白井市議会 2019-09-27 令和元年第3回定例会(第7号) 本文 開催日: 2019-09-27
大きな1つの理由としては、私の日本共産党も、そして、私個人も反対しています消費税増税を前提にした補正のためというのが1点です。 また、2つ目に、この議案の17ページ、3款民生費の2項児童福祉費の(5)のところ、新しくできる送迎ステーションのことについてです。
大きな1つの理由としては、私の日本共産党も、そして、私個人も反対しています消費税増税を前提にした補正のためというのが1点です。 また、2つ目に、この議案の17ページ、3款民生費の2項児童福祉費の(5)のところ、新しくできる送迎ステーションのことについてです。
〔20番 萩原陽子議員登壇〕 ◆20番(萩原陽子) 議席20番、日本共産党の萩原陽子です。会派を代表し、討論を行います。委員長報告に反対する議案は、1号、2号、5号、7号、10号、12号、13号、14号、17号、18号、19号、20号、22号、26号、27号です。 議案第1号、平成30年度佐倉市一般会計歳入歳出決算について。
〔12番 戸田 栄子君登壇〕 ○12番(戸田栄子君) 12番、日本共産党の戸田栄子でございます。 今定例議会におきまして、2項目にわたる一般質問を通告いたしました。 1項目めは、難聴者のための庁舎内窓口に耳マークの難聴者用の、受付だけでなく、これは全課に希望したいんですが、設置していただくことについてお伺いします。
(1番 飯尾 暁君登壇) ○1番(飯尾 暁君) 日本共産党の飯尾 暁でございます。質問に入る前に、先ほどもお話 ありましたけれども、今回の台風15号は本県を中心に建物、家屋、その他、農産物含めて、多 大な被害が確認されつつあります。被災された皆様、また、いまだに停電や断水から開放され ていない皆様に心からお見舞い申し上げたいと思います。
93 ◯徳本光香議員 日本共産党の徳本光香です。事前の通告に従って質問いたします。 1つ目に、ごみの減量化についてです。 お配りした資料の1ページ目をごらんください。 今地球規模でごみが原因の海洋汚染や温暖化の問題が深刻になっています。
日本共産党の中川勝敏です。よろしくお願いいたします。 まず、1番目の質問に入らせていただきます。 1番目の質問は、学校の先生方の働き方改革についてということで、昨年も今年度も先生の勤務時間調査が年2回、6月と11月に出されております。
〔20番 萩原陽子議員登壇〕(拍手) ◆20番(萩原陽子) 議席20番、日本共産党の萩原陽子です。内閣府は、森友、加計疑惑などの教訓から、公文書記録のガイドラインを改定しました。しかし、何を記録するかの判断を省庁任せにした結果、重要な政策決定のプロセスが記録されない事態が起きています。主権者である国民の知る権利が脅かされることに強い危機感を持ち、皆さんと共有したいと思います。
〔13番 木崎俊行議員登壇〕(拍手) ◆13番(木崎俊行) 議席13番、日本共産党、木崎俊行です。会派を代表して、通告に従い質問いたします。 まず、この地域を幸せにできるかですが、幸せといっても人それぞれであり、この数値を達成したら幸せであると政治が判断することは極めて難しい話です。ですが、日本はGDPが世界で3位でありながら、幸福度は58位との報道があります。
)県内自治体の教育委員会会議の公開が進んでいる状況 │ │ │ │ │ について │ │ ├──┼──────┼───────────────────────────┼──────────┤ │ 5 │木崎 俊行 │1.この地域を幸せにできるのか │市長 │ │項目│(日本共産党
〔20番 萩原陽子議員登壇〕 ◆20番(萩原陽子) 議席20番、日本共産党の萩原陽子です。委員長報告に反対の立場から討論を行います。議案の多くが市民の暮らしを圧迫し、地域経済を疲弊させる消費税率の引き上げに関連しているため、反対する議案が多くなりました。
16時00分散会 ────────────────── [出席議員] 議長 日色健人(自由市政会) 副議長 石崎幸雄(公明党) 代表者 渡辺賢次(自由市政会) 鈴木いくお(公明党) 神田廣栄(市民民主連合) 佐々木克敏(自由民主党) 岩井友子(日本共産党) 朝倉幹晴(みらい@船橋) 鈴木和美(真政会) [オブザーバー]
日本共産党の松崎さちです。 ただいま市長からご説明ございましたとおり、今月末をもちまして尾原淳之副市長が退職をなされる。そして、同じく、総務省で務めてこられて、2017年7月からは内閣官房内閣人事局で企画官を務めておられる辻恭介さんを新たな副市長とされたい、議会の同意を得たいという議案であります。 まず、どういったことを新しい副市長には期待されてるんでしょうか。
◆いとう紀子 委員 日本共産党さんとみらい@船橋さんになるのかな。個人名での表示、ウエブサイト等による個人名の表示についてだが、議員全員のマル・バツで、全員の名前を……例えば、以前のものを見たら、島田さんだったら「島」という記載で書いてあったが、そういった形で全員分をやるのか、それとも、個人の割れたところだけ名前を全部書くのか、そのあたり考えているか。
真政会) 理事 滝口一馬(自由市政会) 石川りょう(真政会) 高橋けんたろう(市民民主連合) 三橋さぶろう(市民民主連合) 朝倉幹晴(みらい@船橋) [傍聴委員] 大沢ひろゆき(自由市政会) 林利憲(自由市政会) 石崎幸雄(公明党) 杉川浩(自由民主党) 金沢和子(日本共産党
市民民主連合) 浦田秀夫(市民民主連合) 神田廣栄(市民民主連合) 斉藤誠(市民民主連合) いとう紀子(自由民主党) 長野春信(自由民主党) 佐々木克敏(自由民主党) 杉川浩(自由民主党) 浅野賢也(自由民主党) 滝口宏(自由民主党) 七戸俊治(自由民主党) 神子そよ子(日本共産党
12時20分散会 ────────────────── [出席委員] 委員長 滝口一馬(自由市政会) 副委員長 齊藤和夫(真政会) 委員 林利憲(自由市政会) 橋本和子(公明党) 松嵜裕次(公明党) 斉藤誠(市民民主連合) 佐々木克敏(自由民主党) 松崎さち(日本共産党) はまの太郎(無所属) 小川友樹
(拍手) [金沢和子委員登壇] ◆金沢和子 委員 日本共産党の金沢和子です。 それでは、予算決算委員会の総括質疑を行う。 きょうは3点についてお伺いする。放課後ルームの問題、外国人の相談窓口、それと歳入についての3点のみお伺いするので、よろしくお願いする。 それでは、最初に、児童福祉施設費、放課後ルームの整備費について伺う。
市民民主連合) 浦田秀夫(市民民主連合) 神田廣栄(市民民主連合) 斉藤誠(市民民主連合) いとう紀子(自由民主党) 長野春信(自由民主党) 佐々木克敏(自由民主党) 杉川浩(自由民主党) 浅野賢也(自由民主党) 滝口宏(自由民主党) 七戸俊治(自由民主党) 神子そよ子(日本共産党
体を壊しては元も子もないので、この働き方の見直しをして市民のために、またさらに市民サービスの向上のために努めていただくことを求めて、賛成」、 日本共産党の委員から、「職員組合とこの内容で労使間合意をしていると伺ったので、それを尊重して賛成する。 しかし、元になった法の成立には、日本共産党は強く反対した。1カ月100時間未満という残業時間は過労死ラインをゆうに超えている。
議席13番、日本共産党、木崎俊行です。以下、通告に従い質問をいたします。 まず、この質問の準備をする中で、党派の壁を乗り越えて地域をつくっていくことの大切さを、改めて私実感いたしました。野党は共闘、が言われておりますが、野党も与党も、苦しい国民、市民の生活の前で謙虚で正直である必要が重要だと考えます。