南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02
令和元年の災害では、このほか被災住宅の応急措置といたしまして、ブルーシート張りも加わりました。このように、大規模災害時には大量かつ様々な業務が発生するため、全職員を挙げて対応することになります。
令和元年の災害では、このほか被災住宅の応急措置といたしまして、ブルーシート張りも加わりました。このように、大規模災害時には大量かつ様々な業務が発生するため、全職員を挙げて対応することになります。
今からちょうど3年前、令和元年9月9日未明に房総半島を直撃した台風15号は記録的な暴風となり、幾つもの住宅が倒壊したり屋根瓦が飛散するなどして、翌日から多くの住民が片づけやブルーシートなどによる緊急応急措置に追われました。
大網病院の駐車場不足につきましては長年の課題となっており、病院の東側敷地の一部に職員駐車場を設けるなどの応急措置をしてまいりましたが、スペースの制約から抜本的な改善に至っていないのが実情でございます。 特に最近の混雑悪化については、2つの要因がございます。1点目は、発熱外来の設置に伴い職員駐車場の一部を発熱外来の駐車場としたため、職員が来院者用駐車場を利用しているという点です。
措置の仕方なんですが、応急措置としては、窓、門扉等の閉鎖、飛散した部材の移動、飛散のおそれがある部分の取り外し等、いずれも簡易的なものが対象であり、これまでにも職員により必要最小限の軽微な措置を実施している状況であります。 危害の予防については、その建物の所有者に対して請求することとなりますので、今後、所有者の特定等を進めながら、注意喚起を行っていきたいと思っております。
具体的には建設事業者や造園業者、スーパーマーケット、ホームセンター、医療機関、社会福祉法人、放送事業者など、様々な分野の企業と協定を締結しており、協定の内容といたしましては道路などの応急措置や消毒作業、食料品や物品類等の物資供給、井戸の使用、福祉避難所の設置運営、医療救護活動、情報発信などがございます。
いずれも周囲に人が近づかないよう、注意喚起の表示や立入り制限の応急措置を実施いたしました。その後、ブロック塀の撤去または改修を実施し、令和2年度までに全てを完了いたしました。 続きまして、4点目、市内小中学校体育館の空調設備整備についてでございますが、体育館は避難所としての機能もあることから、空調設備の必要性につきましては理解をしております。
この遮断機の対応につきましては、管理者であります京成電鉄株式会社に確認したところ、老朽化した全ての遮断機の更新を実施しているところであり、当該遮断機については現在、応急措置として、危険とされる部分にカバーを装着しておりますが、令和3年度中に新しい遮断機に交換しつつ改善を図る予定であると伺っております。
この遮断機の対応につきましては、管理者であります京成電鉄株式会社に確認したところ、老朽化した全ての遮断機の更新を実施しているところであり、当該遮断機については現在、応急措置として、危険とされる部分にカバーを装着しておりますが、令和3年度中に新しい遮断機に交換しつつ改善を図る予定であると伺っております。
続きまして4点目でございますが、東京電力パワーグリッド株式会社との連携につきましては、同社から派遣されるリエゾンにより速やかな連携を行うこととし、道路等の被災状況や避難場所、停電に関する情報や復旧見込み等について情報共有を行うとともに、停電復旧に係る応急措置の支障となる樹木、土砂、倒壊物などの障害物の撤去、電源車の配備など災害復旧に向けて連携をしていまいります。
さらに我孫子市空き家等の適切な管理に関する条例に基づき、危険を回避するために必要最低限度の応急措置を21軒行いました。 イについてお答えします。 市では、我孫子市空き家等対策計画に基づき、適切に管理されていない空き家の削減、安全・安心なまちづくりの実現を取組方針としています。
具体的な対応といたしましては、速やかに症状を確認、応急措置を行い、経過や措置内容につきましては保護者にお知らせするとともに、症状によっては速やかなお迎えを保護者にお願いするなど対応をしております。 緊急性が高い場合におきましては、学校の協力を仰ぐとともに、保護者に連絡をした上で職員が付き添い、医療機関で受診をすることとしております。
具体的な対応といたしましては、速やかに症状を確認、応急措置を行い、経過や措置内容につきましては保護者にお知らせするとともに、症状によっては速やかなお迎えを保護者にお願いするなど対応をしております。 緊急性が高い場合におきましては、学校の協力を仰ぐとともに、保護者に連絡をした上で職員が付き添い、医療機関で受診をすることとしております。
国有財産法第22条第1項第3号において、国が所有する公務員住宅等の普通財産につきましては、災害発生時の応急措置の用途として地方公共団体に無償で貸し付けることができるものとされております。 これまでに、災害により長期間自宅に戻ることができない方のために、公務員住宅の空室を応急仮設住宅として活用した事例はございます。
国有財産法第22条第1項第3号において、国が所有する公務員住宅等の普通財産につきましては、災害発生時の応急措置の用途として地方公共団体に無償で貸し付けることができるものとされております。 これまでに、災害により長期間自宅に戻ることができない方のために、公務員住宅の空室を応急仮設住宅として活用した事例はございます。
去年の一連の台風で、消防機庫では全部で11棟に被害があり、400万円程度かけて応急措置をさせていただきました。 以上でございます。 ○委員長(石渡康郎) 密本委員。 ◆委員(密本成章) 分かりました。消防団というものはやはり地域に根づいていまして、地域防災の要であると思っておりますので、今後もまた支援をよろしくお願いいたします。 私からは以上です。
三島ダムがまだ応急措置ということで、場合によっては水位を減らすために、緊急放流も辞さない事態となることもあったと思うわけですが、そうしますと、小糸川沿いの住民に避難勧告を出すのに必要だと思うんですが、その情報がしっかりと更新されないというのは、非常に問題だと思います。
災害が発生し、テック・フォース等による応急措置対策が必要な場合、国土交通省関東地方整備局に対して応援要請を行うこととなります。また災害等により人命または財産の保護のため必要がある場合、千葉県知事に対して自衛隊の災害派遣を要求することになります。
上総地区での事故につきましては、9月10日となりますが、台風15号により被災した住宅の応急措置を行っていたところ、屋根から転落されたものであります。貞元地区の高齢者施設の件につきましては、9月11日、当該施設がまだ停電中であったときに、発熱等の体調不良により、木更津市内の病院へと救急搬送されたものであります。
また、山梨地先の山梨6号線道路擁壁に接したのり面の崩落箇所につきましても、崩落の拡大が懸念されることから、職員の対応にて崩落拡大を抑制するブルーシートを張り、応急措置を行っております。 なお、もう一カ所につきましては、車両の通行がなく、周辺にも人家がない場所であることから、現状ではそのままの状態になっております。 以上でございます。 ○戸田由紀子議長 長谷川清和さん。
どうにかしてほしいという依頼を受け、担当課に連絡、消防の応急措置をとっていただいた経験がございます。これからますます巨大化した台風がふえると予想される中、こうした空き家対策についてはどのようになされていくのでしょうか。