富津市議会 2020-06-17 令和 2年 6月定例会−06月17日-02号
千種新田篠部堺線は、一般国道465号の篠部地先から県道大貫青掘線の下飯野地先を結ぶ総延長950メートルで、平成11年度に千葉県と施工区分に関する覚書を結び、篠部側290メートルを市で整備いたしました。
千種新田篠部堺線は、一般国道465号の篠部地先から県道大貫青掘線の下飯野地先を結ぶ総延長950メートルで、平成11年度に千葉県と施工区分に関する覚書を結び、篠部側290メートルを市で整備いたしました。
その後、解決策として現道の西側にバイパスを整備することで、千葉県と整備手法や施工区分等について協議を行ってきました。当初は国道127号から県道館山富浦線までを千葉県、県道館山富浦線から若潮ホール付近までを館山市が整備することとして協議を進めるとともに、千葉県施工部分の整備についてさまざまな機会を捉え、継続的に要望してきました。
なお、桑田交差点につきましては、夷隅土木事務所とは施工区分を既に協議済みであり、市道の施工箇所につきましても一部用地の未取得箇所がありましたが、昨年28年度に2名の方と契約が終了し、残る1名の方の用地を取得し、事業を進めてまいりたいと考えております。 続きまして、4の①の県道太東停車場線の進捗状況についてお答えいたします。
平成12年2月に事業の整備主体について、千葉県君津土木事務所と施工区分に関する覚書を交わし、先ほど議員おっしゃいましたように、全体延長950メートルのうち、西側の国道465号から290メートル区間は富津市が施工し、県道大貫青堀線までの残り660メーターについては、千葉県が施工することといたしました。
なお、事業の実施については、事業主体の決定や高速道路株式会社との間で施工区分等の協議も行われることとなります。 ○議長(原八郎議員) 再質問を許します。 ◆24番(大野幸一議員) はい、議長。 ○議長(原八郎議員) 24番、大野幸一議員。
草敷潮見線整備事業費(請西工区)4,200万円につきましては、請西千束台特定土地区画整理事業区域から東側の道路整備について、県と施工区分の協議を行うために、道路設計等を実施しようとするものでございます。 続きまして、消防本部の庁舎整備検討事業費400万円につきましては、消防本部庁舎の新規整備を検討するため、市内消防署等の適正配置検討を含む庁舎整備基本計画を策定しようとするものでございます。
今後のスケジュールでございますが、現在取り組んでおります用地取得、そして、運営母体の組織化のほか、開発許可、警察との道路協議、千葉県との施工区分、財源確保、整備後の所管部署などのクリアをしなければならない課題を一つ一つ解決しながら、速やかに事業化へ移行できるよう取り組んでまいりたいと考えております。
◆6番(芝田裕美君) それでは、鉄道事業者、千葉県、鎌ケ谷市のそれぞれの施工区分はどのようになっているのでしょうか。 ○議長(土屋裕彦君) 答弁を求めます。 ◎都市建設部長(小林宏君) 都市建設部長。 ○議長(土屋裕彦君) 小林都市建設部長。
工事を始めるに当たって締結された協定書では、工事の施工区分は、都市施設で工事に支障となる物件の移設などは千葉市、都市施設でも屋根の新設等と鉄道施設はJR東日本がおのおの施工することとされ、工事の総額概算が10億3,990万円となっています。また、当該年度に施工する工事費の支払いについては、各年度ごとに年度契約を締結するとされています。
最初にこの施工区分の分け方、この基準をお示しをいただきたいと思います。 そして、公園協会が施工したもので、アンデルセン公園内でさまざまな施設整備を行いました。その整備内容と総額金額についてお伺いをしたいと思います。あわせて緑化フェア関連の施設整備はどのようなものであるか、そして金額がどのようなものか、金額についてお尋ねをしたいと思います。
最初にこの施工区分の分け方、この基準をお示しをいただきたいと思います。 そして、公園協会が施工したもので、アンデルセン公園内でさまざまな施設整備を行いました。その整備内容と総額金額についてお伺いをしたいと思います。あわせて緑化フェア関連の施設整備はどのようなものであるか、そして金額がどのようなものか、金額についてお尋ねをしたいと思います。
この交差点改良工事は、インターチェンジ整備事業と密接に関連することから、現在、国と県で調整を行っているところであり、工事の施工区分などを定める細目協定を結ぶところと伺っております。今後、これらの整備事業の現地工事着手ができるよう、地元説明をするための準備もあわせて進めているとのことであります。
この交差点改良工事は、インターチェンジ整備事業と密接に関連することから、現在、国と県で調整を行っているところであり、工事の施工区分などを定める細目協定を結ぶところと伺っております。今後、これらの整備事業の現地工事着手ができるよう、地元説明をするための準備もあわせて進めているとのことであります。
今後、地元住民の要望については、県と市との施工区分を明確にし、可能な範囲で対応していきたいと考えております。以上です。 ○委員長(長谷川恒夫君) ただいまの執行部の意見について御質疑ございますか。平野良一委員。
そのほか都市計画道路3・2・25号線建設に伴う関連道路としては、県道松戸・野田線、都市計画道路3・5・16号線やその他の市道等の整備については、今後施工区分や管理区分について千葉県と調整を図っていくこととなります。また、緑地等の緩衝対策については、県とともに流山市の負担があるものと考えております。 ○横須賀靖議長 21番乾紳一郎議員。
これで、まず施工区分、極めて不明確であります。 次に、将来の管理区分がいまだに決まっていません。財産区分はどうか。行政財産には本来他の権利を設定しないというのが地方自治法の大原則であります。ただ、最近、区分所有等によって行政財産を取得しなければならないというので、一部緩和はされていますが、この行政財産と民間の財産の権利関係は、極めてわけわからない。
これで、まず施工区分、極めて不明確であります。 次に、将来の管理区分がいまだに決まっていません。財産区分はどうか。行政財産には本来他の権利を設定しないというのが地方自治法の大原則であります。ただ、最近、区分所有等によって行政財産を取得しなければならないというので、一部緩和はされていますが、この行政財産と民間の財産の権利関係は、極めてわけわからない。