我孫子市議会 2024-02-28 02月28日-02号
車両の通過交通を減らす対策としては、警察と協議しながら南北両交差点の形状を小さくすることで車両が公園坂通りに入りにくくするとともに、「広報あびこ」3月16日号で、公園坂通りの車両の通り抜けは御遠慮いただくようを改めて周知する予定です。
車両の通過交通を減らす対策としては、警察と協議しながら南北両交差点の形状を小さくすることで車両が公園坂通りに入りにくくするとともに、「広報あびこ」3月16日号で、公園坂通りの車両の通り抜けは御遠慮いただくようを改めて周知する予定です。
湖北駅の南北の駅前広場、そして新木駅の南口、あと布佐駅の両側の駅前で花壇活動を行っています。そのほかにも、公園や、あと湖北台10丁目の街路などによっても様々な活動を行っているというのが現状です。 ○議長(甲斐俊光君) 海津にいな議員。
なお、いずれの流域もU字側溝や排水路から南北に流下する幹線排水路を経由して、それぞれ二級河川堀川、普通河川蛭川及び二級河川真亀川に流入している状況でございます。 以上でございます。 ○議長(北田宏彦議員) 上代和利議員。 ◆上代和利議員 丁寧なご説明ありがとうございました。でも、さりとて災害のときの不安はございます。
その場合、山武市を南北に通る総武本線の狭い踏切の数々が、大きな障害になるのではないでしょうか。まちづくりにおける山武成東インターチェンジの効果的な活用や市内3駅の乗降口と駅裏との一体的な開発を考えるとき、文字どおり、ボトルネックとなるものが踏切です。そのため、踏切の拡張が必須と考えます。
それで、第2都市核となるから、ではこれで大体アクセスも完了するから、いい企業も入ってくると、こういうふうに思っていたところ、今第2工区が中断しているということで、この第2工区もそうですけれども、3・3・1号はこの前までは災害時には、要するに踏切が遮断されてしまうということで、南北の行き来は四街道市のこの前の道路の下をくぐる隧道になっている道路以外のところは全部遮断機が下りて、災害時では踏切が通れなくなってしまうと
この手続の中で宮本市長宛てに、JR総武線、京成線の南北の一体化や防災・交通安全対策の観点から終点の変更を行わないことを求める237名の住民からの請願書が提出をされました。また、8名の関係者から口述と、2名から意見書が提出され、周辺の皆さんの関心の高さ、切実さが感じられます。
そうは言っても、富津市は南北40キロに及ぶ海岸線を持ち、当然ながら海に面しております。海上においては海上保安庁の管轄であるとはいえ、先ほど消防長から御答弁がありましたとおり、陸地から近い部分においては、富津市の消防でも救助等の体制を整えているということであります。そのような答弁を受けて、もともと海が目の前にあったところで生まれた私としては、改めて安心したところであります。
自由で開かれたインド太平洋という外交構想は、アジア、南北アメリカ、オーストラリア、アフリカの各大陸を含む広大なインド太平洋地域で暮らす人たちの多様な生活様式を尊重しながら、安定と反映を促進していくもので、そのためにも法の支配に基づく秩序を維持すべきとの考え方です。
次に、歩行者の安全についてでございますが、商業施設等の周辺について、県道八日市場・佐倉線のコンビニエンスストア前交差点から久能地先へ南北に通じる市道1-0242号線の歩道の確保につきましては、既存市街地の道路で道路幅員も狭いことから、歩行者への安全対策が課題となる路線でございます。
具体的な検討結果といたしましては、交差点の南北の方向に設置している歩道橋を撤去した上で、同方向に横断歩道を設置することで、既存の横断歩道と合わせて3か所の横断歩道が設置され、交差点を平面的に利用することが可能となるものであります。
掘割部に関する部分の答弁がなかったので、この部分に関するマニュアルが存在していないのかなというふうにも見ますけれども、これを機に掘割部分の南北の防災について、災害はいつ発生するか分かりませんから、早急にご検討いただきたいと思います。
次に、本市が持つポテンシャルを最大限生かしながら、市の魅力を発信し、知名度向上及び関係人口創出へつなげる取組として、本日6月6日から7月3日までの期間、東京駅八重洲口南北道路に設置されている34面のデジタルサイネージにて、包括連携協定を結んでいる日本大学芸術学部の協力により、富里すいかの知名度向上と末廣農場オープンに合わせた動画広告を掲載いたします。
◆清宮一義議員 これ南北に都市計画道路というのですか、南北に線路を越えた道路というのは、今市役所の前の道路1本で、これだけで補給が可能なのかどうか、どうしても多分緊急時においてはもう一本、3・3・1号がどうしても必要であると、私もこの前からやっていた東関道の物資が東関道から運ばれてきたときにも、横断的に進める道路がないと困ってしまうのだということで入っていって、今度の3・3・1号の第2工区が、もう一度見直
この国道14号の谷津交差点は、谷津地域の南北をつなぐ主要道路です。自動車だけでなく歩行者や自転車の横断も多く、奏の杜から谷津南小学校へ向かうバスが毎日往復する道路でもあります。その交差点の一角に、歩道が狭くて、信号待ちをする歩行者が危険な場所が残されているのは大きな問題であると考えます。 この資料の説明をしますと、1枚目がその場所の地図ですね。2枚目が角の歩道の一番狭いところを測ったものです。
一方、南北方面への幹線道路については、主要地方道千葉竜ケ崎線バイパスや船橋印西線が整備途中となっており、物流施設などの進出を考慮すると、南北方面の道路ネットワークの早期整備が必要不可欠だと考えております。
交差点の東西方向には、通学路としても利用されているスロープ状の歩道橋がございますが、その下の路上には横断歩道の設置はできないが、南北方向に設置されている歩道橋を撤去した場合は、横断歩道を設置することは可能である。もう一度言いますと、歩道橋の下の横断歩道は設置できないけども、歩道橋を撤去した後は横断歩道を設置することは可能であるという見解を得ております。
今、議員おっしゃったとおり、市役所入り口の南北にデジタルサイネージはあります。動画放映もできますので、そういったことですとか、あとチラシを設置する場所もありますので、そういったものを活用して保護猫の情報等の提供は可能と考えております。 以上でございます。 ○副議長(奈良輪政五君) 須永和良君。 ◆16番(須永和良君) 前向きな答弁ありがとうございます。ぜひやってもらいたいと思います。
南北に走っているあれは、県のほうの緊急輸送道路だというふうに私も解釈しているんですけれども、本市が指定している山田台大網白里線、これについては約10年前ですか、東日本大震災のとき非常に、白里から大網に行くについて、私の近い人が3時間かかったということなんです。
計画策定の背景では、富津市は首都圏から40キロから60キロの距離あり、南北40キロに及び長い海岸線や湊川をはじめとする数多くの河川、鹿野山や鋸山などの山並みに囲まれた自然豊かなまち。しかし、市の北部地域が京葉工業地帯の南端に位置し、様々な企業が進出していることや、産業廃棄物最終処理処分場なども設置されていることから、周辺環境に及ぼす環境が懸念されているところである。
牧の原地区、南北地区、ちょっと併せていろいろお聞きをしていきたいのですけれども、まず1点目が今回西の原中学校区で区域が変わりまして、牧の原三丁目を中心とした区域が西の原中学校になりますよと。このことに伴って、通学路に関わる安全対策、十分なのかということを確認します。 ○議長(中澤俊介) 髙橋教育部長。 ◎教育部長(髙橋清) お答えいたします。