2604件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山武市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2019-12-05

102 ◯経済環境部長(越川 俊君) 実現可能性調査と併用いたしまして、今現在、住民参加型協議会を開催しているところでございます。  協議会では、バイオマスエネルギー熱電併給設備バイオマスボイラー等導入が期待される市内の宿泊業有機農家イチゴ農家等民間企業事業概要説明を行いまして、調査を行う対象施設を複数選択することといたしております。  

八千代市議会 2019-12-04 12月04日-03号

今回の台風被害復旧とあわせて、これら課題に対して、住民参加型の市民協働取り組みとして対応していく方法もあるのではないでしょうか。住民参加型市場公募地方債活用やクラウドファンディング、ふるさと納税による寄附の活用などもあると思います。市民協働取り組みでの復旧方法はいかがでしょうか。 ○大塚裕介議長 田中剛都市整備部長

君津市議会 2019-12-04 12月04日-02号

また、本市は広大な市域を有しており、地域によって警戒しなければならない災害が異なるため、地域の実情に合った住民参加型の防災訓練を各地区に一斉に行うことも重要であります。そのため今後の防災訓練では、今回の災害経験も踏まえて、より実践的かつ多くの方に参加していただける訓練内容を検討してまいります。 以上でございます。 ○議長鴇田剛君) 高橋消防長

佐倉市議会 2019-12-02 令和 元年11月定例会−12月02日-02号

主な取り組みにつきましては、福祉分野連携サービス利用促進地域福祉活動活性化住民参加促進が重要な柱であると考えております。一人一人の違いや個性を認め合いながら、誰もが役割を持ち活躍できる、あるいは誰もが安心して暮らしていくことができる、お互いさまの地域づくり市民皆さん関係機関団体等連携しながら、ともに進めてまいる所存でございます。  私からは以上でございます。

館山市議会 2019-09-27 09月27日-04号

それで、私も市民意見住民参加ってずっと言い続けてきたんですけれども、住民参加はもちろん住民の方々が御意見をたくさん言っていただいて、それでただその決断の責任を市民に負わせちゃいけないと考えております。間接民主制なんですよ、日本は。そして、館山市もです。ですから、仮にこの決断がののしられることになろうと、決めるときは決めていくのが私は議会だと思います。 

市原市議会 2019-09-10 09月10日-02号

現在、本市で行っております、みずから移動手段を持たない高齢者移動支援取り組みといたしましては、福祉的な観点から、寝たきりの高齢者への外出支援のための福祉タクシー事業を実施しているほか、移動が困難な高齢者等対象に、住民参加相互援助によって外出支援を行う送迎ボランティア事業社会福祉協議会で実施しており、市では車の提供や費用助成を行っております。 

松戸市議会 2019-09-06 09月06日-05号

私は、変化の激しい新たな時代に対応するためには、自治体経営にも大きな進化が求められており、自治体経営の根幹に位置する総合計画行政計画体質的変革と併せ、実現に向けた庁内行政体制住民参加のあり方について検証していくことが必要と考えておりますが、次期総合計画策定に当たりお話をさせていただく中で、行政当局も十分にそうした問題意識を持ち、望まれていることが確認できたように感じます。 

袖ケ浦市議会 2019-09-05 09月05日-01号

訓練では連携確認を初め、災害対策コーディネーターによる避難所運営ゲーム訓練や、自衛隊、袖ケ浦市赤十字奉仕団及び自主防災組織による住民参加型の炊き出し給食訓練などのほか、今回より新たにミキサー車による消防用水供給支援訓練、ドローンを使用した情報収集訓練などを行いました。これらさまざまな訓練を通して、防災意識の高揚と地域防災力の向上を図りました。 次に、小規模保育事業所の開設についてでございます。

成田市議会 2019-09-05 09月05日-04号

こういったことを防ぐためには、解決策を考え決定する過程に住民参加地域ごとに進めていく必要があると思います。住民が参加することにより、地域のニーズが的確に把握できるだけでなく、バス利用者が減ればバスの運行が難しくなること、地域公共交通を守るためにはどうしたらいいのか、こういったことを住民が一緒に考えることができます。このことが、利用者をふやし、地域公共交通を守ることにつながります。

印西市議会 2019-09-04 09月04日-04号

地域共生社会実現を目指すに当たりましては、子供から高齢者までの幅広い世代の交流の機会の場の増設、気軽に参加できるようなボランティア仕組みづくりや必要な情報発信及び専門的な人材の確保、育成など、地域住民相互のかかわり合い、主体的な住民参加が不可欠であり、市民事業者、各支部社協を含めた社会福祉協議会などの福祉団体及び行政連携、協力していくことが重要であると考えていることから、引き続きましてこの

船橋市議会 2019-07-31 令和 元年 7月31日総合計画に関する調査研究特別委員会健康福祉分科会-07月31日-01号

社会福祉事業企画実施とか、社会福祉活動への住民参加、社会福祉事業に関する調査、普及、宣伝、連絡調整助成等を行っており、健康福祉局と歩調を合わせて社会福祉を行っていただいている団体である。  それから、もう1つ、国民健康保険は平成30年から県単位化されている。  ここまでは、一般的に言う福祉という概念で、次に、地域保健分野である。

白井市議会 2019-06-24 令和元年第2回定例会(第4号) 本文 開催日: 2019-06-24

白井はこれをすごく大きく取り込んで、将来像を住民参加で快適な健康文化都市と改めて、健康を基本としたまちづくりを本格的に稼働し始めたという経緯があります。  中村、前の前の前の市長のときですね。これが実は施策自体横串になっていて、かつ、施策評価が政策の評価にまでつながっていくという、すごい構想だったのはもう十分御存じと思うんですけれども、例えば、防犯についての施策取り組みました。

白井市議会 2019-06-19 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2019-06-19

何が違うかといいますと、私が37年間やった中では、数々の市民皆さん市民団体皆さん、そして、大学関係者皆さんとネットワークを持っておりますので、さらにこういう人たちの力をかりて、もっと住民参加なり、協働まちづくりを進めていきたいと思っております。  以上です。