15 06月15日-03号

例えば、お隣の多古町は日本一の御城印の町、日本初のお城開きの町を標榜しているわけですが、先月も日本一まちおこしということで日本テレビの全国ネットへの報道が行われており、多古町はこういったキャッチの利用で、昨年度の町への来訪者を5,000人増やしたとのことです。KPI的な数値を示すまでもなく、こういった事例は何よりの実証だと思います。 

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

一方で近年では、様々な利用形態が交錯していることに加え、このコロナ禍における来訪者等の海岸利用のマナーが問題となっております。これは令和3年9月定例会自由民主賢政会代表質問における私の一次質問での高橋市長との質疑応答内容であります。そもそも令和3年8月12日に大貫岩瀬地先海岸水上バイク同士が衝突し、運転、乗車していた方々が重傷を負う重大な事故が発生。

館山市議会 2022-06-14 06月14日-02号

次に、大きな第3、北条海岸三軒町無料休憩所付近の盛土についてですが、八幡海岸から北条海岸に至る浜辺は、千葉県が国からビーチ利用促進モデル地区指定を受け、館山海岸環境整備施設として整備したもので、多くの市民来訪者館山湾の景観を楽しみながら、朝夕の散歩やビーチコーミングなどの海岸散策に訪れるすばらしい場所です。