11796件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

質疑では、介護保険歳入が、令和4年度と比較し、約180万円の減額となることについての質疑があり、被保険者増加しているが、保険区分の低い割合を約30パーセント見込み、その負担軽減によることが要因であるとの説明でした。 次に、議案第13号 富里市特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について。 

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

市長会を通じて、全国知事会を通じて国保料の高過ぎる、特に子供たち均等割の問題もそうですけれども、引き続き保険が下がるような手当を国に求めていただくことをお願いいたします。  あと、5番ですけれども、5番の2の再質問します。有料化になったことで、周りの民生委員さんへの負担は増えていないか御存じですか。 ○坂本弘毅副議長 福祉サービス部長和田浩史さん。

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

そういう意味では、やはり介護施設というのは、40年も保険を払って、今度は入るためには介護度3以上でなければ入れないと。それでもまだこれだけの待機者がいるわけですから、そういう意味では、実現のための、住民の願い、これに対してぜひ担当課としては、たった1施設しかないわけですから、一覧を見ると、もう本当に驚きました。 

富里市議会 2022-12-19 12月19日-05号

次に、保育総務事業における県補助金、「幼児教育保育無償化円滑化事業費補助金」についての質疑があり、育児休暇代替職員を除いた1名採用している事務職員の報酬及び社会保険に充当しているとの説明でした。 以上、報告を終わります。 読み間違えたそうですので、「交錯」を「交差」と読んでしまったので、訂正させていただきます。

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

②、全国知事会市長会は、子供に関わる国保均等割保険、保険税軽減する支援制度の創設と必要な財源を確保することを要請し、今年令和4年、2022年から未就学児まで半額助成が実現しています。そこで質問します。国保料引下げを考えていませんか。  ③、来年の国会で改正されようとしている介護保険制度は、さらなる給付の削減、負担増めじろ押しです。

我孫子市議会 2022-12-06 12月06日-03号

あびバスの総額運行経費は、人件費燃料費車両修繕費車両償却費車両保険、各種自動車税となっています。運行経費が年々増加している要因は、賃金の上昇による人件費増加燃料費増加、また令和2年度に実施した船戸・台田ルートの新車両導入による車両償却費増加によるものです。 市の負担額を削減するためには、運賃収入を上げることが重要であると考えます。

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

次に、2点目の高齢者施設整備予定についてですが、施設整備介護保険の算定に影響を与えるため、人口推計、要介護認定者数サービス利用状況地域実情等を基に決定し、介護保険事業計画に位置づけます。次期計画、今年度と来年度の2か年で策定するため、現時点において具体的な施設整備予定は決定しておりません。  以上で私からの答弁は終わります。

館山市議会 2022-09-29 09月29日-06号

議案第45号令和4年度館山市介護保険特別会計補正予算(第1号)でございますが、介護給付費準備基金積立金過年度交付金等返還金一般会計繰出金のいずれも令和3年9月の補正予算まで財源はその他であったが、令和4年9月の補正予算では一般財源に変わっている理由はと聞いたところ、今年度予算から介護保険、繰越金会計上の取扱いの考え方を特定財源から一般財源変更したためである。

南房総市議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会(第5号) 本文 2022-09-22

歳入後期高齢者医療保険について。令和3年度は、低所得者法定減免割合が7.75割軽減から7割軽減となり、保険負担が増えました。県の広域連合には財政安定化基金を使うことを求めます。来月からは、年収200万円以上の後期高齢者窓口負担は2割になります。3年間は月の自己負担上限額を3,000円としているものの、この激変緩和措置がなくなった場合の負担額はとても大きくなります。