2018-12-01
|
長生村議会
|
平成30年定例会12月会議(第1日) 本文
|
内谷川の各支線につきましては、昭和29年から昭和44年という15年の歳月をかけて完成いたしました。
もっと読む
|
2018-12-01
|
長生村議会
|
平成30年定例会12月会議(第2日) 本文
|
現に、建築年が1970年、昭和50年代後半ぐらいから、いずれも水洗トイレ、風呂釜つきが標準になっているのではないかと思いますけれども、どうでしょうか。
もっと読む
|
2018-09-28
|
松戸市議会
|
松戸市議会 会議録 平成30年 9月 定例会-09月28日−資料
|
松戸市北山会館条例の一部を改正する条例
松戸市北山会館条例(昭和49年松戸市条例第6号)の一部を次のように改正する。
もっと読む
|
2018-09-28
|
松戸市議会
|
松戸市議会 会議録 平成30年 9月 定例会-09月28日−07号
|
障害者手当等給付事業のうち、身体障害者結婚祝い金については、昭和46年からスタートしておりますが、障害があるなしで差別されることのない社会を目指す現代において、逆
もっと読む
|
2018-09-26
|
我孫子市議会
|
平成30年 9月 決算審査特別委員会-09月26日−03号
|
になってもわからなかったのか、究明に至らなかったのかというところなんですけれども、その辺について担当課としてどのように考えているかということなんですけれども、私の聞くところだと昭和
もっと読む
|
2018-09-26
|
千葉市議会
|
2018.09.26 平成30年決算審査特別委員会都市建設分科会 本文
|
私のところも、非常に浸水をするところで、もう昭和30年代から浸水するところで、ありましたけれども、この間、いろいろお取り組みをいただいて、本当にそういったことも、
もっと読む
|
2018-09-26
|
千葉市議会
|
2018.09.26 平成30年決算審査特別委員会環境経済分科会 本文
|
◯農政部長 まず、この農業振興地域の整備に関する法律というのが昭和44年につくられておりますが、これによりますと、この計画につきましておおむね5年ごとに変更するということになっております
もっと読む
|
2018-09-26
|
千葉市議会
|
2018.09.26 平成30年決算審査特別委員会教育未来分科会 本文
|
そして、それに基づいて戦後の昭和になって、中学校もできてきたという形ですけれども、その後に大きく変わってきたのは、例えば、花見川で言えば花見川団地ができた。
もっと読む
|
2018-09-25
|
我孫子市議会
|
平成30年 9月 決算審査特別委員会-09月25日−02号
|
昭和42年に住居表示を実施しましたが、その後、土地区画整理事業により新しい街区が整ったことから、平成30年2月26日に住居表示再整備を実施したものです。
もっと読む
|
2018-09-21
|
千葉市議会
|
2018.09.21 平成30年決算審査特別委員会都市建設分科会 本文
|
特に、住宅団地につきましては、本市は昭和40年代に、人口が30万人から60万人にふえるという倍増した中で、その受け入れとして、市内に数多くの住宅団地が存在しておりまして
もっと読む
|
2018-09-21
|
館山市議会
|
平成30年 決算審査特別委員会-09月21日−02号
|
◎小宮雄三教育総務課長 委員のおっしゃるとおり、そのようにしたいところはありますが、館山市としてスクールバスを出したのは、調べてみますと昭和55年ごろに、それぞれ
もっと読む
|
2018-09-20
|
館山市議会
|
平成30年 決算審査特別委員会-09月20日−01号
|
◎和田修観光みなと課長 これ恐らく昭和39年だったと思いますけれども、南房総国定公園が指定されまして、それでその国定公園の管理計画というのを国がつくるわけです。
もっと読む
|
2018-09-20
|
佐倉市議会
|
平成30年 8月定例会決算審査特別委員会−09月20日-01号
|
◆委員(敷根文裕) 実はこれを聞いたのは何でかというと、老朽化マンションの問題が今都心でも出ていて、実は志津地区とかほかの地区の不動産屋からも昭和56年以前の旧耐震
もっと読む
|
2018-09-20
|
我孫子市議会
|
平成30年 9月 予算審査特別委員会-09月20日−02号
|
また、一応、投票区の関係については、昭和44年5月に旧自治省のほうから指針が出ておりまして、その中では投票区、投票所までの距離がおおむね3キロメートル以内に抑えなさいというのが
もっと読む
|
2018-09-19
|
佐倉市議会
|
平成30年 8月定例会決算審査特別委員会−09月19日-01号
|
昭和37年生まれより以前にご誕生された方は男女とも抗体があり、昭和37年から54年までに生まれた女性は抗体があり、その世代の多くの男性がワクチンを接種しておらず、
もっと読む
|
2018-09-19
|
我孫子市議会
|
平成30年 9月 環境都市常任委員会-09月19日−02号
|
、それを評価するという業務が大変な作業になると、先ほど申し上げたんですが、こちらの業務につきましては、もう50年弱の事業、長い事業になりますので、大変古い資料、昭和
もっと読む
|
2018-09-18
|
袖ケ浦市議会
|
平成30年 建設経済常任委員会-09月18日−議案審議、討論、採決−03号
|
東海第二発電所は、日本原子力発電株式会社が昭和53年11月28日に運転を開始した茨城県那珂郡東海村にある出力110万キロワットの原子力発電所でございます。
もっと読む
|
2018-09-18
|
佐倉市議会
|
平成30年 8月定例会決算審査特別委員会−09月18日-01号
|
佐倉市市民憲章というのは、昭和45年に市民憲章を制定いたしまして、それを普及するような啓発活動を行っております。
もっと読む
|
2018-09-12
|
千葉市議会
|
2018.09.12 平成30年都市建設委員会 本文
|
殿台変電所は、昭和63年に開業とともに、供用開始しておりまして、既に31年を経過しており、設備の老朽化が著しく、更新時期を迎えております。
もっと読む
|
2018-09-12
|
千葉市議会
|
2018.09.12 平成30年教育未来委員会 本文
|
◯教育総務部長 建築基準の法改正でございますが、昭和56年6月に当時の東北地震によりまして、法律が改正されたものでございます。
もっと読む
|