匝瑳市議会 2021-09-16 09月16日-03号
さらに、この通学路の緊急一斉点検の結果を踏まえて、8月5日に通学路安全推進会議を開催し、要望のあった改善箇所について、横断歩道等の塗り直しや速度規制、ガードレール等の設置、グリーンベルト塗装などが検討され、これまで学童注意などの道路標示、雑草や樹木の伐採、注意喚起の電柱幕の設置を実施したところであります。 教育委員会といたしましては、今後とも登下校時の児童生徒の安全確保に努めてまいります。
さらに、この通学路の緊急一斉点検の結果を踏まえて、8月5日に通学路安全推進会議を開催し、要望のあった改善箇所について、横断歩道等の塗り直しや速度規制、ガードレール等の設置、グリーンベルト塗装などが検討され、これまで学童注意などの道路標示、雑草や樹木の伐採、注意喚起の電柱幕の設置を実施したところであります。 教育委員会といたしましては、今後とも登下校時の児童生徒の安全確保に努めてまいります。
燃焼温度が低いゆえにそういったVOCを検知するデータが出てきたものではないかというふうに思っていますが、その後に火災も2回ぐらい起きていますし、それに2回目の火災が発生した後に、改善命令に伴う改善計画というものが出されたと思いますが、その計画について、このキャップは、先ほどは自主的に柏廃材処理センター、事業所が自らの案で設置したという答弁がございましたが、それ以外に改善をする計画の中に記載されていた改善箇所
初めに、第1項目、コロナ禍での災害対策の6点目、昨年の台風による道路冠水箇所数と改善箇所数でございますが、昨年9月の台風15号以降、一連の大雨におきまして、一時的なものも含め47か所の道路冠水が確認されております。このうち、道路側溝や排水路へのごみや土砂の堆積が原因となる大半の箇所につきましては、清掃等を実施し、冠水が解消されました。
◆末永隆議員 今回の総合防災訓練では、当日参加された方のアンケート調査により、役に立ったとかよかったなどの成果を確認されていましたが、逆に自主防災組織のメンバーや、各担当部門からの意見の中で改善箇所や課題もあったと思います。あるいは振り返り会の内容も含めて、こうした気づきも成果の一つと考えるならば、次の総合防災訓練に必要であれば反映してはいかがでしょうか。
また、今年度、地元の皆様からご要望をいただいている滞水改善箇所について、改良工事を予定しております。こちらは、流末までの延長が長いため、暗渠方式などで南側菅生神社方向に流す工法も含め、より経済的な広報を検討しているところでございます。
業務工程や手順などにおいても、その工程自体にエラーがある、もしくは隠されている場合があり、エラー発生によって改善箇所が明らかになることもあります。 業務等におけるエラー発生を防止するためには、まず、エラーは発生してしまうものであるという前提を持って、人の力とシステムの双方をしっかり組み合わせて管理をすることが大切であると考えております。
それぞれの視点で点検することにより、通学路自体の変更や通学路に指定されている道路の改良、改善箇所を検討すべき箇所や、中には盲点が出てくるかもしれません。その点につきまして御答弁をお願いいたします。 ○議長(坂巻宗男君) 答弁を求めます。小島茂明教育総務部長。
次に、改善箇所はについてでございますが、ただいま申し上げましたとおり、施設管理者により、維持保全をしておりますが、新たなバリアフリー等につきましては、改善の必要性を認識しておりまして、現在検討しているところでございます。
しかしながら、今回の御指摘を受け、今後学校から改善箇所として要望を上げるとともに、改めて学区内の子供が通学に使用する道路の安全を見直し、通学路改善会議に図っていきたいと考えております。 議員御指摘のようにこの交差点に横断歩道をつけることにより一時停止の規制も実施されることから、より安全が確保されるものと期待されます。
次に、4点目の今後の対策についてですが、改善の要望があり、まだ整備されていない箇所については、南房総市通学路安全推進会議で改善箇所の合同点検を行い、関係機関と協議して改善の要望をしてまいります。 以上で答弁を終わります。 162: ◯5番(川崎愼一君) 詳細なる答弁ありがとうございます。再質問させていただきます。 まず、1点目の社会体育施設の管理体制について再質問いたします。
本年度についてですけれども、安全対策の実施と改善箇所の一覧を表として載せるのであれば、すぐにでも公開できる状況でした。実際に昨年の9月8日には小中学校に対策案を通知してあるところであります。ホームページ等への公開に際しましては、教育委員会としては改善状況及び場所がしっかりと周知できるよう、地図に写真が載った形での掲載を考えております。したがいまして、現在このための作業を確実に行っているところです。
開通後も当該地を歩き、改善箇所を要望してきましたし、改善していただいた箇所も多々あります。 しかし、依然として改善されていない箇所があります。それが、都市計画道路3・3・7号と市道をつないでできた交差点幸谷信号の右折信号であります。 この交差点は、変則の四つ角で、右折するのに鋭角で曲がる箇所であり、右折信号がなく交通量が多い時間帯は、赤信号で右折せざるを得ない時間もございます。
6月4日に県から改善箇所ごとの対応状況の報告がありました。てらお眼科前のふたのすき間は補修済み、鳥よしの隣の中華料理の前の縁石破損、ふたのすき間は補修済み、そこまでは本当に歩きよくなりました。その先の鳥よしの前は難儀な場所で、邪魔な縁石を削り道路と同じ高さにしたいのですが、その縁石はお店に入るお客の踏み段がわりになっているので縁石を削るのは無理なのです。
6月4日に県から改善箇所ごとの対応状況の報告がありました。てらお眼科前のふたのすき間は補修済み、鳥よしの隣の中華料理の前の縁石破損、ふたのすき間は補修済み、そこまでは本当に歩きよくなりました。その先の鳥よしの前は難儀な場所で、邪魔な縁石を削り道路と同じ高さにしたいのですが、その縁石はお店に入るお客の踏み段がわりになっているので縁石を削るのは無理なのです。
次に、細草の港屋交差点から住本寺までの道路拡幅とのことでございますが、道路拡幅につきましては、通学路の合同点検における改善箇所や主要な避難路の整備を優先に進めておりますので、当該区間の早期の事業化は難しい状況でございます。しかしながら、本交差点は県道との交差点でありますことから、バスの安全な通行につきまして改善できるか調査してまいります。 以上でございます。
対応の状況でございますが、緊急合同点検で挙げられた25カ所の要改善箇所のうち、現在まで対策が完了または一部完了したものが14カ所となっております。残る11カ所の中には用地の取得が伴うものや多額の予算を必要とするものなど、早期に対応することが難しいものもございますが、今後とも鋭意努力してまいりたいと考えております。
今年度の改善箇所といたしましては、川間、宮崎、東部、中央、みずき各小学校及び南部中学校周辺の区画線引き直し、学童注意、通学路の路面標示、グリーンベルトの設置、歩行者の安全確保のためのガードレールの移設、ポストコーンの設置、歩道、車道の境にありますブロックの撤去などの対策を実施いたしましたが、来年度以降も引き続き安全対策を実施するため、来年度予算につきましても通学路安全対策工事費を計上させていただいております
国道356号などについては、管理者である県と障害者団体を交えた会議を行いながら改善箇所の確認を行い、できる箇所から実施していただくよう要望を行っております。今後も会議を通じ、改善の要望を行っていきたいと思っております。 また、市内のバリアフリー化整備計画については、高齢者や障害者等が安全・安心して通行できるようバリアフリーおでかけマップ「らっく楽!
これを受けて、平成24年9月27日付で、外部委員1名、市職員3名で構成する実籾5丁目市有地活用事業実施設計検討委員会を設置して、合計6回の会議を開催いたしまして、改善箇所の抽出など、相手法人に対し、事業計画に対する意見及び要望を申し入れました。