688件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

習志野市議会 2020-03-25 03月25日-09号

また、受理番号第43号習志野市の市立小学校保護者放課後子供教室に関する説明会実施することを求める陳情、第44号習志野市の放課後子供教室整備計画保護者の要望を反映させることを求める陳情、第49号習志野市内市立小学校内で令和年度より実施しようとしている放課後子供教室事業実施に反対する陳情、第50号放課後子ども教室について審議を尽くすことを求める陳情、以上について一括して賛成の討論をします

富津市議会 2020-03-24 令和 2年 3月24日全員協議会-03月24日-01号

富津市では9つの学童保育クラブ、また放課後ルーム市内3カ所で週1回程度実施していますが、国が推奨している新・放課後子ども総合プランでは、学校施設を徹底的に活用することで放課後児童クラブ放課後子ども教室一体的運営の実現を図るとしています。  富津市では、これを実現するには、両事業支援員確保の問題から始まり、運営創意工夫も必要です。

四街道市議会 2020-03-19 03月19日-05号

学童保育に関して昨年12月議会において、文部科学省厚生労働省連携によって新放課後子ども総合プランが策定されていることに触れさせていただきましたが、この中でも、一体型の放課後児童クラブ及び放課後子ども教室実施という点で、本市においてもぜひ教育部健康こども部が協力し合ってほしいというふうに私は考えています。国も文科省厚労省が垣根を越えた連携をしているわけです。

富里市議会 2020-03-17 03月17日-05号

放課後子ども教室推進事業30万9,000円の減額について、とみさとザ・ワールド・キッズが小学校2校において実施できなかった要因と今後の見通しについての質疑があり、令和年度は残念ながら開設には至っていないが、今後は事業実施した学校サポートチーム等の意見を参考にしながら、実施に向け検討していくとの説明でした。 

船橋市議会 2020-03-02 令和 2年 3月 2日健康福祉委員会−03月02日-01号

そういった中で、先ほど議論もあったが、人数が多くなれば、放課後子ども教室等々の利用もというような話だったと思うが、原理原則から言うと、学校任せにしないで、特別教室も含めて開放をお願いしていくというか、なるべくぎゅっと詰める空間をつくらないというような──もちろんそこには、では先生をどうやって張りつけていくんだ、巡回させるのかというのもあるとは思うが、そういうのが筋なのかなという気はするが、学校の協力

君津市議会 2020-03-02 03月02日-03号

本市では、学校教育はもとより、公民館における青少年事業放課後子ども教室展開青少年育成団体への支援などを通して、子どもたち地域の人と交流し、様々な体験活動ができる機会を提供しております。また、学校再編の一環として、コミュニティスクールを導入した周西南中学校区では、地域とともにある学校として、子どもたちがこれまで以上に積極的に地域行事に参加できる仕組みづくりを進めております。

柏市議会 2020-02-21 02月21日-01号

子供たち学習習慣の定着及び学習意欲の向上を図る事業として、放課後子ども教室ステップアップ学習会充実に取り組みます。令和年度には、市立小学校全校での実施を達成しました。今後も各学校の特徴を踏まえた、きめ細かな調整を行い、より効果的な事業展開に努めてまいります。 次に、教育福祉会館リニューアルオープンについてです。 

大網白里市議会 2020-02-21 02月21日-01号

今後、3月20日には市民向け施設見学会を、4月1日にはオープニングイベント実施する予定でございますが、子育て交流センターで行われる児童館子育て支援センター学童保育放課後子ども教室事業が有機的に連携することにより、複合施設としての同センターの機能が十分に発揮され、子育て世帯だけでなく、多くの市民の皆様にその魅力を体感していただけるよう、創意工夫ある施設運営に努めてまいりたいと考えております

袖ケ浦市議会 2020-02-19 02月19日-01号

施政方針の中で、青少年健全育成推進のところで、安全安心な活動場所である放課後子ども教室と申し上げるべきところを放課後教室と申し上げたそうです。放課後子ども教室訂正をさせていただきます。 それともう一点、行政運営についての部分で、令和6年9月の完成を目指した実施設計と申し上げるべきところを実施計画と申し上げてしまいました。訂正をさせていただきます。

千葉市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2019-12-10

さて、本市でも3年前より、日本動物病院協会JAHA連携した動物介在教育に取り組まれていることは承知しておりますが、放課後子ども教室での開催が中心となっており、学校教育との連携など、より進化させることを望みます。  そこで、まず、教育委員会にお尋ねしたいと思います。  学校教育では、生命を尊重する情操を育むことなどを目的に、動物飼育がなされております。

習志野市議会 2019-12-04 12月04日-05号

このことから、本市においても、次期計画において人材確保等の観点から、民間委託による放課後子ども教室との一体型を原則とし、令和年度までに11の小学校において、順次実施していく予定であります。放課後子ども教室連携して実施することで、子ども同士交流に幅ができ、体験の種類もふえ、より一層充実した放課後活動となることが期待できます。