5709件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-24 03月24日-06号

税金使い方市民暮らしを支える施策に回すことを求めます。以上、議案第19号、令和5年度一般会計予算に対する反対討論とします。  議案第20号 令和5年度四街道国民健康保険特別会計予算について。国民健康保険根本的矛盾は、低所得者高齢者が大半であるのに保険料が高いということです。この矛盾を解決するには、国保財政へ国からの大幅な公費助成が必要ということです。

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

ただ、その前に申請はしなくてはいけないという部分で、1か月半からかかっているものも今早いというふうにお聞きしたんですけども、マイナポイントの申請も諦めないで、2万円の2万ポイントを獲得、いろいろな使い方にもできますし、そういう手続ができるという取組をぜひお願いしたい。 

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

やっぱり公園使い方ということで、監視員設置したり、こういう遊びはいけない、ああいう遊びはいけないという禁止事項をいろいろ列挙したりする方法で制限を加えるよりも、さきの公園に対する執行部都市部の思いを、もうちょっと打ち出して理解に努め、モラルやルールを守ることの公園に周知していくことが非常に大事ではないかなというふうに思います。そのほうが、公園を管理する側も利用する側も気分よく利用できます。

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

だから、行為自体を閉じ込めてしまうというのではなく、これは合わないからできないのではなくて、合わないからできるように変えていこうというような考えにおいては、もともとのルールとして、いろんな使い方ができます、いろんな発想を受入れますというふうになっていないと、今のまんま閉じた方向になってしまうのではないかなと思うんです。

富里市議会 2022-12-06 12月06日-03号

高学年ではお金のよりよい使い方購入計画に沿った買物の仕方などについて学んでいます。 また、中学校では家計の収入と支出についての理解を深め、各種カードなどの見えないお金の使い過ぎに気をつけることや、ローンの仕組み、保険理解消費者の権利と責任、円高・円安の意味などを学んでいます。 以上です。 ○議長野並慶光君) 國本正美君。

我孫子市議会 2022-12-06 12月06日-03号

さらに、12月中旬からは、企業と連携したスマートフォンタブレット使い方講座を開催する予定です。 高齢者地域ささえあい活動地域会議自治会等の位置づけについては、高齢者地域ささえあい活動は、ごみ出しができないなどの高齢者の困り事への対策を検討する場であるのに対し、地域会議自治会等では地域の現状や課題を話し合い、課題を共有していく場となっています。

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

そういった中で、この助成というふうなものに関しては、やはり慎重に、市民方たちが納得をしていただけるような予算使い方をしていかなければいけないというふうに考えておりますので、市のほうとしてもそこは十分に、慎重に丁寧に今の状況を確認していきながら検討していきたいというふうに考えております。 ○議長甲斐俊光君) 野村貞夫議員。     

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

市では、イエローチョーク作戦に関する取組方法広報紙やホームページで周知を図るとともに、取組を希望される方には、環境保全課窓口イエローチョーク配布と併せ、イエローチョーク使い方に関するリーフレットをお渡ししております。また、イエローチョーク配布件数につきましては33件で、当作戦を実施している皆様からは、犬のふん害が減少し効果があったとの報告をいただいております。

四街道市議会 2022-09-28 09月28日-09号

反対理由2つ目は、税金使い方市民暮らしを支える施策に回すことを求めます。四街道市は、高齢者が人口の4分の1も存在するといって扶助費の増大におののいて、国の交付金が出る事業以外、独自の支援には一切手を出さないという理不尽が続いています。非課税世帯を除き、独り暮らし緊急通報装置有料化が導入され、その前の年からごみ袋有料化公民館使用料有料化が続いています。

四街道市議会 2022-09-15 09月15日-08号

それも事前にお話しいただいて、そういう使い方というか、市原市とかほかが、他市がやられているのだなというのを参考にしながら、今後防犯ボックス、そして青色パトロールの連携を進められていくのだなというふうに、すごく、とてもよいご答弁をいただきまして、ありがとうございます。  

山武市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-09

これは質問ではなく、要望なのですが、蓮沼海浜公園内にあるローラースケート場ですが、老朽化というよりかは、今の時代に合った使い方ができるように造り替えることはできないのでしょうか。  地元からも、ローラースケート場というよりは、エックススポーツなどもはやっていますし、スケートボードパークなどに造り替えられないかといったような声が上がっています。

大網白里市議会 2022-09-08 09月08日-03号

ゆとりあるトイレ使い方ができるんです。災害だからしようがないんだよと、そんなことありません。災害も日常の中の一つでもあるんですね。 例えば過去の地震を見ますと、これも言ったかもしれませんけれども、このトイレがあるでしょう。トイレの便器の中にもう大がいっぱいなんですよ。おしりなんかつけられませんよ。

印西市議会 2022-09-08 09月08日-06号

ですが、使い方によれば、それなりの効果が得られると思います。近年、最近の猛暑を考えると、体育館の大規模改修時等までエアコンの設置を待っていては遅いと思うし、大規模改修ごと設置だと、生徒、児童に不平等が生じます。そして、もし体育館で運動や部活動等をして体調不良が発生したら、行政はどのような言い訳をしますか。何も対策を取っていないと言われるかもしれません。