9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

袖ケ浦市議会 2020-09-02 09月02日-02号

加えて、職員参集安否確認メールにより、参集確認、連絡をすることとなっております。 以上です。 ○議長前田美智江君) 2番、湯浅榮君。 ◆2番(湯浅榮君) 2番。配備体制なんですが、これは誰が決めるのか、この地域防災計画を読むとですね、なかなか分からないものですから、ちょっとそこのところを説明いただきたいと思います。 ○議長前田美智江君) 総務部長杉浦弘樹君。

船橋市議会 2019-03-05 平成31年 3月 5日会派代表者会議−03月05日-01号

次に、イエデンワについては、今年度をもって安否確認メールとの併用期間を終えるので、4月1日以降、全議員の皆様から回収をする。返却の準備ができた方から、4月中に事務局まで返却をお願いする。なお、これに伴い、船橋市議会災害対策支援本部設置要綱第8条の貸与されている物品等からイエデンワを削除する。  ここまで、よろしいか。      

船橋市議会 2018-01-16 平成30年 1月16日会派代表者会議−01月16日-01号

────────────────── 3.イエデンワにかわる災害時の情報伝達手段について ○議長鈴木和美) 前回会派代表者会議において、各議員安否確認及び情報伝達手段として貸与していたイエデンワサービスが2020年6月ごろまでに終了することから、市職員向けに導入している安否確認メール議会で導入してはどうかと提案をした。  

袖ケ浦市議会 2015-06-09 06月09日-02号

なお、夜間、休日等において突発的な職員を招集する必要があるときは、職員参集安否確認メール電話を活用して指示を出すこととしております。 次に、地域防災計画に示す給水体制の整備についてでございますが、市内避難場所に分散配置している備蓄倉庫ペットボトル入り飲料水を備蓄しているほか、市内5カ所にある災害用井戸、水道局の水源井戸及び給水車などを活用して給水活動を行う体制を整備しております。

松戸市議会 2011-06-09 06月09日-02号

徳島県では、県民向け防災サービス安否確認メール、通称すだちくんメールヤフージャパンと協力して、2010年5月より運用しています。防災サービスすだちくんメールは、南海地震への危機意識の高まりや、有事における県民安全管理総合援助の関心を受け、有事県民相互扶助及び平時の地域コミュニティー活性化目的に、徳島県が全県民に向け開始したメールサービスでございます。

  • 1