39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

栄町議会 2021-03-10 令和 3年第1回定例会(第2日 3月10日)

子どもたちは、自分が親の介護をしていることを仲間にはなかなか打ち明けられず、周囲の大人にも状況が見えにくく、疲労や睡眠不足学校生活や勉学に支障を来しても教師には理解されず、不登校になるケースもあると言われております。  そこで、お尋ねいたします。  一つ目は、栄町の小・中学校では、ヤングケアラーの実態調査を具体的にどのように実施され、その結果はどうであったのか。  

栄町議会 2020-12-09 令和 2年第4回定例会(第2日12月 9日)

次に、2項目めの「いじめ」「登校について、栄町の現状と栄町小中学校における人間関係の構築への配慮についてお答えいたします。  議員ご指摘のとおり、文部科学省問題行動調査において、全国的に「いじめ」「登校人数は増えてきています。本調査に伴い実施した本町の調査でも、「いじめ」については、ここ数年増加傾向にあり、「登校については、横ばい状態となっています。  

栄町議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(第3日12月12日)

10月17日、文部科学省は、2018年度の問題行動不登校調査の結果を発表しました。自殺した小・中学生は、国内の自殺者が9年連続して減少している中、子ども自殺は3年連続して増加しています。それとともに、いじめの件数も前年度比プラス12万9,559件で、54万3,933件と過去最多となりました。千葉県も同じ傾向です。

栄町議会 2019-03-13 平成31年第1回定例会(第2日 3月13日)

今回の野田市の事案を通して、一つとして、県より、不登校等で2週間以上、目視できていない児童生徒の安否を確認するよう、通知を受け、調査を実施したところです。  二つとして、相談窓口の啓発を行っています。児童相談所全国共通ダイヤル189や電話相談窓口子ども人権110番子ども人権SOSミニレター等を紹介するよう、学校指導を行っています。  

栄町議会 2018-12-13 平成30年第4回定例会(第2日12月13日)

その課題の主な内容は、不登校児童生徒の割合の増加学用品等の援助を受けている児童生徒増加学習指導要領の改訂による授業時間の増加家庭教育力低下を8割の親が実感していること等が挙げられています。  このような状況の中で、仕事量増加保護者対応に負担を感じて、教員精神疾患等で休職に追い込まれるようになっています。

栄町議会 2018-09-21 平成30年第3回定例会(第3日 9月21日)

続きまして、先ほどお訪ねしたその寄附金、ここでゆうがく館、ゆうがく館というのは教育支援センター、要は不登校子どもさんが集まっているところです。これはふれプラの中にあるんだと思いますけれども、この具体的に備品ってどういうものなんですか。そういう不登校子どもたち備品というのは。 ○議長大野 博君) 大野学校教育課長

栄町議会 2016-12-16 平成28年第4回定例会(第3日12月16日)

次に、学校教育における課題の中で不登校ということがございましたが、これは私としては最も優先度の高い課題であると思いますが、教育長のほうはいかがお考えでしょうか。 ○議長大野 博君) 葉山教育長。 ○教育長葉山幸雄君) 栄町の課題として、学校教育課題としては、学力向上とこの不登校対策が非常に私も頭の痛いところです。

栄町議会 2016-09-21 平成28年第3回定例会(第3日 9月21日)

項目め不登校欠席児童生徒現状対策についてに移ります。  文部科学省によりますと、不登校児童生徒の数は、平成3年頃より増加し続け、不登校比率平成3年と比較すると、平成26年では、小中学校ともに約2.7倍から2.9倍になっているとの調査報告になっているかと思います。  その中で、また近年、この比率が高止まりしているという傾向にあると考えております。  

栄町議会 2015-06-11 平成27年第2回定例会(第3日 6月11日)

特に現在、不登校児童生徒の数は減ってきているようですが、教育現場子どもたちの個性をつかんで、きめ細かな指導授業の中に子どもたちを位置付けて、子どもたちを活躍させて、子どもたちの力をつけたりして、子どもたち学校に行くのが楽しい、勉強が楽しくなるようぜひとも頑張っていただきたいと思います。  さらに、町は定住・移住、最重点施策で取り組んでおります。

栄町議会 2015-03-12 平成27年第1回定例会(第3日 3月12日)

ですから、当然、それはやられているんですけれども、1つは、この間の先般の予算委員会の後の懇談の中で、教育長に私がお尋ねしたときに、今の栄町の子どもたちの中で不登校が15、6人おりますというお答えをいただいたんですけれども、その不登校子どもたちは、その要因というのはどういうものなのか。

栄町議会 2014-12-12 平成26年第4回定例会(第4日12月12日)

これらの課題へ取り組むために、一つとして、教育行政充実策として教職員の資質の向上国際理解教育推進二つとして、特色ある学校づくり支援策として地元企業と連携したキャリア教育推進三つとして、きめ細かな学校教育推進策として学力向上プラン推進、豊かな心・健やかな体づくり教育推進いじめ不登校に対する相談体制充実特別支援教育推進、四つとして、学習環境充実策として魅力ある授業の実施、

栄町議会 2012-06-14 平成24年第2回定例会(第3号 6月14日)

特に小学校から中学校に上がるとき、いわゆる中一ギャップと申しますけれど、不登校生徒が急に増えてしまったり、小学校中学校教育システムが違うというようなところにその原因が求められておりますが、そういったシステム間の違いをなくして、滑らかに進めていこうという考えのもとに始まったことでございます。  以上でございます。 ○議長大澤義和君) 戸田君。

栄町議会 2010-12-08 平成22年第4回定例会(第3号12月 8日)

現在、子供たち学力低下いじめ登校さらに家庭地域教育力低下など、さまざまな教育問題が報じられております。また、大学進学率は上昇していますが、学生の質の低下が危惧されております。こうした状況の中、文部科学省子供たちに確かな学力を確立させるため、平成20年3月に新学習指導要領を告示し、指導内容授業時間の増加を打ち出しました。

栄町議会 2008-06-11 平成20年第2回定例会(第3号 6月11日)

近年、いじめ登校、犯罪の低年齢化など、さまざまな教育問題がもはや社会問題化している現状です。つい3日前も秋葉原で25歳の若者が無差別に殺人を犯したという、極めて胸の痛い事件が起こっている現状でございます。  こうした背景には、都市化核家族化地域における絆の弱体化など、学校教育を取り巻く環境の変化がその大きな要因一つとして学識者より指摘されているところでございます。

栄町議会 2008-06-03 平成20年第2回定例会(第1号 6月 3日)

不登校児童生徒適応指導のために、学校心理士資格を有する指導員配置いたしまして開設しております「教育支援センターゆうがく館」の事業。そして、さらには、「個に応じた授業改善事業」として、少人数教育のために学校補助教員特別支援教育補助員介助職員を各学校配置するなど、人的配置を継続して進め、学校現場情報等を共有しながら、きめ細かい事業展開を図ってまいります。  

  • 1
  • 2