25475件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山武市議会 2023-01-20 令和5年第1回臨時会(第1日目) 本文 開催日: 2023-01-20

本市といたしましては、国の動向などを注視しながら、新型コロナウイルス感染対策、物価高騰対策など、しっかりと取り組んでいきたいと考えております。  それでは、政務報告に移ります。  1月8日、成東文化会館ぎくプラザで、山武市二十歳を祝う会を開催いたしました。令和4年4月から成年年齢が18歳に引き下げられましたが、これまでの成人式と同様に、二十歳の皆さんを対象としたお祝いの式典といたしました。  

印西市議会 2023-01-19 01月19日-01号

新型コロナウイルス感染症対策のため、席の間隔を空けて傍聴くださいますようお願いいたします。  なお、報道機関から撮影の申出がありますので、これを許します。                        〇 △開議の宣告 ○議長中澤俊介) これより本日の会議を開きます。                       

富里市議会 2023-01-06 01月16日-01号

臨時会におきましても、議会運営委員会確認のとおり、会議における新型コロナウイルス感染防止対策に努めた運営により行います。 また、タブレット端末を使用したペーパーレス会議を実施します。 議案及び資料等につきましては、お手元に配信しておりますので御了承願います。………………… △諸般報告 ………………… ○議長野並慶光君) 日程に入るに先立ち、諸般報告を行います。 

館山市議会 2022-12-27 12月27日-05号

暮らしやすいまちを市民がつくっていく過程で市が応援する仕組みは、館山市で課題となっている空き家対策、働く場所づくり高齢者移動支援、見守り等を検討するなど、市民協働仕組みを充実させ、市民による活発な活動を引き出すための参考になるものと考えます。 次に、島根県出雲市におきましては、「ご当地ナンバー」についての説明を受けました。

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

特に災害対策医療福祉体制の充実、環境対策、観光客の誘致、公共交通維持確保など、各市町が連携して取り組むべき広域的な課題も多くなっています。 これまでも安房郡市広域市町村圏事務組合を通じ、事務共同処理による効率化狙いとした広域行政を進めてまいりましたが、これからは地域住民にとっても来訪者にとっても魅力的な地域づくりを進めていくことが求められています。

印西市議会 2022-12-19 12月19日-06号

初めに、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金歳出の内訳はという質疑に対し、交付金額2億4,609万2,000円については、新型コロナウイルス感染症対策農業者支援金給付事業へ5,407万7,000円、飼料用米等生産支援事業へ9,102万円、学校給食における賄い材料費公費補填事業へ2,325万2,000円、物価高騰対策臨時特別給付金事業へ7,774万3,000円を充当したという答弁がありました

我孫子市議会 2022-12-15 12月15日-04号

議案第19号は、国の物価高克服経済再生実現のための総合経済対策の一部として創設された出産子育て応援交付金を活用し、妊娠期から出産子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型の相談支援を充実するとともに、経済的支援を一体として実施するために必要となる事業費の追加を行うため、令和4年度我孫子一般会計補正予算(第11号)を定めるものです。 

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

次に、生活道路の安全対策、維持改修、整備についてでございますが、まず、安全対策といたしましては、信号のない交差点付近での車両の速度を減速させるため、注意喚起看板設置路面標示のほか、事故を抑制するためのカラー舗装やカーブミラーの設置等対策を実施しております。 なお、信号機横断歩道設置の要望など、交通規制が必要となるものにつきましては、成田警察署へ要請し、交通安全の向上に努めております。 

我孫子市議会 2022-12-06 12月06日-03号

政府は、10月28日、物価高対応した総合経済対策臨時議会で決定しました。国の補正予算一般会計29兆1,000億円を投じ、この総合経済対策の中に出産準備金を配付する政策を盛り込むことを決定いたしました。子育て支援の拡充が狙いです。来年1月1日以降に生まれる新生児1人当たり計10万円のクーポン券などを支給されます。自治体の妊娠届出生届の提出後に、それぞれ5万円分が支給されます。

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

当該地域周辺通学路になっているが、安全対策に不安の声が上がるが、対策は取れるのか。  以上、簡潔な回答を求めます。 ○議長中澤俊介) 板倉市長。    〔市長、登壇〕 ◎市長板倉正直) 皆さん、おはようございます。軍司俊紀議員個人質問に対し答弁をいたします。5については私から、その他については教育長及び担当部長から答弁をいたします。  5についてお答えをいたします。

印西市議会 2022-12-02 12月02日-03号

次に、ゼロ歳児、2歳児に焦点を当てた並走型支援経済的支援女性活躍、孤独、孤立対策。  4つ目に、国民の安全、安心確保ウィズコロナ下、できるだけ平時に近い社会経済活動が可能となるよう感染対策強化。防災、減災国土強靱化自然災害からの復旧復興、外交、安全保障環境の変化の対応、子供の安心、安全対策支援。  以上、4項目、今回の経済政策の柱です。