流山市議会 2020-09-11 09月11日-05号
ただ、認可保育園や認定こども園などでも人件費の中で明示されていない職種、認可外保育園、施設型給付費や地域型保育給付費以外で実施する地域子ども・子育て支援事業は、雇用調整助成金の対象になる可能性があり、個別に都道府県やハローワークに問い合わせる形になります。そういった点についても、市から密に情報提供怠らないよう対応いただくことをお願いいたします。その点について指摘しておきます。
ただ、認可保育園や認定こども園などでも人件費の中で明示されていない職種、認可外保育園、施設型給付費や地域型保育給付費以外で実施する地域子ども・子育て支援事業は、雇用調整助成金の対象になる可能性があり、個別に都道府県やハローワークに問い合わせる形になります。そういった点についても、市から密に情報提供怠らないよう対応いただくことをお願いいたします。その点について指摘しておきます。
11、保育所入所委託等事業26億8,442万4,000円につきましては、民間保育園に対する運営委託費及び認定こども園や他市区町村の公立保育園、小規模保育事業に通園する場合の施設型給付費及び地域型保育給付費の支給に要する経費でございます。 次に、218ページをお願いいたします。
民間保育施設の保育士の処遇改善でございますが、市から各施設に毎月運営費として交付しております施設型給付費及び地域型保育給付費において、保育士の役職や経験年数に応じた保育士等処遇改善加算を支給しております。さらに、民間保育施設に雇用されている常勤保育士に対しては、県と市が折半して月額2万円の保育士処遇改善事業補助金を交付しております。
また、性質別で見ますと、扶助費においては、臨時福祉給付金の皆減、地域型保育給付費や児童手当の減額等により約1億4,300万円の減額、物件費においては、地籍調査業務委託料や地方創生情報発信業務委託料の減額等により約1億3,400万円の減額、補助費等においては、被災農業者向け経営体育成支援助成金の皆減や住宅取得補助金の減額等により約1億4,800万円の減額、公債費においては、市債の償還終了により約6,000
民間保育園の保育士の処遇改善でございますが、まず、市から各施設に毎月の運営費として交付しております施設型給付費及び地域型保育給付費において、保育士の役職や経験年数に応じた保育士等処遇改善加算を支給しております。 また、民間保育施設に雇用される常勤保育士に対しては、月額2万円の保育士処遇改善事業補助金を交付しており、これらにより保育士の賃金改善が図られております。
11、保育所入所委託等事業23億7,880万4,000円につきましては、民間保育園に対する運営委託費及び他地区町村の保育園や認定こども園、小規模保育事業に通園する場合の施設型給付費及び地域型保育給付費の支給に要する経費でございます。 次の212ページをお願いいたします。
続きまして、民間保育園の保育士の処遇改善につきましては、市から各施設に毎月運営費として交付しております施設型給付費及び地域型保育給付費において、保育士の役職や経験年数に応じた保育士等処遇改善加算を支給し、賃金改善に充てられているところでございます。
3款民生費、3項児童福祉費、4目保育園費、11、保育所入所委託等事業4,320万9,000円につきましては、人事院勧告に伴う改定により保育に要する経費を定めた国の公定価格が上昇したこと、また当初見込みより入所児童数の増加した施設があったことにより、保育園入園委託料と地域型保育給付費が増額となっております。
◎健康福祉部長(望月忠君) 現行制度における予算では、歳入として国庫負担金の施設型給付費負担金及び地域型保育給付費負担金でそれぞれ計上しており、県負担金につきましても国庫負担金と同様に施設型と地域型に分けて計上しております。 ○議長(勝又勝議員) 再質問を許します。 ◆20番(芝田裕美議員) はい、議長。 ○議長(勝又勝議員) 20番、芝田裕美議員。
審査の過程において、私立保育園等運営事業に係る地域型保育給付費の内容について、生活保護システム改修業務委託料の内訳について、君津中央病院企業団負担金の増額理由について、クリーンセンター管理運営事業の施設機器改修工事の内容について、オリンピック・パラリンピックを活用した教育推進事業の内容について、小学校費寄附金の使途について、第2期君津地域広域廃棄物処理施設整備事業について、この事業はどの市が中心となって
次に、20節扶助費の115万7,000円につきましては、地域型保育給付費であり、富津市在住の児童1名が、新たに市外の事業所内保育所に入所したことに伴う補正でございます。財源といたしましては、7ページをごらんください。
増額補正を行う主なものとして、1項の社会福祉費は、改元に対応するための障害者福祉システムの改修に係る電算業務委託料81万3,000円、2項の児童福祉費は、企業からの児童福祉に対する寄附金を財源とする備品購入費30万円、6月の大阪府北部地震を受け実施した緊急点検の結果、安全が確保できないと判断した佐貫保育所コンクリートブロック塀の改修工事335万4,000円、事業所内保育所に児童1名が入所したことに伴う地域型保育給付費
11、保育所入所委託等事業21億9,085万8,000円につきましては、民間保育園に対する運営委託費及び他市区町村の保育園や認定こども園、小規模保育事業に通園する場合の施設型給付費及び地域型保育給付費の支給に要する経費でございます。 次の214ページをお願いいたします。
次にその下、11、保育所入所委託事業の255万9,000円につきましては、国の新規事業としまして、技能、経験を積んだ職員に対する処遇改善として人件費の加算が追加創設されたことに加え、人事院勧告の改定により、保育に要する経費を定めた国の公定価格が増額となりましたことから保育園入園委託料を増額し、施設型給付費及び地域型保育給付費につきましては、当初予算要求時と比べ執行見込みが少なくなりましたことから減額
また、国による保育士等の職員の賃金改善につきましては、市から各施設に毎月運営費として交付しております施設型給付費及び地域型保育給付費におきまして、各施設の申請に基づき、公定価格の1パーセントから4パーセント、保育士等処遇改善等加算の賃金改善要件分として交付しております。
11、保育所入所委託等事業20億7,172万円につきましては、民間保育園に対する運営委託費及び他市区町村の保育園や認定こども園、小規模保育事業に通園する場合の施設型給付費及び地域型保育給付費の支給に要する経費でございます。 その下、12、民間保育園等助成事業4億7,166万9,000円につきましては、民間保育園等に対する運営経費等の助成のための交付金でございます。
増額の主なものといたしましては、障害者自立 支援給付事業1億362万2千円、地域型保育給付費負担金3千455万5千円、私立小規 模保育事業所施設整備事業2千937万9千円、家庭的保育運営委託事業3千533万8千 円、南部地域包括支援センター整備工事1千282万9千円、後期高齢者医療事業費3千1 46万3千円などでございます。
これは、生活保護対象者の増加による生活保護費、放課後等デイサービスなどサービス利用者の増加に伴う障害児通所給付費や、居宅介護などサービス利用者の増加に伴う介護給付費及び保育施設等の利用者の増加に伴う施設型給付費や、地域型保育給付費などの給付費の増などが主な要因となっております。
第2項第4目保育園費において、保育所等利用者の増加等に伴い、地域型保育給付費の負担金5,660万7,000円を増額。第3項第2目扶助費において、入院等医療費の増加に伴い、生活保護費1億5,720万円を増額。
保育所入所委託等事業として地域型保育給付費2,154万円の増額補正があり、内容は公定価格の上昇などとの説明です。反対するものではありませんが、国は保育所不足を地域型保育で補う方針であり、未満児を対象としていた小規模保育所に5歳児まで受け入れ可能とする方向性を示しています。国の財政誘導で保育環境の悪化を招くことがあってはなりません。