219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富津市議会 2022-09-22 令和 4年 9月22日全員協議会−09月22日-01号

その中で、日本の状況というのはどうか分かりませんけれども、少なくともこれから来年度、再来年度ってどんどん新しい人材確保していくというのが難しくなっていく時代になると思います。これは民間でも公共事業でも公共でもそうだと思うんですけども、その中で必然的にやっぱりコストアップってのを考えざるを得ないと思うんですけど、それについては考慮は入っているかどうか、その辺をお聞かせください。

富津市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会−09月22日-04号

次に、民生費及び衛生費関係では、シルバー人材センター運営事業会員数及び就労会員数が増加しているのに、年間就業延べ人数が減っている理由は何か。市内手話通訳者の資格を有している者は何人いるか。訪問入浴事業対象者とその事業対象にならなかった方が入浴できる事業はあるのか。生活保護でジェネリックの推進投薬日数等協力要請の周知の方法は。

富津市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

地域経済を元気にするには、どこにどんな資本、お金や人材を投入していくべきか、そのための原資はどのように工面したらいいか、これを掘り下げていきたいと思います。  しかし、その前に、まず富津市の行政内部のお財布の中身も確認しておかなければなりません。  今議会決算審査のある議会です。詳細はそこでの議論にお任せしますが、ここで私が申し上げたいのは、この数年の当市を取り巻く特殊な環境です。

富津市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会-09月01日-02号

困難な問題を抱える女性たちに寄り添い、支援していくのですが、核となる人材が不可欠です。新法では、女性相談支援員配置を都道府県は義務化、市町村は努力義務化をいたしました。女性相談支援員配置育成への取組について伺います。 ○議長石井志郎君) 健康福祉部長坂本秀則君。 ◎健康福祉部長坂本秀則君) お答えいたします。  

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

今後の学校施設は、このような多様な活動人材に対応するものとして、また社会環境等変化に対応できるものとして、柔軟性可変性を持ったものでなければならないのではないかと思っているところでございます。  そうした課題認識を持つ中で、富津市における令和4年度当初予算において、青堀小学校校舎改築事業が項目として上がりました。

富津市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

地域の新しい兼業農家デジタル人材確保に向け、転職なき移住を実現するためのテレワークの拡大やサテライトオフィス整備等に対する補助金等拡充や税制の優遇、さらに住民移住者への住宅取得支援通信料などの軽減、分散型社会への構築へ総合的な取組強化について伺います。 ○議長石井志郎君) 総務部参与石川富博君。 ◎総務部参与石川富博君) お答えいたします。  

富津市議会 2022-03-22 令和 4年 3月定例会−03月22日-05号

次に、民生費及び衛生費関係では、シルバー人材センター活動を市として増強する考えはあるのか。障害者訪問入浴事業委託料は、何人の利用を見込んでいるのか。飯野保育所雨どい改修工事の概要はどのようなものか。学童運営サポート体制をどのように考えているのか。環境美化補助金は、どのような事業補助対象とするのか。新型コロナウイルスワクチン接種事業は、どのように実施するのか。

富津市議会 2022-03-15 令和 4年度予算審査特別委員会−03月15日-02号

3款1項5目シルバー人材センター運営事業のうちの18節の負担金運営補助金につきましてをお聞きいたします。  シルバー人材センターに登録している人というのは、第一線を退いてでもまだまだ現役並みに働けるという人が多いと思いますけれども、この人材登録者の数と毎年行っている事業だと思うんですが、その中の運営実態が分かりましたら教えてください。 ○委員長三木千明君) 介護福祉課長長谷川 栄君。

富津市議会 2022-03-02 令和 4年 3月定例会−03月02日-03号

経済産業省委託調査で、2030年に情報システム部門などで働くIT人材が最大で約79万人不足すると試算をされました。また、育児や介護をしながらテレワークで取りまとめるようにする企業も出てきております。  この機会を生かし、希望する女性デジタルスキルを習得できるように国として支援をするといたしました。  

富津市議会 2021-12-16 令和 3年12月定例会−12月16日-04号

現段階において私は、富津市として、多様な人材、優秀な人材が選挙という談論風発的な場面を経て、市民の代表である議員として集ってもらえる体制をこれからも維持し続けるべきと、このことを唱えさせていただき、反対討論といたします。 ○議長渡辺務君) それでは次に、賛成討論はありますか。           

富津市議会 2021-12-15 令和 3年12月15日全員協議会-12月15日-01号

(1)計画策定の趣旨と背景として、依然として少子化歯止めがかからず、限られた人材、財源の中で多様化する保育ニーズに対応し、子供保育環境向上を図るためには、民間の力を活用した保育事業展開が不可欠なこと、施設規模入園児童数の不均衡が生じていること、このようなことから市立保育所の再配置を進めるため、この計画を策定することといたしました。  

富津市議会 2021-12-03 令和 3年12月定例会−12月03日-03号

今回の鳥獣被害防止特措法においては、捕獲等をした鳥獣有効利用のための措置拡充技術開発人材育成などがうたわれております。  これは、鳥獣を減らすことだけではなく、有効利用を図ろうとするなど、総合的な取組で、獣害に強い体制をつくるものと解釈できます。  そうした中、先般11月2日午後6時頃、市内で犬の散歩をしていた住民がイノシシに襲われ、けがを負う事故が発生しました。

富津市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会−12月02日-02号

具体的に申し上げますと、障害者支援施設などと連携し、障害のある方の地域生活への移行に向けた方策検討相談支援体制強化及び相談支援に携わる人材育成成年後見支援制度利用サポート地域生活支援拠点事業推進のための関係機関連携体制整備及び強化のための方策検討などを行ってまいります。 ○議長渡辺務君) 10番、山田重雄君。 ◆10番(山田重雄君) ありがとうございます。

富津市議会 2021-09-14 令和 3年度決算審査特別委員会−09月14日-03号

日本各地高齢化社会が急速に進展し、今後もますます介護に係る需要やその費用の増大などが見込まれる中、令和3年度からは、加齢による高齢者活力低下を予防するためのフレイル予防事業が実施され、併せて市民講演会やフレイルサポーター・トレーナーの養成を行うなど、介護予防に関する人材育成にも取り組まれております。  

富津市議会 2021-09-13 令和 3年度決算審査特別委員会−09月13日-02号

シルバー人材センターでございますが、会員数就労会員数も増えているようにお見受けしたんですが、年間就業延べ人数が減っているというのはなぜなのか。現在のこのシルバー人材センター課題などがあれば教えてください。 ○委員長諸岡賛陛君) 介護福祉課長長谷川 栄君。 ◎介護福祉課長長谷川栄君) お答えします。  

富津市議会 2021-09-08 令和 3年 9月 8日教育福祉常任委員会−09月08日-01号

次に、6目文化財保護費文化財保護関係費の2,612万5,000円は、鋸山の日本遺産認定に向け、3年間調査研究人材育成などの地域活性化事業に取り組むため、鋸南町と活用推進協議会を設立したことに伴う、本市負担分を計上するものであります。なお、負担割合人口比などにより決定しております。  次に、事業に関連します歳入について御説明いたします。  戻りまして、10ページを御覧ください。  

富津市議会 2021-09-07 令和 3年 9月 7日総務産業常任委員会−09月07日-01号

款総務費1項総務管理費1目一般管理費総務管理運営関係費は、職員採用試験を実施するに当たり、専門的なノウハウを有する面接官の派遣を依頼し、優秀な人材確保する一助とするための職員採用試験委託料28万3,000円、職員定年延長制度を規定した地方公務員法の一部を改正する法律が公布され、令和5年4月1日に施行されることに伴い、制度設計に係る検討事項洗い出し等準備作業のため、定年延長制度導入支援業務委託料

富津市議会 2021-09-02 令和 3年 9月定例会−09月02日-03号

とりわけ本市では、地域活性化のための人材確保として、移住定住促進事業に取り組んでおりますが、本施策に関しましては、6月議会でも質問させていただきました。その中で、まずは、ホームページの活用からという投げかけに対し、早々に移住お役立ちページを立ち上げていただき、ありがとうございます。  関連サイトにもリンクしますので、非常に見やすくなったと思います。

富津市議会 2021-09-01 令和 3年 9月定例会−09月01日-02号

その未来を担う人材をいかにして育てていくのかについて、3点質問を設定させていただきました。  まず1点目、新たな産業についてですが、昭和の時代富津市が誕生したころは、企業誘致をベースにしたまちづくりを行うのが基本パターンでした。そうして造成されたのが新富地区です。しかし、社会情勢変化もあり、なかなか企業誘致が進みませんでした。