59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

木更津市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第2号) 本文

さらに、市内農業法人協力のもとに実施した、木更津暮らし体験セミナーには、対岸地域からの参加をいただいております。  次に、取り組みの成果でございますが、相談窓口では、開設以来、3年間で170件の相談に対応し、東京都や神奈川県などから、6組、14人の移住が実現しております。  続きまして、中項目2、今後の移住定住の推進について、お答えいたします。  

富津市議会 2020-09-01 令和 2年 9月定例会-09月01日-02号

さらに、県外からの転入者地域的傾向性として、東京から神奈川にかけての東京湾対岸地域から転入する方が多い傾向にあることも分かっていますが、3月議会では10代、20代の転入者が多い地域として、大田区、大和市、札幌市、北九州市ということも明確になり、さらにこれらの地域の若者は、企業関連転入しているということも分かりました。  

富津市議会 2020-03-03 令和 2年 3月定例会-03月03日-03号

さらに、県外からの転入者地域的傾向性として、東京大田区、神奈川県の横浜市や川崎市など、東京湾対岸地域から転入する方が多い傾向にあることもわかりました。これにさらに、転入する際に任意でいただいているアンケート結果を重ね合わせて、1つ転入理由仮説を立てました。仮説はこうでした。

富津市議会 2019-09-04 令和 元年 9月定例会−09月04日-02号

東京大田区、神奈川横浜市や川崎市など東京湾対岸地域から転入する方が多い傾向にございます。また、福岡県の北九州市からの転入者も多くなってございます。 ○議長平野明彦君) 7番、平野英男君。 ◆7番(平野英男君) なるほど。わかりました。では、続けます。転入者転出者に対しては、転入転出者アンケート、いただいていると思います。

木更津市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第5号) 本文

このようなことから、チバスタアクア金田への乗り入れ便数につきましては、これまでもバス事業者に対しまして、再三にわたり全便乗り入れについての要請を行ってきたところでございますが、バス事業者からは、運転手不足による運行ダイヤの調整が困難なことや、対岸地域における発着箇所飽和状態であるとの理由により、実現していない状況でございます。

木更津市議会 2017-06-01 平成29年6月定例会(第4号) 本文

本市におきましても、東京湾アクアラインを初めとする広域幹線道路網整備による交通利便性木更津港の存在、里海や里山の自然や伝統文化など、他市との差別化を可能とする、地域固有資源を活用しながら、近隣3市にとどまらず、千葉市や市原市、さらには東京神奈川対岸地域とも、できる分野、事業から、新たな連携の可能性を探ってまいりたいと考えております。  

木更津市議会 2017-06-01 平成29年6月定例会(第3号) 本文

初めに、中項目1、富岡小学校中郷中学校統合についての、統合の経緯についてでございますが、ただいま議員のご質問にもございましたように、全国的な人口減少少子高齢化の中、東京湾アクアラインによる対岸地域への近接性大型商業施設の開業などの効果もあって、本市では人口増加をしております。

木更津市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第2号) 本文

これを踏まえ、土地区画整理事業土地利用計画において、東京湾対岸地域に強くアピールする広域的商業、業務、研究等の多様な施設立地を目指した、大型街区を設定し、主要幹線道路沿い沿道施設用地では、利便性を活かした商業サービス施設立地住宅用地では、豊かな自然、田園環境を活かした住宅地を形成することとしております。  

袖ケ浦市議会 2015-12-14 12月14日-02号

一方で、東京大田区や川崎市といった東京湾アクアライン対岸地域住民に対して実施したアンケート結果を見ますと、本市について知らないと回答するが76.6%となっております。本市認知度は非常に低いようです。今後は、近隣地域対岸地域を含めて、移住定住を促進し、転入をふやしていくことが重要であると思います。 その上でお聞きいたします。

木更津市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第2号) 本文

創業や新たな出店ビジネスマッチング等への支援方策を検討していくとともに、対岸地域に近接する地理的優位性を活かした潮干狩りブルーベリー狩り等農林水産資源についても、ブルーツーリズムグリーンツーリズム展開を積極的に支援し、地元産業育成による雇用の場を拡大して、自立する都市、持続可能な都市を目指す」と述べられております。

木更津市議会 2014-06-01 平成26年6月定例会(第4号) 本文

また、取り組みの柱として、木更津力強化の中で、対岸地域に近接する地理的優位性を活かし、潮干狩りブルーベリー狩り等農林水産資源について、ブルーツーリズムグリーンツーリズム展開を積極的に支援し、地元産業育成による雇用の場を拡大、自立する都市、持続可能な都市を目指すと表明いたしました。私が住んでいる中郷は、アクアライン連絡道を挟む地区であり、農業基幹産業とした地区でございます。

木更津市議会 2014-04-01 平成26年4月臨時会(第1号) 本文

創業や新たな出店ビジネスマッチング等への支援方策を検討していくとともに、対岸地域に近接する地理的優位性を活かした潮干狩りブルーベリー狩り等農林水産資源についても、ブルーツーリズムグリーンツーリズム展開を積極的に支援し、地元産業育成による雇用の場を拡大して、自立する都市、持続可能な都市を目指してまいります。  2つ目の柱は、将来に向けた土台づくりです。  

袖ケ浦市議会 2013-09-10 09月10日-04号

人口が順調に増加している他の自治体、例えば木更津市では、東京神奈川への通勤圏であることから対岸地域に、流山市では若い世代に絞りまして東京都内に、定住促進にかかわる情報をそれぞれ発信しております。本市では、今後定住促進のためのプロモーションをいかに実施していくのか、その方策を伺います。 ○議長渡辺盛君) 企画財政部長高山栄作君。

木更津市議会 2013-09-01 平成25年9月定例会(第4号) 本文

金田海岸を初め、港湾の整備も進展していく中で、親水性のある水辺空間を有する木更津市は、対岸地域にはない強みと考えられます。このことを産業振興に結びつけるため、どのような検討課題があるのか伺います。  では、まず、小項目1点目、海を活かした産業振興をどのように考えているのか、本市強み検討課題について伺います。  

木更津市議会 2012-12-01 平成24年12月定例会(第4号) 本文

このため、潮干狩り客の回復を図るべく、海ほたパーキングエリアでのキャンペーンや、対岸地域へのPR活動を行ってまいりましたが、平成24年の潮干狩りの入り込み客数は16万443人と、平成23年度より約2万7,000人、20%増加したものの、平成22年度の半分以下となっております。  なお、市内宿泊施設観光農園などの平成24年の入り込み客数につきましては、平成22年度の7割程度の状況でございます。

木更津市議会 2010-09-01 平成22年9月定例会(第4号) 本文

定住人口増加策につきましては、対岸地域への勤務者住宅を購入し、本市に新規転入され、アクアラインバスを利用し通勤・通学する際の、定期代の一部を補助するというご要望についてでございますが、新規転入される方は、アクアラインバス利用者のみではなく、JRの利用者自家用自動車利用者などもありますことから、特定の交通利用者に限って補助金を交付することは、公平性の観点からも難しいものと考えております。