371件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-09-15 09月15日-08号

市街化区域の空き地の状況の歳入を見込めるように、さらには都市計画税固定費を生み出せるような努力、これをするべきだと思うのですけれども、どなたか答えていただけるのかしら。    〔何事か言う人あり〕 ○成田芳律議長 大越登美子さん。 ◆大越登美子議員 すみません、4分で時間がなくて、私がまとめます。  

富津市議会 2021-11-26 令和 3年11月26日全員協議会-11月26日-01号

◆8番(三木千明君) これはそもそも論になっちゃうかもしれないんですけど、結局、出張所や連絡所の廃止に関しては、いわゆる固定費がかかるからというのが最大の理由なのか、それとも、これに直結するかもしれないんですけど、利用者が少ないからということなのか、どういったことが根底にあってということを確認させてもらいたいんです。  

習志野市議会 2021-11-25 11月25日-01号

経費削減にも努めておりますが、感染対策費用固定費等一定費用も必要となっております。同じく、習志野健康福祉センター」、先ほどの習志野保健所ですね、習志野保健所「からの要請により帰国者接触者外来の設置を行うため、健診センターでの健診事業を4月9日より中止し」、これは令和2年4月の意味ですね。「5月末日まで帰国者接触者外来を実施しました」。 「以上を踏まえ、第2波」、現状は第5波ですね。

習志野市議会 2021-06-28 06月28日-08号

コンビニ交付サービスに係るランニングコストについて、いわゆる運用費につきましては、毎年かかる固定費といたしまして約1,669万円が必要となっております。そのほかに、システム改修に伴う費用コンビニ事業者等証明書発行に係る手数料など、令和2年度の実績で申し上げますと約372万円を負担しております。以上でございます。 ○議長清水大輔君) 荒木和幸議員。 ◆19番(荒木和幸君) はい。

南房総市議会 2021-06-02 令和3年第2回定例会(第2号) 本文 2021-06-02

それでは、通いの場を運営するに当たり、固定費がかかっている通いの場もあるというふうにお聞きしております。新型コロナウイルス感染症影響で開催されなかった場合の補助金取扱いはどのようになっているのか、お伺いいたします。 24: ◯保健福祉部長 補助金取扱いについてですけれども、開催されなかった場合は補助金については、開催実績に応じて精算をしております。

勝浦市議会 2021-03-08 3月定例会

それで、人件費、ほぼ固定費となっているので、収入利益が減れば、それだけ赤字となります。 当初から赤字は必至であると私は思いますし、想定の30%も入ればいいほうじゃないかという ふうに、これは、私も観光業、一部かじっていますし、私の知り合い観光業関係者にも、この 間、土日で数人の会社のほうにも聞きました。勝浦で、こういうことやるんですよ。無理だろう という話。そんな数字が出るわけがない。

勝浦市議会 2021-03-08 3月定例会

それで、人件費、ほぼ固定費となっているので、収入利益が減れば、それだけ赤字となります。 当初から赤字は必至であると私は思いますし、想定の30%も入ればいいほうじゃないかという ふうに、これは、私も観光業、一部かじっていますし、私の知り合い観光業関係者にも、この 間、土日で数人の会社のほうにも聞きました。勝浦で、こういうことやるんですよ。無理だろう という話。そんな数字が出るわけがない。

佐倉市議会 2021-03-03 令和 3年 2月定例会−03月03日-04号

次に、例えば市の家賃支援金、これは上限10万円で3か月分ですが、売上げ20%減少していない事業者固定費の大きい事業者、特に個人事業主は10%の売上げ減少でも事業継続を断念せざるを得ないダメージで、国の3次補正を佐倉市が施策化するに当たり、この売上げ20%減少をさらに緩和して、支援金の増額や同様の施策を考えていないでしょうか。また、今度は課税対象としないという考えはないでしょうか。

富津市議会 2021-03-03 令和 3年 3月定例会−03月03日-03号

いかに固定費を抑えるかが、この公共施設再配置の課題でもあると思っております。  逆に地域にとって何が必要かといった、そういった視点からの取組または議論も必要なんじゃないかなというふうに思っております。そういった面では9月の質問でも申したとおり、地域政策という考え方もある程度視野に踏まえていかなきゃいけないんだろうなというふうに思っております。  

習志野市議会 2020-12-14 12月14日-03号

◆3番(平川博文君) この無料低額宿泊所というのは、これはね、市町村にとっては固定費になるから、大変な。今後考えを深めていく必要がありますね。 それと、陳情について伺いますが、政党新聞市役所内での勧誘販売行為は、どうしても背景パワハラ疑いが払拭できません、パワハラ疑いが。自重を促す世論が少なからず存在しています。

習志野市議会 2020-12-14 12月14日-03号

◆3番(平川博文君) この無料低額宿泊所というのは、これはね、市町村にとっては固定費になるから、大変な。今後考えを深めていく必要がありますね。 それと、陳情について伺いますが、政党新聞市役所内での勧誘販売行為は、どうしても背景パワハラ疑いが払拭できません、パワハラ疑いが。自重を促す世論が少なからず存在しています。

流山市議会 2020-12-01 12月01日-02号

さらに、5月4日の緊急事態宣言の延長を受けて、経済活動の自粛により営業収入が見込めないテナント事業者にとって固定費である家賃負担事業継続に大きな影響を及ぼしているとの声に応え、テナント家賃の減免に応じたオーナーに対し助成を行うテナント支援協力金制度を立ち上げ、211件の申請を受け、629事業所分、8,150万円の助成を実施いたしました。  

南房総市議会 2020-12-01 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 2020-12-01

それで、自治体で出すごみを減らしても、税金が投入される固定費というのは変わらないんです。自治体ごみが減ったところにグループ会社事業系ごみを入れるということには納得いきませんので、施設規模は縮小すべきであるということを申し上げまして、質問を終わります。 147: ◯青木正孝議長 以上で安田美由貴君の質問を終わります。  

流山市議会 2020-10-06 10月06日-06号

さらに、事業者資金繰りで一番影響を受ける固定費である家賃に対し、テナント支援協力金制度を市独自の給付制度として創設し、申請要件を近隣市の給付制度のように、売上げ減少率などの基準を設けず、テナントオーナーテナント事業者家賃を減額した場合を給付対象として、結果として211件のテナントオーナーからの申請で、629テナント事業所家賃減額分8,150万円の給付を行い、事業継続支援いたしましたとのことでした

千葉市議会 2020-10-02 令和2年第3回定例会(第9日目) 本文 開催日: 2020-10-02

また、国や千葉県の支援が行き届く前の事業者が一番苦しい時期にテナント賃料といった固定費を軽減したことは、事業者事業継続に寄与できたものと考えております。さらには、飲食店デリバリー対応支援ICT活用変革促進事業などにおいても、制度利用状況はおおむね堅調であり、販路開拓生産性向上一定の効果が見込まれるものと認識しております。  

南房総市議会 2020-09-25 令和2年第3回定例会(第4号) 本文 2020-09-25

市民への説明会では、ごみが減ったら炉を止めると言っていますが、稼働しなくなった炉はほぼ無駄になる上に、その無駄な固定費自治体が委託料として補填しなければなりません。自治体負担を防ぐためとの名目で産業廃棄物を受け入れ始めたのが上総クリーンシステム、KCSの事例です。この事例を踏襲するのであれば、施設稼働後に6市町のごみが減れば、その分、産業廃棄物事業系ごみで補填する可能性があります。